タグ

2009年12月8日のブックマーク (5件)

  • 不具合の数は通販サイトによって大きな差――米大手3サイトを比較

    米年末商戦で利用者が急増している通販サイトは、不具合の数や使い勝手の面で各サイトによって大きな差があることが、ソフトウェア検証サービスを手掛ける米uTestが12月7日に発表した検証結果で明らかになった。 検証には約20カ国のテスター約600人が参加して米ネット通販大手Amazon.com、Walmart.com、Target.comの3社のサイトを比較した。各サイトの技術的・機能的不具合やセキュリティ問題について寄せられた報告は計505件。不具合の数が最も多かったのはTargetの261件で、以下はWalmartが150件、Amazonが94件だった。 さらに、価格、使いやすさ、商品検索機能、レビュー機能、商品比較ツールについても調べたところ、Amazonはほぼ全項目で比較的高い評価を獲得。一方、最下位となったTargetは、「優良」「良」と判定したテスターが、全項目とも半数に満たなかっ

    不具合の数は通販サイトによって大きな差――米大手3サイトを比較
    ag-commerce
    ag-commerce 2009/12/08
    米通販大手の3サイトについて、不具合の数や使い勝手を比較した検証結果が発表された。
  • 架空ユーザーからの友達リクエストに多数反応、Sophosが実験 - ITmedia News

    ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)で知らない相手から届いた友達リクエストに応えてしまうユーザーがあまりに多いと、セキュリティ企業の英Sophosが警鐘を鳴らしている。 Sophosではユーザーの反応を調べる目的で、米大手SNSのFacebookに架空のユーザーアカウントを作成。「デイジー・フェレティン・21歳」にはアヒルの玩具の写真を、「ディネッティ・ストーニリー・56歳」には2匹のの写真を添えて登録し、Facebookユーザーの中からそれぞれ同じ年齢層の100人ずつを無作為に選んで友達になりたいとリクエストを送った。 その結果、2週間で合計95人の友達ができてしまい、頼んでもいないのに友達になった相手も8人いたという。Sophosでは2年前にも同様の実験を行ったが、今回の方が成功率は高かったとしている。 友達になったユーザーのうち、20代の89%、50代の57%が生年月日を公

    架空ユーザーからの友達リクエストに多数反応、Sophosが実験 - ITmedia News
    ag-commerce
    ag-commerce 2009/12/08
    SNSで架空の友達リクエストを送る実験を行ったところ、たちまち大勢の友達ができてしまったという。
  • 「ネットオンリーOS」はどんなもの? Chrome OSを使ってみた

    1990年代半ば、MicrosoftNetscapeと戦っていた。Webブラウザ市場を支配するためではなく、NetbookブラウザがWindowsの脅威になること――NetscapeブラウザそのものがOSになり得ること――を恐れたからだ。 それから10年以上がたち、われわれはついに、ブラウザがOSだったらどうなるかを目の当たりにしている。Google Chrome OSがまさにそうだからだ。少なくとも、最新リリースされた初期の開発者バージョンはそうだ。ほとんどの部分で、ChromeブラウザがChrome OSの唯一のインタフェースになるからだ。 実際、Chrome OSの使用感を味わってみたいのなら、Chromeブラウザを立ち上げて、1日中同ブラウザを使ってコンピュータ作業を済ませるといい。そうすれば、Chrome OSが提供するものの約90%は体験できるだろう。 公正を期して言うと、こ

    「ネットオンリーOS」はどんなもの? Chrome OSを使ってみた
    ag-commerce
    ag-commerce 2009/12/08
    Google Chrome OSはまさに「ブラウザがOSだったらどうなるか」を体現したOSだ。開発者向けの初期バージョンで、「ネットオンリーOS」を体験してみた。
  • 「初音ミク出馬」も? ネットが導く「民主主義2.0」

    ネットと政治の距離が近づいている。Twitterやブログを使う政治家が増え、有権者が各党のマニフェスト(政権公約)と自分の考えをマッチングするサービスも広く使われるようになってきた。 ネットが導く「民主主義2.0」とは――12月7日の「ウェブ学会シンポジウム」で、批評家の濱野智史さんや東浩紀さん、ジャーナリストの津田大介さんなどが、ネット時代の政治のあり方などについて議論。“Twitter議員”こと藤末健三 参議院議員(民主党)が、政治現場でのネット活用について話した。 「ネットが政治を身近&クリーンに」 Twitter議員の藤末さん 藤末議員は、オバマ米大統領の事例を引き、ネットが政治を「身近に、クリーンに」できると期待する。Twitterなどを利用した情報発信は政治家を身近に感じさせ、ネット経由の個人献金が政治にまつわるお金の動きをクリーンにするという見方だ。 鳩山政権はネット利用に積

    「初音ミク出馬」も? ネットが導く「民主主義2.0」
    ag-commerce
    ag-commerce 2009/12/08
    ネットは民主主義をどう変えるか――12月7日の「ウェブ学会シンポジウム」で、濱野智史さんや東浩紀さん、津田大介さんなどが議論した。
  • 「Google日本語入力」開発者が語る、その狙い

    Google法人が公開した新日本語入力システム(IME)「Google日本語入力」について、開発した同社の技術者が12月7日、開発の経緯や狙いなどを話した。予想を超える反響があったといい、「早い時期にβが取れる形で提供したい」と意気込む。Googleが来年リリースを予定している「Chrome OS」にも組み込まれる予定だ。 同IMEは12月3日にβ版として公開。Webから集めた情報を基に自動的に生成した辞書を搭載し、新語や専門用語、芸能人の名前などに強いのが特徴だ。冒頭の数文字を入力すると候補語を変換するサジェスト機能や、数字を16進数に変換する機能など、Googleらしい機能も備えている。Windows XP/Vista/7(それぞれ32ビット版)とMac OS X(Leopard以降)に対応し、無料で利用できる。 エンジニアの情熱の成果 開発は、ソフトウェアエンジニアの工藤拓さんと

    「Google日本語入力」開発者が語る、その狙い
    ag-commerce
    ag-commerce 2009/12/08
    大きな反響を呼んでいる「Google日本語入力」。そこには「IMEはWebアプリケーションの重要なコンポーネントの1つだ」というWeb企業・Googleらしい認識と理想が込められている。開発者が狙いを語った。