タグ

デザートに関するamenomorinoのブックマーク (6)

  • ほうじ茶&黒糖ミルクゼリー(レシピあり) - ハルコ日和

    「ほうじ茶ラテ」をゼリーにしてみました!という感じ^^ とっても簡単!後のデザートにどうぞ(もちろん、おやつにも)♪ 甘さ&カロリー控えめです(夜にべても安心!) <*この記事は 約2分 で読めます。> 1人分…約105kcal 【材料(4人分)】 牛乳…400cc 粉末ほうじ茶…小さじ山盛り2 粉末黒糖…大さじ4 粉ゼラチン…5g 【作り方】 1.少し大きめのボウル(後で牛乳を入れるため)に水大さじ3を入れ、粉ゼラチンを振り入れてふやかす。 2.鍋に牛乳を入れ温める。ふつふつとしてきたら(細かい泡がポコポコ出てきたら)火を止め、ほうじ茶と黒糖を加えて混ぜる。 3.ゼラチンの入ったボウルに2を加えてよく混ぜる(はじめは少しずつ加える)。 4.粗熱がとれたら器に注ぎ、もう少し冷めてから冷蔵庫で冷やし固める。 *** *** ・冷蔵庫に入れてから固まるまでにかかる時間は(容器の大きさなどに

    ほうじ茶&黒糖ミルクゼリー(レシピあり) - ハルコ日和
    amenomorino
    amenomorino 2015/04/05
    これからの季節よさそう。
  • PATISSERIE JOKERの「とろバウム」は絶品とろとろバウムクーヘン。 - ネットタイガー

    2015-03-14 PATISSERIE JOKERの「とろバウム」は絶品とろとろバウムクーヘン。 べ物 広告 エキマルシェ大阪で「とろバウム」を買いました。 ローカルスイーツネタです。 日、が新大阪駅構内に2015年3月4日にオープンした、「エキマルシェ新大阪」に行ってきました。「ぐりこ・や Kitchen」をはじめとするスイーツショップや、「オムライス北極星」「どうとんぼり神座」などのお事を改札内で楽しめる「エキナカ」です。何やらどうしてもそこで買いたいスイーツがあった、とのこと。 <a href="http://www.ekimarushinosaka.com/" data-mce-href="http://www.ekimarushinosaka.com/">エキマルシェ新大阪 JR大阪駅構内のお土産・グルメ・レストラン</a> エキマルシェ新大阪 JR大阪駅構内のお

    PATISSERIE JOKERの「とろバウム」は絶品とろとろバウムクーヘン。 - ネットタイガー
  • お手軽フローズンヨーグルトアイスの作り方 冷凍中のかき混ぜ不要 簡単レシピ - ネットの海の渚にて

    フローズンヨーグルトアイスのレシピ フローズンヨーグルトの作り方っていうのは様々ある。 何度かそういうものを参考にして作ってみたが、凍らせている途中にかき混ぜが必要だったり、下手をすると分離したりして案外美味しく出来ないことが多かった。 もちろん手間をかけるレシピを、その通りにやれば上手にできるけれど思いのほか面倒だ。 今回は私が最適化を重ねに重ねた、手抜きだけど美味しくて簡単なフローズンヨーグルトアイスのレシピを紹介します。 材料 ヨーグルト 約450グラム ホイップクリーム 約200グラム 砂糖 おおさじ8(甘さは、おこのみで増減させてください) 材料はこの3点のみ。ヨーグルトはものによって500グラムだったり400グラムの商品があると思うけど、それくらいの誤差は気にしなくて大丈夫。 ホイップクリームはもちろん物の生クリームにしてもらって構わない。 そのほうが濃厚でリッチな味になるの

    お手軽フローズンヨーグルトアイスの作り方 冷凍中のかき混ぜ不要 簡単レシピ - ネットの海の渚にて
  • ハロウィン!!トリックオアトリート!!お菓子作りだ!!簡単濃厚かぼちゃプリンの作り方 - はらぺこグリズリーの料理ブログ

