タグ

コンテンツに関するami-go40のブックマーク (11)

  • ネットがもうどこを見てもつまらん

    ブログ→もう20年見ているからかどの記事も既視感ある ツイッター→どうフィルタリングしてもイラつく投稿が目に入る YouTube→面白いものもあるが、動画を長時間見る気になれない ニコニコ動画→下品なノリについていけない ネットフリックスなどの配信→コンテンツが多すぎて選べないし海外ドラマ長すぎ ティックトック→数秒楽しいけれどのめり込む感じにならん。5分以上見れない ポッドキャスト→うーんなんか結局喋りのプロじゃないよな…… ラジコ→面白いけど一番組が長すぎて聴く時間が作れない なーんかちょうどいいコンテンツがどこ見てもないんだよなー なんなんだろうこの感覚 どれも短すぎるか長過ぎるかなんだよ うおーって没入する感じがどれにもない なんか見落としあるんかな? あったら教えてちょ

    ネットがもうどこを見てもつまらん
  • 消耗する文章を避けるためのはてなブックマーク NGワード集

    続編(続 消耗する文章を避けるためのはてなブックマーク NGワード集)書きました。 返信は https://anond.hatelabo.jp/20211117205441 です。 uBlockOriginのMyFilter機能を使って、はてなブックマークのエントリーから特定のワードを含む記事をブロックしてます。 GoogleChrome95/Firefox94で動作確認済み。 作り始めたばかりなので、追加できるワードがあればコメントいただけると嬉しいです。 基的な内容は[はてブ]uBlock Originで特定のエントリーを隠す方法のメモを参考に 炎上しがちのジェンダー関連、自分が興味のないコンテンツ・人名、記事の荒れそうな表現を集めました。 ジェンダー関連ははてなフィルタを導入してジェンダーレスなはてブにしようからコピーし、少しだけ改変しました。 なお、ジャンル分けはかなりざっくりで

    消耗する文章を避けるためのはてなブックマーク NGワード集
  • 20年以上ネットに文章を書き続けた上で文章術の本をたくさん読んで分かった「文章を書く方法」 - karaage. [からあげ]

    文章を書く方法 あくまで、「良い文章を書く方法」でも「文章を書く極意」でもなく「(普通の)文章を(普通に)書く方法」です。 20年以上ネットに文章を書いたりしているうちに、いつのまにか商業誌に数十寄稿したり、書籍も数冊出したりしていました。あんまり意識していなかったのですが、ひょっとしたら自分はある意味、作家に近いのかもしれません(ご飯はべてないので、プロ作家ではなく、セミプロかハイアマというところでしょうか)。 「ということは、少しは上手な文章を書けたほうが良いのかな?」と思い、最近いくつか文章術の書籍を読み漁っています。「今さら!?」という声が聞こえてきそうですが、そうです、今さらです。を出す前に読めよって話ですよね。『鬼滅の刃』なら、鱗滝さんに「判断が遅い」と10回くらい殴られているところです。 遅いながらも、文章術は20冊くらい読みました。その上で、自分が思う「文章を書く

    20年以上ネットに文章を書き続けた上で文章術の本をたくさん読んで分かった「文章を書く方法」 - karaage. [からあげ]
    ami-go40
    ami-go40 2021/07/14
    ”多くの人にとって、大切なのは文章が上手くなることより、コンテンツ(中身)を充実させることだったり、継続して情報を発信し続けることじゃないかなと思ったり”
  • 個人サイトについて

    なぜ個人でウェブサイトを運用しているのかについて、整理しておきたい。 要約すると、以下の理由でやっている。 ウェブの技術を学べて費用対効果が高いから 表示されるコンテンツを制御したいから フィードバックの場と適切な距離を置きたいから かっこいいから コスパが高い 個人でウェブサイトを持って運用していくことは、学習意欲の高い多くの人にとって費用対効果の高い活動だと思う。 ほとんどの技術が無料で利用できる時代になってきているので、ここで言う費用というのは時間や労力のことで、効果というのは得られる知識のこと。その仕組みを用意するにあたって、ウェブサイトというものがどういう仕組みで動くかということが、一通り理解できる。この辺の分野を職とするような人であれば、こういうことは最低限理解しておいてほしいし、何なら採用面接でもこういったことを質問する・される機会がある。 学習コストについて述べたけれど、

