タグ

感想に関するamanoiwatoのブックマーク (122)

  • 【ネタバレ】蓄音器が教えてくれた【黒井戸殺し感想】|tropicalmellow(くろだのやすたか)

    Girl of my dreams I love you, honest I do, You are so sweet, If I could just hold your charms again in my arms, Then life would be complete! (Perry Como/Girl of my dream) 気が付けば視聴からかなりの日にちが経ちました、黒井戸殺し。 すごい、今更感溢れますが、書いてみよう、そうしよう。 三谷幸喜が描く、アガサ・クリスティの世界。 前作のオリエンタル急行殺人事件でも非常に情感の溢れる仕上がりになっていて、この人は当に人間が好きなんだなぁ、なんて感想を持ったのですが、今回もまさしく。 出演陣のコミカルな演技、間は僕が好きな、フッとニヤッとしてしまう様なリラックスした映像の雰囲気がそう思わせたのかと思っています。 まずは、原作の

    【ネタバレ】蓄音器が教えてくれた【黒井戸殺し感想】|tropicalmellow(くろだのやすたか)
  • 詩歌川百景2を読んでみたけど - 潮路のとはずがたり雑記 **shioji's notes

    *好き*を日々、つらつらと。 、コミック、海外ドラマ、ベランダ園芸、雑貨、DIY、オカメインコなど思いつくままに。 令和4年7月8日というのは大変な一日になりましたけど、その中でこちらはかなりの量の雨が降り、警報や避難指示まで出ました。JR在来線が止まったり、大音量でエリアメールが来たりして、怖ろしかったです。 広島県内で大雨 今年初の避難指示 交通に乱れも(こちらは有料記事のため途中までしか読めません) 広島県が災害対策部設置 県全域で9日朝まで大雨の可能性 しかし一夜明けて、今は太陽がギンギンに照ってます。暑いです。 さて、ようやく吉田秋生『詩歌川百景』2(小学館)を読んだので簡単に感想とコメントを書いておこうかなと。 詩歌川百景1 - 潮路のとはずがたり雑記 **shioji's notes こまごましたことを片付けていって積ん読こと数日、やっと読みました>吉田秋生『詩歌川百景』

    詩歌川百景2を読んでみたけど - 潮路のとはずがたり雑記 **shioji's notes
  • 『『どうする家康』第16回『信玄を怒らせるな』簡易感想(ネタバレ有)』

    ~ Literacy Bar ~ここはイマイチ社会性のない自称・のんぽりマスターの管理人が、 時事、徒然、歴史、ドラマ、アニメ、映画小説漫画の感想などをスナック感覚の気軽さで書き綴るブログです。 ※基、ネタバレ有となっていますので、ご注意下さい。 2024年に比べると『もうちょい優先順位の高い題材があったやろ』と思わないではありませんが、江戸中期の文化人枠というチョイス自体は圧倒的に評価出来る2025年の大河ドラマ。来年と連続で大成功を収めて今後の文化人系大河の一つのモデルケースになることを願います。ただ、これで二年連続主人公が直接的には戦争と無縁の題材になるので、今年の『どうする家康』は今まで以上に合戦シーンに力を入れて欲しい。あと、題材&脚家的に大河ドラマというよりも日曜劇場に近い雰囲気の作品になる可能性が高そう。それはそれで面白さを追求する一つの方策ではあるのですが、そろそろ

    『『どうする家康』第16回『信玄を怒らせるな』簡易感想(ネタバレ有)』
  • 「怨み屋本舗Diablo」はColaboをネタにしているか実際に読んで確認してみた感想 →さすがにこれでColaboをネタにしてませんは通らないと思う - 頭の上にミカンをのせる

    【宣伝】 ・Kindleで50%セール実施中です。 「大学の4年間の経済学が10時間で学べる」「大学4年間の金融学が10時間でざっと学べる」594円は安いのでおすすめ。後者は新日銀総裁の植田和男さんの著書です。 ・マンガ50%還元セールでは、「スキップとローファー」が半額だったり少年ジャンプ、ヤングアニマル・ガンガン・バンチ・芳文社などの作品の準新作が半額です。 ・投資セールでは「マンガでわかるベンジャミングレアムの投資術」が55%還元、「マンガでわかる バフェットの投資術」はなんと85%還元なので今のうちに買っておきましょう togetter.com 先に結論から 初めに:このシリーズは、怨み屋がDiabloという反社連中を倒していく話のようです 作品全体の感想:読むの15年ぶりくらいだと思うけど、相変わらずげんなりするなこの漫画フェミニスト編は3巻から ここまで露骨にネタにするな