    もうすっかりハロウィンの季節になってきましたね。 ハロウィンといえば、カボチャ!!というかなり安易な発想のもと、 かぼちゃプリンを作ってみました。 ↑切って裏返したのがこちら。 ↑ボウルから出す前がこちらの状態。 材料・費用 1、かぼちゃ   400g    100円 2、卵      3個     54円 3、牛乳     350cc    45円 A、砂糖     70g B、バター    1かけ 計、199円 作り方 1、プリンを焼くための耐熱皿にバターを塗っておく 2、かぼちゃを切って電子レンジで12分温める 3、レンジから出してかぼちゃを潰す 4、砂糖と卵を加えて混ぜる 5、牛乳をぬるくなるまで温めて加えて混ぜる 6、1で作った耐熱皿にザルなどでうらごししながら流し込む 7、180度で40分焼く 8、焼き上がってたら冷まして完成 ワンポイント! ・耐熱皿にバターを塗っておくことで

    ハロウィン!!トリックオアトリート!!お菓子作りだ!!簡単濃厚かぼちゃプリンの作り方 - はらぺこグリズリーの料理ブログ
    amenomorino
    amenomorino 2014/10/30
    お菓子作りは面倒になっちゃうので、簡単なのに美味しそうなのはありがたい。
  • スイートポテトができました。 - DAILY OKAPPA

    自己責任クッキング こんにちは。きのうは台風を警戒して、おでかけを控えました。 ヒマだったし、衝動買いした“懸案材”がありましたので調理することにしました。 サツマイモ4で税込214円! つい買ってしまう… からの~ 作ります。。。 代用品オンパレード めったに作らないので、器具や材料は徹底的に“ありあわせ”にこだわります。 材料(2、3人分) サツマイモ2(だいたい500グラム) 【作業1】皮をむきだいたい1センチ角に切ってルクエに放り込みレンジへ。柔らかくなったら熱いうちにつぶします 砂糖とバターを大幅にカット! ※グラニュー糖は上白糖で代用 ※無縁バターは普通のバターで代用 ※生クリームは牛乳で代用 ※バニラエッセンスは賞味期限内なら尚可( ꒪꒫꒪ ) 【作業2】これらをマッシュしたお芋に加えてよく混ぜる ヤマ場でございます 【作業3】こします ※こし器はステンレス製ざるで代用

    スイートポテトができました。 - DAILY OKAPPA
    amenomorino
    amenomorino 2014/10/14
    完成品おいしそうで体にも優しそう。/”代用品オンパレード”/うちもおやつ類はだいたいそうです…
  • シュワシュワを閉じ込めて〜レモングラスのジュレ - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~

    レモングラスのジュレ レモングラスを使って夏のデザートを作りました。夏にふさわしく、レモングラスの良い香りと爽やかさを味わえるように甘みを抑えました。…そして、サイダーのシュワシュワを閉じ込めてみました。 サイダーは普通の固さ、レモングラスはトロトロ柔らかめに、二つの味が楽しめる欲張りジュレになっています。時間がかかるかと思いましたが、粉ゼラチンは冷蔵庫で40〜50分で固まり、思ったより早くできます。 レモングラスティーが好きな貴方、お茶だけではもったいないですよ、お休みの日に作ってみませんか? スポンサーリンク 材料(3〜4カップ分) レモングラス     4〜5cmに切って、約20g(濃いレモングラスティーを作る位の量です。) サイダー      250ml(三ツ矢サイダー使用) グラニュー糖      30g(お好みの甘さで) 粉ゼラチン      10g(森永クックゼラチン使用)

    シュワシュワを閉じ込めて〜レモングラスのジュレ - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~
    amenomorino
    amenomorino 2014/08/15
    夏~。暑い日に挑もう。
  • 1