    個人サイトについて
  • 【ブログ運営】スマートニュース「実況」機能のアップデートから「環境を提供する」と考える - 検索サポーター

    ※ 2015/12/25:文章を追記、及び言い回しを修正。 携帯デバイスからのアクセスが増える時期です 最近のTV番組は視聴者からのご意見、ご感想をTwitterで募り、それを番組中にテロップで流すことが増えてきました。 私は夜にNHKのNEWSWEBを観て過ごすことが多いのですが、この番組でも「#nhk24」というハッシュタグをつけてつぶやくことで、番組放送中にテロップで流れることがあり、更にはアナウンサーが気になるつぶやきをピックアップし、そのつぶやきについて言及することがあります。 NHK「NEWS WEB」|総合テレビ 月~金 23時30分~24時00分(祝日も放送) 以前は2ちゃんねる、少し前ならニコニコ動画、前述のTwitterなども含めればプラットフォームは変われどネット上には以前よりリアルタイムで意見、感想を発信したい人が沢山存在していたことを改めて証明したとも言えます。

    【ブログ運営】スマートニュース「実況」機能のアップデートから「環境を提供する」と考える - 検索サポーター
    ami-go40
    ami-go40 2015/12/24
    ツイッターで実況してる身としては、スマニューのあれはどうなんだか。でも最後の一文は染みるなぁ。
  • 長文とか2,000文字とか共起語とかの話ではなくてコンテンツSEOで今一番大事だと思っていること【2015年版】 - 冒険の書

    久しぶりに冒険の書を更新することにしました。 最近は更新しようしようと思いながらも、どうしてもこのブログを読んで欲しい人では無い人にまで読まれてしまい、義理RTをもらっているなど言われるようになってしまったため、中々更新し辛い状態になっていました。 ですが、今後はもうTwitterで更新情報を流したりもしないので、当に読みたいと思っている人にだけ届けばいいなと思って再び更新していくことにします。 今回は、最近流行っている「コンテンツSEO」について、今僕が検証している中で考えていることを書きたいと思います。 最近、「長文が上がりやすい」とか、「共起語を入れると上がる」とか、色々言われていますが、このブログでも公開しているサイト「カードローンのABC」でも、運営を始めて1年間色々な実験を行ってきました。 このサイトは少し特殊で、冒険の書から紹介したり、他の色々な方々からリンクで紹介してもら

    長文とか2,000文字とか共起語とかの話ではなくてコンテンツSEOで今一番大事だと思っていること【2015年版】 - 冒険の書
    ami-go40
    ami-go40 2015/09/05
    共起語←メモ
  • 【ブログ運営】過去エントリーのリライトでコンテンツの質を確実に高める - 検索サポーター

    寄稿しました 定期連載を行っている「株式会社ユナイテッドリバーズ」様のコーポレートサイトに、今週は2つの記事を寄稿しました。 【初心者向け】過去の「振り返り」はSEOにも自分自身にも良い | 東京、千葉、木更津などのSEO対策会社はユナイテッドリバーズ 【実録】Facebook広告が拒否された意外な理由 | 東京、千葉、木更津などのSEO対策会社はユナイテッドリバーズ 特に上のエントリー「【初心者向け】過去の「振り返り」はSEOにも自分自身にも良い」というエントリーを寄稿しておきながら、最近は当ブログの過去エントリーの追記、リライトを怠っていましたので、ここ数日は久しぶりに過去エントリーの修正を行ってみました。 その結果、すぐに検索流入の増加という反応が表れました。 やはり過去エントリーの追記、リライトは検索流入を増加させますね。 リライトが功を奏しています。 なぜ検索流入が増加するのか

    【ブログ運営】過去エントリーのリライトでコンテンツの質を確実に高める - 検索サポーター
  • 【SEO】アンサーエントリーは「ユーザーが求める情報」だから評価される - 検索サポーター

