タグ

貧困に関するamanoiwatoのブックマーク (38)

  • 31歳姉の遺体遺棄した妹弟 頼りの親族相次ぎ失い、生活保護も絶たれ… 誰からも気付かれなかった同居生活 | 神戸新聞

    31歳姉の遺体遺棄した妹弟 頼りの親族相次ぎ失い、生活保護も絶たれ… 誰からも気付かれなかった同居生活 姉=当時(31)=の遺体を隠したとして、死体遺棄罪に問われた妹(31)と弟(29)の判決公判が1日、神戸地裁姫路支部であり、裁判所は2人に懲役1年、執行猶予3年の有罪判決を言い渡した。わずか20平方メートル足らずのワンルームマンションの一室で、姉の生活保護を頼りに暮らしていた3人。蒸し暑い日が続いた今年9月、妹弟は12日間、この狭い部屋で遺体と生活していた。社会から切り離されたかのように、誰にも気付かれることのなかった同居生活。公判で明らかにされた関係者の話と周囲への取材から事件をたどった。 ■ワンルームで3人同居 妹は中学卒業後、飲店などでアルバイトを続けていたが、3カ月程度で退職。弟も高校を中退した後、運送会社などで働いていたが長続きはしなかった。2人とも無職の期間が長かった。そし

    31歳姉の遺体遺棄した妹弟 頼りの親族相次ぎ失い、生活保護も絶たれ… 誰からも気付かれなかった同居生活 | 神戸新聞
    amanoiwato
    amanoiwato 2022/12/13
    この妹弟そして亡くなった姉のような人を助けるのが福祉であり行政とNPOの存在意義なのに、目下某コラボとかSDGSとかレインボーとか、自分たちにとって都合の良いキラキラした「弱者救済」ばかりが持て囃されてる。
  • 岡村隆史「お金を稼がないと苦しい女性が風俗にくることは楽しみ」異常な発言で撤回すべき【追記あり】(藤田孝典) - 個人 - Yahoo!ニュース

    岡村隆史「お金を稼がないと苦しい女性が風俗にくることは楽しみ」発言知人から発言があったことを教えてもらい、radikoで発言の該当箇所を聴き、以下の通り、各種報道で心の底から嫌悪感を生じる発言を目にしてしまった。閲覧注意なので気分が悪くなった方は読まなくていい。 岡村隆史の以下のラジオにおける発言である。 新型コロナウイルスは様々な醜悪さを明らかにしてくれるが、なかでも最悪レベルの下劣さである。 4月23日放送の『ナインティナイン岡村隆史のオールナイトニッポン』(ニッポン放送)で、岡村隆史が新型コロナウイルス感染拡大で風俗通いを自粛していることを語った。 リスナーからの「コロナの影響で、今後しばらくは風俗に行けない?」とのメールに、岡村は「今は辛抱。『神様は人間が乗り越えられない試練は作らない』って言うてはりますから。ここは絶対、乗り切れるはずなんです」とコメント。 さらに「コロナが収束し

    岡村隆史「お金を稼がないと苦しい女性が風俗にくることは楽しみ」異常な発言で撤回すべき【追記あり】(藤田孝典) - 個人 - Yahoo!ニュース
    amanoiwato
    amanoiwato 2020/04/26
    確かにこれは岡村個人の人間性の問題のみで片付けられない話だよな。もう何百年も前から指摘されていてしかし一向に理解や解決の糸口がない問題だが。
  • 42歳非正規女性の苦悩… 単身女性の3人に1人が貧困にあえぐ日本(マネーポストWEB) - Yahoo!ニュース

    《賃金水準、世界に劣後 脱せるか「貧者のサイクル」》──この3月19日、日経新聞の1面にそんな記事が掲載され、衝撃が広がっている。 「労働者1人の1時間あたりの賃金」は、この20年間でイギリスは87%、アメリカは76%、フランスは66%、ドイツは55%も増えた。韓国は2.5倍になった。ところが、日だけが9%減り、主要国の中で、唯一のマイナス。日人は「国際競争力の維持」を理由に、国や企業から賃金を減らされ続けてきた―─という内容だ。 令和フィーバーは、新時代への期待感の表れだ。改元によって平成時代が抱えた閉塞感をリセットしてほしいという切なる願い。しかし、お祝いムードの中で、日が犯した「平成の失敗」を忘れ去ってしまうのなら、また同じことが繰り返されるに違いない。