    「怨み屋本舗Diablo」はColaboをネタにしているか実際に読んで確認してみた感想 →さすがにこれでColaboをネタにしてませんは通らないと思う - 頭の上にミカンをのせる
    amanoiwato
    amanoiwato 2023/04/11
    まあ、フィクション内でも雑に揶揄されて不快や怒りを表す権利もあれば、ネタの扱いや加工が半端でつまらん作品をつまらんと感想を言う権利もある。
  • Amazon.co.jp: 女の子が生きていくときに、覚えていてほしいこと 【電子特典付き】 (角川書店単行本): 西原理恵子: Digital Ebook Purchas

    amanoiwato
    amanoiwato 2022/06/03
    "病気や障害、その他さまざまな理由で西原さんのおっしゃるように稼げない人だってたくさんいます。稼げない人は生きていてはいけないのでしょうか。読んでいて絶望的な気持ちになり、別の意味で号泣しました。"
  • 「普通の人でいいのに!」感想B面  田中さんは「客観的にみれば」善良で幸福な人ではあるという話 - 頭の上にミカンをのせる

    www.tyoshiki.com の続き。前の記事をA面として、この記事はB面と表記します。 「普通の人でいいのに!」という作品について、A面では「ワナビ―の失意話」「自己評価を他者に依存しすぎるのは危険だよという話」としてまとめました。 B面では田中さん(33歳。物語開始時点では独身)が仕事・彼氏・趣味という三つの柱についてどれも1つだけで満足できるようなことはないものの、それらをうまくやりくりして自分の人生を成り立たせようとした結果「たまたま」うまくいかなかった姿をややコミカルに描いているブラックなコメディ作品、という側面について感想をまとめたいと思います。 33歳独身女騎士隊長。 (KATTS) 作者:天原発売日: 2019/01/25メディア: Kindle版 34歳無職さん 1 (MFコミックス フラッパーシリーズ) 作者:いけだたかし発売日: 2013/06/27メディア: K

    「普通の人でいいのに!」感想B面  田中さんは「客観的にみれば」善良で幸福な人ではあるという話 - 頭の上にミカンをのせる
    amanoiwato
    amanoiwato 2020/08/01
    結局田中さんは「まともで普通にきちんとした人生を送る自分」じゃなくて「まともで普通じゃない特別な存在で特別に愛される自分」を渇望していてしかしそれは誰も与えてくれない以上、誰も彼女を救えないんですよ。
  • 冬野梅子『普通の人でいいのに!』私はこう読んだ - id:deztec

    1. 普通の人でいいのに! - 冬野梅子 / 【読み切り】普通の人でいいのに! | コミックDAYS(はてブ) deztecjp 十分すぎるほど恵まれた人生に見えるが、当人が「物足りない」と思いたいなら、それも結構。絶対的に不幸ではない以上、考え方ひとつで幸せになれる。選択の自由があるのはよいことだ。/性格のいい人だと私は思う。 「一見普通っぽくてめちゃくちゃ面倒な女」を丁寧に描く漫画『普通の人でいいのに!』が色んな意味でしんどすぎて話題に - Togetter(はてブ) deztecjp ふつうだと思う。100%の満足など目指す必要はないわけで、とくに面倒な人でもない。自分を甘やかして人を傷つけることに自覚的で、善良である。これくらいの人が平均なら、とてもよい社会だと思う。 「普通の人でいいのに!」 あがけばあがくほど少しずつ沈んでいく自意識のアリ地獄を描いた作品 - 頭の上にミカンをの

