タグ

タッチパネルに関するag-commerceのブックマーク (8)

  • ドコモ、リモート操作対応の電子POPサービス――「Galaxy Tab」も対応

    5月25日に開幕した「ワイヤレスジャパン2011」(東京ビッグサイト、27日まで)で、NTTドコモは動画/静止画の電子POPを専用端末に遠隔配信・管理できる「MobilePOPサービス」のデモを公開した。FOMAネットワークを通じてタイムリーで効果的な情報配信を可能にするほか、更新作業の負担を軽減するという。6月28日からサービスを開始する予定で、用キノコ販売のホクトが採用を決めている。 専用端末にはFeliCaリーダー/ライターも搭載。「おさいふケータイ」をかざすだけで、電子クーポンの配信やモバイルサイトへの誘導が可能だ。また、専用端末の代わりにSamsung Electronicsの「Galaxy Tab」を用いたサービスも年内に開始予定。「タッチパネルなどを利用することで、動画/静止画の配信にとどまらないサービスが可能になる」(説明員)という。 「従来の電子POPは、スーパーなどの

    ドコモ、リモート操作対応の電子POPサービス――「Galaxy Tab」も対応
    ag-commerce
    ag-commerce 2011/05/26
    ドコモはFOMA回線を用いて遠隔操作でコンテンツ配信ができる電子POPサービスを発表した。Galaxy Tabを用いた電子POPサービスも年内に開始予定。
  • iPhoneなどのタッチパネルを自由自在に操れる手袋「momiji gloves touch」試着レビュー

    毎日冷え込みが続くこの季節、外出の際には手袋が欠かせないという人も少なくないのではと思います。外出先では電車の乗り換えを調べたり、地図やメールをチェックするなど、iPhoneを始めとしたタッチパネル対応のスマートフォンを頻繁に使用する機会がありますが、一般的な手袋ではタッチパネルの反応が良くないので、その度に手袋を外してから操作をしなければなりません。そういった問題点を解消した手袋が「momiji gloves touch」です。 開発者自身がiPadiPhoneを使用しているのでユーザー視点から不満点を見つめ、綿製の軍手手袋を長年製造してきたというメーカーの技術を使って開発したとのこと。手のひら部分に導電糸を編みこんであるのでスムーズなマルチタッチ操作が可能で、フィット感を持たせるために伸縮性のある素材で裏面を加工してあるそうです。 実際にいろいろな操作を試してみた様子は以下から。「t

    iPhoneなどのタッチパネルを自由自在に操れる手袋「momiji gloves touch」試着レビュー
    ag-commerce
    ag-commerce 2011/02/14
    毎日冷え込みが続くこの季節、外出の際には手袋が欠かせないという人も少なくないのではと思います。外出先では電車の乗り換えを調べたり、地図やメールをチェックするなど、iPhoneを始めとしたタッチパネル対応のスマ
  • シャープ「NetWalker」第2弾 タッチパネルでネットもメモも電子書籍も

    シャープは4月19日、Ubuntuを搭載したモバイルネット端末「NetWalker」シリーズ第2弾として、Webブラウジングや手書きメモなどに対応した文庫サイズのタッチパネル端末「PC-T1」を、5月下旬に発売すると発表した。オープン価格で、実売予想価格は4万7000円前後(→詳細記事1、詳細記事2)。 約150(幅)×90.0(奥行き)×18.0~21.3(高さ)ミリ、重さ約280グラムの小型軽量端末。無線LAN(IEEE 802.11b/g)とBluetooth通信機能を備えた。約3秒で起動し、フル充電で約6時間連続使用できる。 5インチWSVGA(1024×600ピクセル)のタッチパネル液晶を搭載し、付属のスタイラスで操作する。5段階の太さ・11色のペンで書き込める手書きメモ機能を装備した。 FifefoxやThunderbird、OpenOfficeを搭載し、Webブラウズやメー

    シャープ「NetWalker」第2弾 タッチパネルでネットもメモも電子書籍も
    ag-commerce
    ag-commerce 2010/04/20
    シャープのUbuntu端末「NetWalker」に新版。全面タッチパネルで、Webブラウジングや手書きメモ、電子書籍に対応した。
  • ワンクリックでmixiに写真をアップできる次世代シール機「eyemix」撮影の一部始終に密着しました

    AOU2010会場で見つけたバンダイナムコゲームスの「eyemix」は撮った画像をmixiにスムーズにアップロードでき、またFelicaを使っての画像取得も可能となっている写真シール機、つまりゲームセンターでよく女の子たちが写真を取り合っているあの機械のことです。 コンパニオンさんが撮影している様子をムービーに収めたのですが、簡単な操作でPhotoshopで処理するような画像の合成と補正が行われ、ハイテク技術がさりげなく用いられていることにただただ圧倒されました。メインのmixiへの画像アップロードも携帯でさくっと終わらせることができ、日記にこの手の写真をたくさん使う人には非常に便利なものとなっていました。 詳細は以下から。ガーリーな雰囲気満載のブース。 若い女性の好きなもの全部乗せ、といった風情。 このお二人が撮影しているところを見せてもらえることになりました。 筐体はこんな感じ。 慣れ