    42歳非正規女性の苦悩… 単身女性の3人に1人が貧困にあえぐ日本(マネーポストWEB) - Yahoo!ニュース
    amanoiwato
    amanoiwato 2019/04/21
    現実もう今の日本のお偉いさんも誰も彼女も私らも救う気ないよ。「さっさと結婚相手をゲットできずかといって男並みに稼げない能無しの負け犬どもはさっさと野たれ死ね」が本音でそれ以外は何もやる気がない。
  • 27歳「派遣プログラマー」が貧困に苦しむ事情 | ボクらは「貧困強制社会」を生きている | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    27歳「派遣プログラマー」が貧困に苦しむ事情 | ボクらは「貧困強制社会」を生きている | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
    amanoiwato
    amanoiwato 2018/02/01
    話は逸れるが、この手の人々が自民党というか与党に投票するのって最後のプライドの砦なんだよね。自分が上手くいかないのは自己責任もしくは政策のせいで、「生来努力しがいのない無能」とだけは認めたくない。
  • 超高学歴25歳女性が生活保護に頼る深刻事情

    「最近、また死にたいって気持ちが強くなって……けっこう、しんどいです」 中央線沿線駅。高坂美咲さん(仮名、25歳)は、表情を変えぬまま、そんなことを言いだした。10代半ばでうつ病を発症し、長年「死にたい」気持ちが治まらない希死念慮と闘う。見た目は年齢相応の普通の女性だったが、表情に喜怒哀楽がないのと、眠れていないのか若干疲れているのが気になった。 「働きたい気持ちはあるけど、精神病があるので働けない。しばらく就活して、内定をいただいても辞退みたいなことを繰り返していました。ずっと家にこもっている生活でしたが、今年の初めに担当医から“週2~3日ならば働いてもいい”と診断されたので、2カ月くらい前まで派遣で外資系企業の英語受付をやっていました。でも、解雇になってしまいました」 解雇理由は「大声でわめき散らした」こと。理不尽な解雇だったようで、彼女は「私、そんなこと絶対にしていません」と言う。解

    超高学歴25歳女性が生活保護に頼る深刻事情
    amanoiwato
    amanoiwato 2017/07/31
    色んな感情が湧いてきて言葉が追いつかないが、取りあえず父親はいったい何をしていたのか。
  • トランプに熱狂する白人労働階級「ヒルビリー」の真実

    <知識層からときに「白いゴミ」とまで蔑まれる白人の労働者階級。貧困と無教養を世代を越えて引き継ぐ彼らに、今回の選挙で「声とプライド」を与えたのがトランプだった>(写真:筆者が取材したニューハンプシャー州のトランプの選挙集会) 無名の作家が書いたメモワール『Hillbilly Elegy』が、静かにアメリカのベストセラーになっている。 著者のJ.D.ヴァンスは、由緒あるイェール大学ロースクールを修了し、サンフランシスコのITベンチャー企業の社長として働いている。よく見るタイプのエリートの半生記がなぜこれだけ注目されるのかというと、ヴァンスの生い立ちが普通ではないからだ。 ヴァンスの故郷ミドルタウンは、AKスチールという鉄鋼メーカーの拠地として知られるオハイオ州南部の地方都市だ。かつて有力鉄鋼メーカーだったアームコ社の苦難を、川崎製鉄が資提携という形で救ったのがAKスチールだが、グローバル

    トランプに熱狂する白人労働階級「ヒルビリー」の真実
    amanoiwato
    amanoiwato 2016/11/12
    『子供のころから努力の仕方を教えてくれる人物が家庭にいない』小さなところから努力を積み重ねて成功体験を積み重ねていくのが成長の王道なんだけど、まずその糸口からして見つけられないのが貧困なのだな。
  • 国は、派遣切りされた30歳無職を本気で殺しにかかってきている件。 - 30歳からの敗者復活戦

    迫佑樹さんが発行されている「スキルをつけて人生の自由度をあげる」をテーマにしたLINEのマガジンを紹介します。 スキルアップに関してを知りたい方は登録必須です! 無料LINEマガジンについて詳しくみる こんばんは。 死にたくなってきた。 無職のうさぎたんです。 私、派遣で働いていた頃の住民税が払えていません。 市役所には、3ヶ月前に、住民税について相談しました。 その時、失業中なので、月々1万円払うという約束をしました。 月々1万円払ってきたのですが、今日こんな通知が来ました。 11月11日に、72,000円払わなければいけないらしいです。 延滞金もサラ金並に高いです。 相談すればなんとかなりそうなので、明日相談してみたいと思います。 この住民税ですが、手取り16万円で派遣社員で生活していた頃のものです。 年に10万円近く請求されてます。 そもそも、一人暮らしで手取り16万円でこんな税金一

