タグ

2023年5月1日のブックマーク (5件)

  • たった一日の執権職…鎌倉幕府最後の執権・北条貞将が見せた忠義の心意気 : Japaaan

    「……最後のご挨拶に参りました」 残った兵はわずかに800余、自身も7か所の傷を負った貞将は、高時が陣を構える東勝寺にやって来ます。 「多年の功績により、そなたを両探題職(りょうたんだいしき)並びに相模守(さがみのかみ)に任ずる」 ……入道不斜感謝して、軈て両探題職に可被居御教書を被成、相摸守にぞ被移ける。 ※『太平記』巻第十「大仏貞直並金沢貞将討死事」 両探題職とは執権および連署(れんしょ。執権に署名を連ねる。副執権)を指し、この時点で連署には北条茂時(もちとき)がいるため、5月18日の守時討死で空席となっていた執権と解釈可能です(諸説あり)。 また、相模守は執権に就任した者の多くが任官しており、ここに貞将は鎌倉幕府の第17代(最後の)執権となったのでした。 ……もちろん、滅んでしまえばすべてムダなのかも知れません。それでも死してなお朽ちぬ名を求めてこそ武士懐。 「多年の所望、氏族の

    たった一日の執権職…鎌倉幕府最後の執権・北条貞将が見せた忠義の心意気 : Japaaan
  • 大河ドラマ「太平記」22話「鎌倉炎上」:主人公の登場はラスト3分のみ、残りは全て鎌倉攻防と北条氏の滅亡が描かれるという異色の回 - Their Finest Hour -歴史・ミリタリー・ウォーゲーム/歴史ゲーム -

    全編45分のうち、主人公足利高氏の登場シーンはわずかラスト3分間のみ。巻頭から全て鎌倉攻防戦と北条氏の滅亡が描かれるという異色の回です。 前回のあらすじ 丹波篠村で決起した足利軍は踵を返し京都に攻め入る。赤松則村や千種忠顕の軍に対しては良く防いでいた六波羅軍も足利軍の裏切りには総崩れとなり夕刻には大勢は決した。 同じ頃、上野国新田荘では新田義貞が高氏との盟約に沿い兵をあげようとしていたがわずか150騎しか集まらず苦慮していた。そこへ、守護代長崎氏の徴税使が、昨年から再三に渡って繰り返される銭の強制徴求に現れる。そのあまりにも不遜な振る舞いに新田義貞は我慢ができず、徴税使を切り捨ててしまった。 義貞はようやくにして決起を決意し、翌早朝、国府を襲撃した。 新田軍は鎌倉に向う道々で次々と規模を大きくし、また足利家嫡子千寿王と合流することで、源氏がこぞって参加することになっていく。 新田軍は幕府の

    大河ドラマ「太平記」22話「鎌倉炎上」:主人公の登場はラスト3分のみ、残りは全て鎌倉攻防と北条氏の滅亡が描かれるという異色の回 - Their Finest Hour -歴史・ミリタリー・ウォーゲーム/歴史ゲーム -
  • 鎌倉時代の最後の関東御教書!?/とりネット/鳥取県公式サイト

    関東御教書(かんとうみぎょうしょ)とは? 古文書にはさまざまな様式があります。それは差出人と受取人の関係や伝達する内容等によって大きく異なっており、それぞれの様式によって書出しや書止めの文言もおおよそ決まっています。 このうち、主人の意を受けて側近が出す書状を奉書(ほうしょ)といい、奉書の中でも特に三位以上の位階を持つ人の奉書を御教書(みぎょうしょ)と呼びました (注1)。主人の意を伝えるという意味で文の終わりを「仰せにより執達(しったつ)件(くだん)の如し」等の文言で結ぶなどの特徴がみられます (注2)。 この御教書の中でも、鎌倉時代に幕府の執権(しっけん)(注3) であった北条氏が将軍の意を受けて出した公的な文書を「関東御教書」と呼びます。1224(元応3年)年に連署(れんしょ)(注4) が置かれてからは、執権・連署の連名で出されました (注5)。 鎌倉時代の文書を網羅的に掲載した『

  • 日本史板のスレッド | itest.5ch.net

    5ちゃんねるをスマートフォン ( iphone android )で快適に楽しめます。5chスマホ専用ブラウザ!アプリインストール不要。

    日本史板のスレッド | itest.5ch.net
  • 【埋蔵金伝説】武田信玄を支えた山岳遺跡、黒川金山で見つけたあのお宝とは?

    戦国時代最強武将とも言われる武田信玄。その武田軍の財政を支えたのが甲斐の金山から産出される甲州金。その1つとされているのが、黒川金山遺跡。ゴールドラッシュを目論み、山深い場所に位置する黒川金山遺跡で見たものは? 生涯において戦に負けることはほとんどなかったと伝わる武田信玄。戦国最強とも謳われる強大な力を支えた要素の一つは、「金」であったと言われています。領地の甲斐の国(現在の山梨県)に産出する金から「甲州金」と呼ばれる金貨を鋳造したことで、財政基盤が整い軍事力・政治力の強化に繋がっていきました。 信玄公の誕生は大永元年(1521年)11月3日。まもなく生誕500年を迎える節目の年に、当時に栄えた金山のひとつである「黒川金山遺跡」を訪れました。 ブナやコケより見つけたいのは金色のやつなのだ 黒川金山遺跡は、現在の甲州市塩山にある山梨百名山のひとつ鶏冠山(けいかんざん)の山中に位置します。今回

    【埋蔵金伝説】武田信玄を支えた山岳遺跡、黒川金山で見つけたあのお宝とは?