    冬野梅子『普通の人でいいのに!』私はこう読んだ - id:deztec
    amanoiwato
    amanoiwato 2020/08/01
    しかし、まさにこういう「擁護」こそが実は件の彼女を一番残酷に傷つけてしまうのでは…例の彼氏の頭ポンポン以上に。そういう(無個性な)己の善良さ真面目さ賢明さ堅実さこそ彼女が最も軽侮してきたものだから。
  • 「普通の人でいいのに!」感想|Django_Coburn|note

    ツイッターで話題になっていた漫画「普通の人でいいのに!」を読んだ。あとどういう訳か「ジョーカー」についても語ってるので一応ある程度伏せているが内容を知りたくない人は読まない方がいいかもしれない。 「普通の人でいいのに!」まず冒頭から10ページ近くデート相手の冴えない風貌の男へのディスが延々と続くというぶっ飛んだ展開に面らい、最後まで読んでも当初は全体的によくわからない話だったが、二回三回読むとどういう話か大体わかってきた。 物語自体は割とシンプルで、おおざっぱに言えば平凡なOLが憧れのサブカル界隈と日常生活を行き来し、サブカル界へのあこがれと日常生活への不満を強めるものの、次第に自身が「何者でもない」事に直面していくという内容である。そういう意味ではよくある話なのだが、冒頭に紹介したデート相手ディスを始め主人公のキャラクターが色んな意味で強烈であり、感想もほぼ主人公についての雑感になった

    「普通の人でいいのに!」感想|Django_Coburn|note
    amanoiwato
    amanoiwato 2020/07/31
    くどいようだが、まさにこの記事の結論通り田中さんは他者の評価や需要ありきではない、もう少しプリミティブな感覚を満たせる趣味を持った方がいいかも。食べ歩きとか旅行とか。
  • ジョーカー誕生の物語としてめちゃめちゃ好き! 解釈一致! 「ジョーカー」が超超超良かったので勢いで感想を書きました

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています バーチャルYouTuber、マシーナリーとも子による不定期コラム第17回(連載一覧)。今回は、「次は『デモンエクスマキナ』の感想を書きたい」と言っていたとも子から、深夜に「『ジョーカー』めちゃめちゃ良かったからともコラムで書いていいですか???」とメッセージが飛んできたので、急きょ予定を変更して、映画「ジョーカー」についてお送りします。なお、ネタバレありなので未見の方はご注意を! あと「新しいテーマ曲ができたから聞いて!」だそうです ※バットマンは出ません ライター:マシーナリーとも子 徳で動くバーチャルYouTuber(サイボーグ)。「アイドルマスター シンデレラガールズ」の池袋晶葉ちゃんのファンやプロデューサーを増やして投票してもらうために2018年4月に活動開始。前世はプラモ雑誌の編集をしていたとも言われているが定かではない。

    ジョーカー誕生の物語としてめちゃめちゃ好き! 解釈一致! 「ジョーカー」が超超超良かったので勢いで感想を書きました
  • 天才による「ケムリクサ」、サリエリたちの「けものフレンズ2」 - 挑戦者ストロング

    諸事情あって東京を去り、生まれ故郷に移住することになった。引越しの日が目前に迫っているが、腐海の如きアパートの自室からゴミを出すのに疲れ果て、荷造りも始まらぬうちに、とりあえず現実逃避すべくこの記事を書いている。雑な文章だが許していただきたい、オレは引越し準備で忙しいんだ。ああ忙しい。 2019年の1月~3月の深夜アニメは、アニメ史上に残る面白さだった。言うまでもなく同じクールでぶつかった「ケムリクサ」と「けものフレンズ2」のことである。 2017年の第一期「けものフレンズ」は腰抜かすほどの傑作であり、たつきというアニメ作家の衝撃的な商業デビューだった(同人では有名だったらしい、よく知らないが)。「9.25けもフレ事件」*1(このネーミング最高)を経て、たつき監督の新作「ケムリクサ」は2019年1月~3月に放送された。そして「ケムリクサ」と同時期にぶつけて放送されたのが、制作体制を一新した

    天才による「ケムリクサ」、サリエリたちの「けものフレンズ2」 - 挑戦者ストロング
    amanoiwato
    amanoiwato 2019/05/16
    「アマデウス」のサリエリのように天才に嫉妬や憎悪を抱けるのはその天才ぶりを理解できるだけの能力があるからで、現実の凡愚は身の程知らずにも「この程度なら俺にもできる」と思い上がって結果恥をかき続ける。
  • 『けものフレンズ2』感想 : 蒼穹の先へ