    ワンクリックでmixiに写真をアップできる次世代シール機「eyemix」撮影の一部始終に密着しました
    ag-commerce
    ag-commerce 2010/02/22
    AOU2010会場で見つけたバンダイナムコゲームスの「eyemix」は撮った画像をmixiにスムーズにアップロードでき、またFelicaを使って画像データを直接携帯電話に読み込ませることも可能となっている写真シール機、つまりゲーム
  • auの「AQUOS SHOT SH006」実機レビュー、1200万画素カメラと無線LANを搭載したハイエンドモデル

    KDDIが月額基使用料が390円になる「ガンガン学割」などの発表を行った春商戦向け説明会において、1200万画素カメラや無線LAN、タッチ操作に対応した大画面液晶ディスプレイを搭載したハイエンドモデル「AQUOS SHOT SH006」の実機を公開しました。 昨年10月に行われた発表会では残念ながらモックのみの展示となっていましたが、家庭や公衆無線LANサービスを利用した通信ができるようになっているため、高機能モデルであることに加えて、大容量コンテンツを利用する時にパケット代を節約することを可能にしています。 写真や動画を交えたレビューは以下から。 これが「AQUOS SHOT SH006」です。 カラーリングはブリスクブルー、フラッシュグリーン、クールホワイトの3種類 1210万画素カメラを搭載 開いたところ。ディスプレイはタッチ操作に対応した3.4インチのフルワイドVGA(480×8

    auの「AQUOS SHOT SH006」実機レビュー、1200万画素カメラと無線LANを搭載したハイエンドモデル
    ag-commerce
    ag-commerce 2010/01/21
    KDDIが月額基本使用料が390円になる「ガンガン学割」などの発表を行った春商戦向け説明会において、1200万画素カメラや無線LAN、タッチ操作に対応した大画面液晶ディスプレイを搭載したハイエンドモデル「AQUOS SHOT SH006」の
  • motorola Droid

    Googleの携帯電話向けOS「Android」の最新バージョンとなる「Android2.0」を採用した世界初のスマートフォン「Droid」がお目見えしました。 初めて音声案内に対応した「Google Maps」や「YouTube」の高画質版、アプリケーションを購入できる「Android Market」といったGoogleの各種サービスに対応しているほか、Flashに対応したWEBブラウザ、高画質カメラや大画面タッチパネル、QWERTYキーボードなどを兼ね備えた非常に高性能なモデルとなっています。 詳細は以下から。 Motorola Media Center - Press Releases - Hello Humans: DROID by Motorola Arrives Next Week このリリースによると、Motorolaは11月6日に世界で初めてGoogleの携帯電話向けOS「

    motorola Droid
    ag-commerce
    ag-commerce 2009/10/30
    Googleの携帯電話向けOS「Android」の最新バージョンとなる「Android2.0」を採用した世界初のスマートフォン「Droid」がお目見えしました。
  • 世界初、オールフレキシブル電子ペーパー端末 ブリヂストン - ITmedia News

    ブリヂストンは10月26日、世界初のオールフレキシブル電子ペーパー端末を開発したと発表した。独自の「電子粉流体」を使う方式で、厚さは5.8ミリと、電子ペーパー端末として世界最薄に抑えた。 「超薄型オールフレキシブル電子ペーパー端末」という名で、画面サイズは10.7インチ。電子ペーパーやタッチパネル、電子回路基板などをすべてフレキシブル化した。 書類や電子新聞などを閲覧できる「電子情報閲覧用電子ペーパー端末」も発表した。4096色表示に対応し、画面サイズは13.1インチ(A4)。ページ切り替えは0.8秒に高速化した。手書き入力性能も備えている。 電子情報閲覧用電子ペーパー端末は、関西アーバン銀行の渉外員業務支援システムへの採用が決まっており、来年春から試験運用を始める予定だ。 それぞれ、フラットパネルディスプレイ専門展示会「FPD International 2009」(10月28日から、パ

    世界初、オールフレキシブル電子ペーパー端末 ブリヂストン - ITmedia News
    ag-commerce
    ag-commerce 2009/10/27
    ブリヂストンは、世界初のオールフレキシブル電子ペーパー端末を開発したと発表した。独自の「電子粉流体」を使う方式で、厚さは5.8ミリと、電子ペーパー端末として世界最薄に抑えた。
  • タッチスクリーンを搭載したAppleのネットブックは新たな音楽フォーマットに対応か

    今月初頭にGIGAZINEAppleが10月にタッチスクリーンを搭載したネットブックを正式発表する可能性があることをお伝えしましたが、同端末は新たな音楽フォーマットに対応していることが明らかになりました。 なお、上記画像はイメージ画像です。 詳細は以下から。 FT.com / Technology - Apple joins forces with record labels FINANCIAL TIMESの報道によると、Appleはタッチスクリーンを搭載した端末の発売を年末商戦に間に合うように予定しているそうです。 新たに発売される端末はiPhoneのように電話機能を搭載しておらず、iTunes StoreだけでなくApp Storeにもアクセスできるとされているほか、「Cocktail」というコードネームで呼ばれる新たな音楽フォーマットに対応しているとのこと。 「Cocktail」は

    タッチスクリーンを搭載したAppleのネットブックは新たな音楽フォーマットに対応か
    ag-commerce
    ag-commerce 2009/07/30
    今月初頭にGIGAZINEでAppleが10月にタッチスクリーンを搭載したネットブックを正式発表する可能性があることをお伝えしましたが、同端末は新たな音楽フォーマットに対応していることが明らかになりました。
  • 1