    国は、派遣切りされた30歳無職を本気で殺しにかかってきている件。 - 30歳からの敗者復活戦
  • 貧乏人は人への頼り方を知らない

    私は宮廷(旧帝大)卒業後、就職、退職、無職、起業という道を進んできた。 こういう貧困ニュースを見るたびに思うのだが、苦しい人は人への頼り方も知らないと思う。 私が無職になって、生活に困窮した時、真っ先に友人に頼った。 時にはたまたま知り合った人の家に居候をしたこともある。 ただのニート暮らしではなく、そこにはビジョンがあった。 働くだけではスキルが身につかないことが多い。 だから勉強できる環境が欲しかったのだ。 それを率直に主張し続ければ、居候ぐらいさせてやるという人が100人に数人は見つかる。 そういう人たちに頼ることで自分の時間を作り、必要なスキルを身につけた。 だが、レールの上に乗っているとこんな生き方はとんでもないと思うだろう。 例外に言及しても無意味だという人もいる。 しかし、当に自分の生き方を変えたいと願うのであれば、一人では不可能なことはたくさんある。 また、行政に頼っても

    貧乏人は人への頼り方を知らない
  • 子供の「6人に1人が貧困」 40兆円の社会的損失 (ZUU online) - Yahoo!ニュース

    6人に1人の子供が「貧困状態」にあるのをご存知ですか? 途上国の話ではありません。私たちが住む日で起きていることです。 今回は日社会が直面する、子供たちの「貧困問題」について考えてみましょう。 ■貧困には2つの種類がある 貧困には「絶対的貧困」と「相対的貧困」の2種類があります。 「絶対的貧困」は、最低限の生活を維持するための料や生活必需品を購入する所得水準に「達していない」人たちです。世界銀行では1日の所得が1.25米ドルを貧困ラインとしています。「絶対的貧困」は主に途上国で起きている問題です。 先進国においては「絶対的貧困」はありません。しかし「相対的貧困」が増えています。 「相対的貧困」とは、可処分所得が全人口の「中央値(※平均値ではない)」の半分未満の世帯員のことです。いわゆる所得格差の数字となります。 日の「相対的貧困率」は1980年代から右肩上がりで増え続

    子供の「6人に1人が貧困」 40兆円の社会的損失 (ZUU online) - Yahoo!ニュース
  • 貧困JKにおける雑感 - あのにますトライバル

    最近は真っ当な時間に朝家を出て夜オリンピックが始まるころ家に帰ってきて、そんでオリンピック見ながら寝て起きてまた出かけてを繰り返していたので微妙に体が痛くなってきました。忙しいって奴です。じっと手を見る。 で、今ネットで話題になっている貧困JKの話題なのですがあの番組をちょうど見てやっぱり「これは……」と思ったのですが、それと違うことで炎上しているので自分の思っていることをざざっと書きます。 絶対的貧困や相対的貧困、過剰な演出など争点はたくさんあるのですが一番の疑問は「なぜ彼女の実名と顔出しをしてこれを報道したのか」ということなのです。「子供の貧困の現状を知ってもらいたい」というのはわかるのですが、あまりにもケースが特殊で一般の共感を得られないと思うのです。また、報道内での彼女の主張には幼いところもあり「こどものこえ」としては正しいけれど「主張」には至っていない。 以前あさイチで「子供に計

    貧困JKにおける雑感 - あのにますトライバル
    amanoiwato
    amanoiwato 2016/08/22
    この騒動に関してもっとも的確な切り口の意見。いずれにせよ親世代も含めた金銭管理の教育や奨学金制度の改善が必要なのは確かなのだし、一介のJKをいくら叩いたところで不毛だ。
  • 「時給910円」で働く39歳男性の孤独な戦い