    『けものフレンズ2』の最終話を視聴したので、全体感想を。 私の作に対する視聴スタンスについては6話までの中間感想も参照頂きたい。 さて、あくまでも「私の感想」を記すつもりでいるし、そこに世間の評判は来関係ないが、これだけ話題になった作を語る上で、作が控えめに言っても「とても嫌われている」ことを完全に無視して語るのも誠実でないように思われるので、まずは最初に作のネガティブな面を整理して、その上で私の感想を書こうと思う。 簡単に書けばこうだ。 作の評価が低い理由は非常によく理解できるし、納得もする。 それでも、私は前作の「暖かく優しい世界」よりも作の「冷たく孤独な世界」が好みなのだ。 100人中99人が作を評価しないとしても、また、作の試みが到底成功したとは言えないとしても、私は作の挑戦に一定の評価を与えたい。 以下、続きで。 中間感想の時と同様に、前作のファン及び作を観

    『けものフレンズ2』感想 : 蒼穹の先へ
  • 『ドラゴンボール』を読んだことのない僕が、先輩に反論するために全巻読了した結果 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは、アシスタントエディターの栄藤八(@hachi_jejeje)です。他社オウンドメディアの記事コンテンツ制作代行を行う「外部メディアコンテンツ制作チーム」で見習いとして働いています。 突然ですが、みなさんは『ドラゴンボール』という作品をご存知でしょうか。「週刊少年ジャンプ」にて1984年から約10年にわたって連載された長編漫画です。1985年からは単行も発売され、テレビアニメ化までされている、いわゆる大ヒット作品です。 1992年に生まれた私は、これまでドラゴンボールを読むことなく生きてきました。もちろん作品の存在自体は知っていましたし、アニメの主題歌もどこかで聞いたことはありました。しかし、私にとってのドラゴンボールとは「昔流行った漫画」でしかなかったのです。 そんな私が、今更ドラゴンボールを全巻読むことになったのは、ある出来事がきっかけでした……。 ドラゴンボールハラスメン

    『ドラゴンボール』を読んだことのない僕が、先輩に反論するために全巻読了した結果 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    amanoiwato
    amanoiwato 2018/10/16
    コメントの数々を見て「まさにそういうところだぞ」と言いたくなった。この筆者は今後もこういうハラスメントに関わらず自分が興味を持てる作品を好きなだけ読んで忌憚ない感想を言い続けてほしい。
  • http://shimishimizoku.com/2016/02/10/post-2857/

    See related links to what you are looking for.

    http://shimishimizoku.com/2016/02/10/post-2857/
    amanoiwato
    amanoiwato 2018/05/07
    まるっと同意。「作者」が好きな人もしくは価値観しか認めない入らせない世界で、姉妹の父親やいじめ加害者の造形がその世界の「正しさ」を引き立たせるためだけに作られた存在でしかないから薄く感じてしまう。
  • 【感想・批評】『おそ松さん』2期最終回によせて—彼らの「愛」と「選択」、そして再生— | 天の古井戸

    ※最終回のネタバレを含みます。 僕はくたばりたくない まんまるに見せた月に 尖った面が隠されていないかを 知ることなしには 太陽が冷たいかも 四季が 当に四つしかないのか 大通りで ドレスを着てみることも 試してみないで マンホールの中を 覗き込むこともなく 僕のあそこを おかしな界隈に突っ込むこともなく 僕はおさらばしたくない そこで、うつされる 数々の業病 悪病をしることもなく 「僕はくたばりたくない」ボリス・ヴィアン (訳・永瀧達治) ついに先日最終回を迎えたアニメ『おそ松さん』2期である。すでにご視聴の諸兄諸姉による感想や考察などが多数上がっており、現在のところ私が目にしたかぎりでは、この半年あるいは1期放映時からこの『おそ松さん』彼ら六つ子たちを見守ってきたファンの願いと期待に大いに応えてくれたものであり、もちろんこの私もそれらのほぼ全てにに心底から大いに賛同し共感するものであ