    アンサーエントリーはかなり有効 Googleアナリティクス解説を行っているブログ、『カグア』の「スマホのアクセス数が2.4倍に増えました、アンサー記事追加が奏功」というエントリーに、アンサーエントリーを書いたことでスマホの訪問数が増えたという報告エントリーがアップされていました。 やったことといえば、記事の追加です。なかでも人気記事に対するアンサー記事です。ようや追加情報ですね。 流入キーワードで検索して、同様に出てきた競合ページで興味深い記事をまとめたコンテンツを投下したのでした。いちおう内部リンクは張りました。 引用: スマホのアクセス数が2.4倍に増えました、アンサー記事追加が奏功 アンサーエントリーを書いたことでスマホの訪問数が増えたというよりは、アンサーエントリーが「ユーザーが求める情報」だからこそアクセスが増えたと捉えることが出来そうですね。 ん?アンサーエントリーきた? 追記

    【SEO】アンサーエントリーは「ユーザーが求める情報」だから評価される - 検索サポーター
  • 供給と消費の省エネ化に対して、個人として「好き」を発信する - ぐるりみち。

    読みました。なるほどなあと思いながら、いろいろなモヤモヤが残る感じ。 マーケティングの話は門外漢なので一個人の感想として、思ったことをつらつらと。 消費者視点では、余裕がない マーケティング云々といった知識はかじった程度しか持っていないので、一個人の感覚として考えてみると、複数の意味で消費者に「余裕がない」ことは否めないと思う。 長引く不況やら消費税増税やらで、金銭的な余裕がない。会社と家を往復するだけの日々で、休日は疲れてバタンキュー。時間的な余裕もない。 それに対して、インターネット上のコンテンツ量は10年ほど前と比べればかなり多くなっているんじゃないかと。 新興メディア、ニュースサイトが続々と現れ、動画投稿サイトや創作サイトなど、ネットサービスも多岐にわたる。個人ブログまで加えたら、もうわけわかめ。インターネットの「多様性」は、相変わらずなのでしょう。 けれど、そんな莫大なコンテンツ

    供給と消費の省エネ化に対して、個人として「好き」を発信する - ぐるりみち。
  • パソコン?スマホ?文章を読む時はどの端末が読みやすい? - ぐるりみち。

    Kindle Paperwhite、HTL21、iPad、それぞれでKindleを開いてみた。『聲の形(1)』より。 家や図書館、喫茶店では、Macbookでブラウジング。 移動中の電車の中では、Kindle Paperwhiteで読書。 ちょっとした待ち時間には、Androidスマホでブログを巡回。 僕は普段の生活の中で、複数の端末を使っています。日常的にインターネットにアクセスしている人であれば、パソコンとモバイル、少なくとも2つの端末を使っているのではないかしら。もちろん、今は「スマホひとつで事足りる!」なんて人もいるでしょうが。 それぞれの端末によって、画面のサイズも様々、解像度も様々。同じ電子機器とはいえ、ネットサーフィンをしたり、を読んだりしているときの印象が、結構変わってくるんじゃないかと、ふと思いまして。「読書感」とでも言いましょうか。 読書をしたり、文章を読んだりする

    パソコン?スマホ?文章を読む時はどの端末が読みやすい? - ぐるりみち。
  • 長く続くサイトのコツ

    つるまない・集めない・影響を与えない この3つに尽きるのではないだろうか。 ここでリンクを貼ったり、何かしら影響を与えることはそのサイトが望むことではないので、あるサイトとして呼ぶことにする。 とあるジャンルのいちばん続いていて、Google先生の評価が高いあるサイトについて特徴を見ていきたいと思う。 ・かたくなにHTMLで作っている ブログが普及するかなり前からやっているので、手打ちのHTMLでやっている。ちゃんとCSSも使いこなしている。 ・CSSデザインはリキッド リキッドというよりは、寸法を固定する気がない。自然体のHTMLに少しのCSSで色づけ。 ・外部リンクはなし はるか昔にトラブルにあったのか、私がこのサイトを見つけたときには、リンクは一切なかった。別のサイトを教えたいときには、検索するときの言葉をヒントにしていた。 ・コンテンツは1000くらい こつこつと作っていき、100

    長く続くサイトのコツ
    ami-go40
    ami-go40 2013/10/12
    一理あり
  • 1