タグ

ブックマーク / 1923fukudamura-hozonkai.blogspot.com (1)

  • 福田村事件80周年と追悼碑建立-その2

    「解放新聞(香川版)」第109号 2003年9月25日福田村事件80周年N0.2■福田村事件の背景にあるもの 行商人の一行が野田の木賃宿を出発して三ツ堀の渡船場に着くまでの道中、付近の住民は家の陰から遠巻きに見ていた。「ほらあの人たちだよ」と灰毛集落の人達がヒソヒソ話をしながら見ていたことを新村勝雄さん(今年86歳で逝去、福田村最後の村長)が証言している。自警団も予め香取神社周辺に集まって待機していたと思われる。田中村自警団が緊急事態を告げる半鐘を聞いてから駆けつけたとすれば、こんなに早く現場に到着できない。あらかじめ手ぐすね引いて待っていたと考えるべきだろう。 ところで事件の背景として、行商人や飯場労働者、朝鮮人などに対する排除と民族差別、職業差別があったと「柏市史」は指摘している。 当時の農村は共同体として内部は固く結束していた。しかし外の人間に対しては閉鎖的であった。朝鮮併合以来、こ

    福田村事件80周年と追悼碑建立-その2
  • 1