    【感想・批評】『おそ松さん』2期最終回によせて—彼らの「愛」と「選択」、そして再生— | 天の古井戸
    amanoiwato
    amanoiwato 2018/03/27
    アニメ『おそ松さん』2期最終回「地獄のおそ松さん」の感想。彼らがこのラストにたどり着く原動力になったものが、ゆくゆくは彼らそして『おそ松さん』を終焉に導く元凶になるのでは、という話。
  • 【感想・批評】舞台『おそ松さん on STAGE ~SIX MEN’S SHOW TIME 2~』—博愛と生の「超人」たちの物語— | 天の古井戸

    ホーム » 感想・批評 » おそ松さん » 【感想・批評】舞台『おそ松さん on STAGE ~SIX MEN’S SHOW TIME 2~』—博愛と生の「超人」たちの物語— 舞台「おそ松さん on STAGE ~SIX MEN’S SHOW TIME 2~」公式サイト 今年2月23日よりアニメ『おそ松さん』の舞台化の第2弾として公演されていた『おそ松さん on STAGE ~SIX MEN’S SHOW TIME 2~』、実は一昨年秋の初舞台の時点で少なからず興味はそそられていたのだが、ごく最近になるまでは観賞の機会と意欲がなかなか持てずにいた。恥ずかしながら経済的な事情が最大の理由だが、加えてアニメ編のただでさえ辛辣で生々しいテーマと世界観を生身の役者が直にライブで演じ再現するところを見せつけられるのは精神的にかなりキツいな……という不安と恐れが多くを占めていたのだ。しかし、この

    【感想・批評】舞台『おそ松さん on STAGE ~SIX MEN’S SHOW TIME 2~』—博愛と生の「超人」たちの物語— | 天の古井戸
    amanoiwato
    amanoiwato 2018/03/22
    舞台『おそ松さん on STAGE ~SIX MEN’S SHOW TIME 2~』の感想。レポではなく、自分なりの解説のようなものです。ニートの六つ子と超人F6とリアルな我々との三位一体によるシンプルなテーマの成就による世界。
  • 【感想・批評】『おそ松さん』2期21話覚え書き—労働と選別、そして愛— | 天の古井戸

    今週の松、「なにかが間違っているような気がするのだが、なにがおかしいのか指差して指摘できない」がモチーフだった気がする。視聴者の経歴や持ってる情報によって感想が180度変わるやつだこれ — 地下4階の袴田 (@kitahorii) 2018年3月1日 先日放映された『おそ松さん』2期21話の「BANANA」「ニート矯正施設」などの各エピソードだが、いずれもこれまでの2期『おそ松さん』の中でも随一の問題作だったと思う。とりわけ「BANANA」については実在の高収入求人サイトの宣伝カー&CMソングを真っ向から露骨にパロっていたこともあってネガポジ双方向の様々な感想や考察が飛び交っていたのだが、私としては実は今のところ、全体としてかなりポジティヴな解釈へと落ち着きつつある。 「BANANA」にもあるように、一見ポップなメロディとキャッチーなビジュアルを介して目下堂々と真昼の繁華街で広められる「高

    【感想・批評】『おそ松さん』2期21話覚え書き—労働と選別、そして愛— | 天の古井戸
    amanoiwato
    amanoiwato 2018/03/04
    アニメ『おそ松さん』2期21話「BANANA」「ニート矯正施設」などについての感想と考察。(岡崎京子的な)「労働」と「選別」および「愛」についての観点から。
  • 『おそ松さん』2期10話「カラ松とブラザー」覚え書き—10分間の『ドッグヴィル』— | 天の古井戸

    「あぁ実に良い物語だったぜ……ハッピーエンドだ」 先日放映されたアニメ『おそ松さん』2期10話「カラ松とブラザー」については、例に漏れずさまざまな感想や考察が飛び交っていた。それらの見解はもちろん当回の「主役」たる松野家の六つ子次男・カラ松と、その彼の「ブラザー」たち、とりわけもう一人の中心人物である三男・チョロ松のどちらかに共感、いずれの立場に近い(かった)かで大きく異なってくるわけだが、以下の文章は、もちろんお察しの通り絶対的に次男・カラ松におのれを重ね合わせ圧倒的に感情移入する立場からのものとして、絶大なバイアスが掛かっていることを前提としてお読みいただきたい。 ※該当のエピソードおよび映画のネタバレを含みます。 この「カラ松とブラザー」のストーリーそのものはごくシンプルなものだ。松野家のブラザーもとい兄弟たちからの頼み事を片っ端から(一見)嬉々として引き受けてしまうカラ松と、それを