    現代の日は、非正規雇用の拡大により、所得格差が急速に広がっている。そこにあるのは、いったん貧困の罠に陥ると抜け出すことが困難な「貧困強制社会」である。東洋経済オンラインでは女性の貧困に焦点を当てた連載「貧困に喘ぐ女性の現実」を進めているが、言うまでもなく、女性だけが苦しんでいるわけではない。連載では「ボクらの貧困」にフォーカスしていく。 東京都内にあるそば店の厨房で働くタカシさん(39歳、仮名)の1日は、1錠の精神安定剤を飲むことから始まる。 「いろいろ言われたときに、心がかきむしられるような気持ちになるのを抑えるためです」 有給休暇や社会保険、雇用保険がなかったので、指摘すると「うちにはそういう制度はありません」と返された。有休も社会保険も法律で決められた制度だ。「ない」などという答えはありえない。 アルバイトの時給は「1090円」と聞いていたのに、働き始めてから時給に当たるのは「基

    「時給910円」で働く39歳男性の孤独な戦い
  • 高学歴で低年収、30代女性の明るすぎる貧困

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    高学歴で低年収、30代女性の明るすぎる貧困
    amanoiwato
    amanoiwato 2016/05/11
    東洋経済のこのシリーズはあまりに個人の特殊な事例ばかりで問題提起としてはむしろマイナスなのでは。この話にしても貧困問題というより精神疾患や家庭問題の枠で扱うべきだろう。
  • 「うちはこれ以上無理」母子家庭、諦めさせたバスケの夢:朝日新聞デジタル

    子どもと貧困 シングルマザー編 ジリリリリリリン。 午前5時45分、携帯電話のアラームが鳴り出す。聞こえてはいるが、体は鉛のように重い。5分後、また鳴る。10分後。3度目のアラームで、北海道に住む介護職の女性(43)は体を布団から引きはがす。 高1の長女(16)は部活の朝練へ。女性は長男(6)と次男(2)にパン1枚を半分ずつべさせ、保育園に送る。7時半には職場の介護つき住宅に着く。 職場では一日中立ったり座ったり。病院や役所にも足を運ぶ。甲状腺に持病もあり、調子が悪い日は汗が止まらない。職場の堂で午後2時にべる200円の定が一番まともな事。朝はべず、夜も自分はご飯と砂糖だけだ。 保育園が閉まる直前に滑り込む。帰って夕べさせ、午後10時までに寝かしつける。洗濯と翌日の夕の準備をし、持ち帰った仕事をこなし、午前2時すぎに眠りにつく。 長女を連れ27歳で離婚。資格を取って働

    「うちはこれ以上無理」母子家庭、諦めさせたバスケの夢:朝日新聞デジタル
    amanoiwato
    amanoiwato 2015/12/21
    親に「自己責任」を求めすぎると親の見識や能力差がそのまま子供の将来に直結してしまうわけで、それを是正するために生活保護とか福祉があるはずなのだが。
  • 性風俗の闇を描く書籍「最貧困女子」筆者も限界に陥った世界 - 羆の人生記

    鈴木大介が著した「最貧困女子」を読んだが、それはそれは重たいテーマだった。 性風俗の闇を描く 貧困に陥る要因 「3つの無縁」 「3つの障害」 なぜ行政に頼らない貧窮者がいるのか 家出少女が性風俗の世界に入っていく過程 風俗の3形態「ワーク系・財布系・サバイブ系」 結語 性風俗の闇を描く のタイトルからして「どうせ、低収入女性のノンフィクションか何かでしょ?」と思われる方も多いかもしれない。 だが、こので描かれているのはそんな稚拙な言葉で表せられるものではない。 日の風俗の闇がリアルに描かれているのだ。 貧困に陥る要因 まず初めに、著者は、人は低所得に加えて「3つの無縁」「3つの障害」から貧困に陥ると説く。 「3つの無縁」 家族の無縁 地域の無縁 制度の無縁 「3つの障害」 精神障害 発達障害 知的障害 タブー視されがちなこれらの要因を正視し、具体例を挙げて解りやすく説明している。 な

    性風俗の闇を描く書籍「最貧困女子」筆者も限界に陥った世界 - 羆の人生記
    amanoiwato
    amanoiwato 2015/11/02
    「3つの無縁」のうち、家族と地域は当人には選べないしそうそう変えられないので、制度の方で介入して掬い上げていくしかない。
  • 『おおかみこどもの雨と雪』が描く、母子家庭の貧困とは | AERA dot. (アエラドット)

