タグ

東京に関するami-go40のブックマーク (4)

  • 【東京・桜新町】「長谷川町子美術館」と「長谷川町子記念館」へ行ってきました - DIGITAL COFFEE-デジタルコーヒー

    サザエでございまーす! どーも、PlugOutです。 先日、東京の桜新町にある「長谷川町子美術館」と「長谷川町子記念館」へ行ってきました。 長谷川町子さんといえば、ご存知「サザエさん」の作者で桜新町に住んでいたことで有名です。 そしてその経緯から、ここ桜新町はサザエさん所縁の地となっています。 ちなみにサザエさんの舞台は「世田谷区あさひが丘」という実在しない住所が設定されていますが、そのモデルは桜新町だと言われていますよ。 「サザエさん通り」 このように桜新町に行くと、まさにサザエさんを前面に推し出しているのを感じることができます。 また毎年「桜新町ねぶた祭」が行われていて、ここにはサザエさんをモチーフにしたねぶたが登場するんですよ! さてさて前置きはこのくらいにして……。 桜新町の駅から少し歩いたところに、今回のお目当ての施設があります。 2つの施設は隣り合わせになっているのですが、とり

    【東京・桜新町】「長谷川町子美術館」と「長谷川町子記念館」へ行ってきました - DIGITAL COFFEE-デジタルコーヒー
    ami-go40
    ami-go40 2023/12/17
    また行きたい。
  • 東京の話をするなーーーーー」ーーーーっっっっっつ!!!!!!!!!!..

    東京の話をするなーーーーー」ーーーーっっっっっつ!!!!!!!!!!!!!!! ここはインターネットだぞ インターネットだぞ 東京じゃねえぞ 東京の爆サイでやれ 東京の爆サイでやれ なーにが神保町じゃ カスがよ いち地方のちっちゃいちっちゃい町の、さらにカレー屋なんて限定的な話題を、ホットエントリにあげてるんじゃねえですわ ○○○○○ますわよ ワレ おい ふざけんなよマジで いっつもいっつも、イライラすんだよ まあ、いいよ 君らがローカルの話をするのは許す でもよお、それを数の暴力でホッテントリにあげるなや 不快だからよ ホッテントリに入れて、俺みてえなヤツの目にそれが入ってしまった瞬間に戦争が始まるんだよな やめましょうよ!!命がもったいない!!!!! 名古屋の味噌カツがうまいのは〜みてえな話ならわかる デリーのうまいカレー屋さん、とかでもわからんことはない こう、有名さがちゃんとあるわ

    東京の話をするなーーーーー」ーーーーっっっっっつ!!!!!!!!!!..
    ami-go40
    ami-go40 2021/03/31
    黄砂でも「10年ぶりに」などといって割り込んでくるしほんともう
  • 夜の巷を徘徊するのはとてもたのしい - 今夜はいやほい

    夜の街を歩くのは楽しい。道端では真っ赤な椿がめらめらと咲いていたり、24時間営業の飲店には都会の疲労が渦巻いていたり、昼にはきらびやかな美容室がしーんと眠っていたり、信号は神経質にチカチカチカチカ光っていたりする。 昨年はたらと夜の街を歩き回った。なんだなんだ、眠れないぞという夜に自転車をこいで近所をうろうろしたり、飲み会終わりに一人そっと集団を抜け、歩いたことのない道に入ってみたり、仕事帰り途中の駅で降りてみたり。 川崎をうろうろしたやつ↓ 川崎工場地帯の夜。ステーキ・春闘・構造の抑圧 春はきゃりーぱみゅぱみゅとともに - 今夜はいやほい いろいろ歩いた結果わかったのは、夜歩くのには適した場所というのがいくつかある。公園、水辺、大きな道路、商店街などなど。 とくに公園はよい。とにかくびっくりするくらい静かである。う~んここは世界の中心か?といった情緒である。土が香り立っていたりするとて

    夜の巷を徘徊するのはとてもたのしい - 今夜はいやほい
  • 東京文具店を巡る旅(中央線・総武線沿線)。

    文房具が好きです。 先日、不意に思い立って中央線と総武線を乗り継ぎ、 三鷹「山田文具店」*1 吉祥寺「丸善」「Smith」(アトレ吉祥寺内*2)/「ノイエ」「アートマン」「ヘンゼル&グレーテル」(キラリナ京王吉祥寺内*3)/「ロフト」*4/「インキューブ」(丸井吉祥寺内*5) 西荻窪「nombre」*6 新宿「アンジェ ラヴィサント」(新宿マルイ館*7) そして総武線をゆるゆると乗り続け、 八幡「ぷんぷく堂」*8 へ至るという、文房具の聖地を巡る旅から帰還してきました三森ですこんばんは。 1日で可愛いカッコイイ素敵なお洒落な個性的な文房具を見続け「はーいいもの見せてもらいましたわ」みたいな気分になりました。 お財布軽くなったのに(といっても五千円も使ってない)気持ちが満たされた。 今回の聖地を巡る旅、私的ナンバーワンは西荻窪「nombre」です。大きく開いたガラス戸から外を眺めた時の、

    東京文具店を巡る旅(中央線・総武線沿線)。
  • 1