    『おそ松さん』2期10話「カラ松とブラザー」覚え書き—10分間の『ドッグヴィル』— | 天の古井戸
    amanoiwato
    amanoiwato 2018/01/14
    アニメ『おそ松さん』2期10話「カラ松とブラザー」についての考察。映画『ドッグヴィル』の構造とも絡めて(大したネタではありませんが)。ネタバレ有り。
  • サナにわ|おそ松さん二期4話「松造と松代」がしんどい。

    amanoiwato
    amanoiwato 2017/10/28
    今回の4話に対する違和感がものすごく明解に分析されている。しかし残念ながらおそ松製作陣のジェンダー観って元から「あんなもん」だったと思う。男子のキャラは良くも悪くもリアルなのに女キャラは総じて類型的。
  • 【感想・批評】ドラマ『フランケンシュタインの恋』雑感—その「恋」を語ることの困難— | 天の古井戸

    [browser-shot url=”http://www.ntv.co.jp/frankenstein_koi/” width=”240″ height=”135″ alt=”ドラマ『フランケンシュタインの恋』”] フランケンシュタインの恋|日テレビ (※以下、ネタバレ大いに有りです) 今期2017年春クールのドラマ『フランケンシュタインの恋』は、120年前にとある一人の孤独な博士の「恋」によって生まれた「怪物」と、ヒロインを含めて彼に関わった人間たちそれぞれの苦悩と葛藤、そしてそれぞれの「恋」による再生と救済を描いた作品だったが、全体を通しての視聴率はあまり良くなかったらしい。そして、その結果は以下の記事でも指摘されている通りにそれなりに納得せざるを得ないところがあったとは思う。 『フラ恋』役者陣の奮闘むなしく…… – 日刊サイゾー 以上の記事にもあるとおり、その要因の一つには来の

    【感想・批評】ドラマ『フランケンシュタインの恋』雑感—その「恋」を語ることの困難— | 天の古井戸
    amanoiwato
    amanoiwato 2017/07/09
    ドラマ『フランケンシュタインの恋』についての感想。おもにヒロイン津軽継実を主にした分析と、作品そのものに対する不満点を述べています。/もちろん大変な力作で好きなドラマであるという前提で。
  • 【時事】豊田真由子議員について思うこと—世界の脅威、世界すべてが脅威— | 天の古井戸

    豊田真由子氏「このハゲェ~」金切り絶叫!暴言暴行 – 社会 : 日刊スポーツ 豊田議員、園遊会でもトラブル | ロイター 自民党・豊田真由子衆院議員の一連の問題行動については、そのあまりに常軌を逸した異様な言動に対して憤りとか顰蹙とかいう以上に「いったい、(彼女の中の)なにがどうしてどうなってこうなった?」というような困惑を抱いた人々がこの私を含めて少なからず存在すると思う。そんな中で、以下の当議員の「中学から高校大学時代を通じての親友」なる女性の投稿記事を読んだところ、かなり得心が入ったとともに、なんともやりきれない感情がこみ上げてきてしまった。 豊田真由子さんと私の関わり そんな対照的な二人が、なぜか仲良くなったポイントは、「ダサい女でモテない人生を送るのはイヤ」「男の人に愛されたい」という所で気持ちが通じ合ったことでした。 親や学校の締め付けが厳しく、自分はもっと自由にしたい気持ちが

    【時事】豊田真由子議員について思うこと—世界の脅威、世界すべてが脅威— | 天の古井戸
    amanoiwato
    amanoiwato 2017/06/27
    豊田真由子とその友人、そしてその同種の少なからぬ人々についての見解。要は「このハゲーッ!!」も「キエーッ」もその歪みも狂気も同根にあるのでは、という話です。