    日、7月10日、日テレビ系列『金曜ロードSHOW!』にて、細田守監督作品『おおかみこどもの雨と雪』(2012年公開)が放送されます。 同作は、主人公の女子大生・花が、ニホンオオカミの末裔「おおかみおとこ」と出会ったことから始まります。やがて2人は一緒に暮らし始め、女の子の「雪」と、男の子の「雨」が誕生。しかし、雨の誕生直後に、おおかみおとこが急死。出産のために大学を休学し、アルバイトも辞め、おおかみおとこの貯金で生活してきた花は、2人の幼い子どもを抱え、経済的にも困窮。人間と狼の間を揺れ動く「おおかみこども」姉弟を育てるため、山奥に移住し自給自足の暮らしを始めますが......というストーリー。 映画公開当時の感想では、"学生の立場で無計画に子どもを作るなんて、あまりにも無責任"という批判の声も少なくなかったそうですが、同作では、「経済的な貧困」はもちろん、「関係性の貧困」という、「母

    『おおかみこどもの雨と雪』が描く、母子家庭の貧困とは | AERA dot. (アエラドット)
  • 川崎・中1殺害:悩む不登校少年 彼らの方にあと一歩を | 毎日新聞

    亡くなった上村遼太さんたちがよく遊んでいたとされる公園。日が暮れた後も少年少女たちの声が響いていた=川崎市川崎区で2月、喜屋武真之介撮影 <記者の目>川崎・中1殺害事件=大場弘行(横浜支局) 川崎市の中学1年、上村(うえむら)遼太さん(13)が殺害された事件の発生から2カ月近くが経過し、殺人や傷害致死の非行内容で家裁送致された17〜18歳の少年3人の少年審判が続いている。世間の関心は既に別のニュースに移ったかもしれないが、私は取材で出会った上村さんの友人のことが忘れられない。もう1年近く中学に行っていない中2の少年だ。友の悲惨な死を目の当たりにしながら、すさんだ生活から抜け出せない子供がいる現実を知ってほしい。

    川崎・中1殺害:悩む不登校少年 彼らの方にあと一歩を | 毎日新聞
    amanoiwato
    amanoiwato 2015/04/15
    自分の置かれた現状を顧みたり、自分の願望や悩みを認識するためには言語化能力が必須。それを身に付ける一歩として読書は確かに有益だ。
  • 元校長1万2000人買春 児童ポルノ作成 | 日テレNEWS24

    フィリピンで少女とわいせつな行為をし、その様子を撮影したとして横浜市の中学校の元校長が逮捕された。フィリピンで1万2000人以上の女性を買春していたという。 児童ポルノ禁止法違反の疑いで逮捕されたのは、横浜市の公立中学校の元校長・高島雄平容疑者(64)。警察によると高島容疑者は、去年の元日、フィリピン・マニラ市内のホテルで当時13歳から14歳くらいの少女に金を払ってわいせつな行為をし、その様子を撮影した疑いがもたれている。 高島容疑者は、28年前に教員としてフィリピンに派遣されて以降、帰国後もフィリピンに度々渡航し買春を繰り返していて、関係先からは14歳から70歳まで1万2000人以上の女性とのわいせつな写真が押収されたという。

    元校長1万2000人買春 児童ポルノ作成 | 日テレNEWS24
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
  • NHK クローズアップ現代

    NHK クローズアップ現代
  • 日本は『子どもの貧困』が多い国だと認識しよう - しっきーのブログ

    子どもの貧困率は年々悪化している。日は平等な国だという価値観がいまだに根強いから、そういう事実を直視したがらない人は多い。例えば貧困による給費や保険料の滞納だって、「当は払えるのにわざと払わない親もいる」とか「子どもすらまともに育てられない親に金渡したってパチンコに消えるだけ」みたいな論調の話がマスメディアで平然と流されるという恐ろしいことも起こっていた。最近テレビの討論番組とかまったく見てないけど、さすがに今はもう少し問題が認知されてきていると思いたい。 子どもの貧困率、最悪の16.3% 厚労省12年調査 という日経の記事にもある通り、現在子どもの貧困率は16%以上で、6人に1人の子どもは貧困とされている。「貧困」の基準には、相対的貧困率という指標を使っている。 相対的貧困率なんてまったく意味のない数字だ!!みたいなことを言う人はけっこう多い。「日は豊かになったんだ!なんで携帯電

    日本は『子どもの貧困』が多い国だと認識しよう - しっきーのブログ