タグ

死生観に関するami-go40のブックマーク (7)

  • J-POPキラキラマイルドヤンキー墓地

    先日親類の墓参りに行った。 新しめの霊園で、その親類の墓は 自分にとっては一般的な「○○家代々の墓」ってタイプのだったんだけど 周りを見渡してみると、洋式墓石にデカデカと 「絆」とか「感謝」とか書いてあるのをちらほら見かけて面らう google:image:洋式墓石 洋式墓って、十字架に聖書の一節とかを書いてあるのが 普通だと思ってたので、すごい違和感。 誰がこんな墓にするんだろう。洋式墓ってなんかモダンでいい感じ でもキリスト教徒じゃないから十字架とか聖書じゃないし お経書くのもモダンじゃないし、って感じなのかな。 それにしたって「絆」とか「感謝」って、J-POPじゃないんだし 今どきは墓までキラキラかよと、正直心のなかで思った。 でさ、そんな中の一つの墓誌を何の気なしに見てみたらさ、 俗名もやっぱりというかキラキラネームな女の子でさ、 享年2才だって。 なんというか、この子のご両親っ

    J-POPキラキラマイルドヤンキー墓地
    ami-go40
    ami-go40 2015/03/31
    誰がキラキラマイルドヤンキーの墓守するんだ問題があるので、寺預かりの永代供養墓にするよ。
  • 無宗教な自分が辛い

    昨日、くだらないが 「自分は死んだらどうなるんだろうか、何も意識が無いところから突然生まれて、今生きている。そして自分は何十年も経ったら間違いなく死ぬ。もしかしたらそれより早く突然死ぬかもしれない。でも死んだ後俺はどうなる?意識が無くなって、そして、どうなる?その後に何が起こる?何も起こらないまま、何百年も何億年も過ぎていくのか?その後それが終わったらどうなる?そもそも終わりはあるのか?自分が生まれる前、自分はどこにいた?意識はどこにあった?」と、高校1年生のようなことを考え始めた。 その時、自分にはそれを解決して、1つの仮説を持ち、安心を得るための手段が無い事に気がついた。宗教である。 自分(というか、ほとんどの日人)は無宗教である。 それを当たり前のように受け入れていたが、 1年前に祖父が死んだ時にお寺で葬儀を行った時や、 この間結婚式の挙式会場の下見で歴史あるとあるカトリックの教会

    無宗教な自分が辛い
  • 吉田太一『孤立死 あなたは大丈夫ですか?』〜2035年からの終活戦線、「弱いつながり」だけでは異常アリ - 太陽がまぶしかったから

    [asin:B0089RASL2:image:large] 「孤立死」の問題 テレビのドキュメンタリーにおいては「孤独死」という言葉がピックアップされる事が多いけれど、日政府においては「孤立死」という言葉になる事も多いのだそうだ。確かに「孤立死」という言葉の方が、親族や気にしてくれる人が周りにいたとしても、邪険にしたり疎遠になったりしているうちに、結果として誰にも看取られず、死後数日〜数ヶ月発見されないといった頻出ケースに合っているように思われる。 ただでさえ疎遠になっていたのに、清掃費用や家賃などに関する道義的な連帯保障などが遺族に降りかかるなんて事を考えると当に天涯孤独になっているよりも「死ぬ瞬間の大きな後悔」を抱く可能性が高いのだろう。大家さんにとっては請求先がいるだけマシなのかもしれないが。 「中(なかしょく)」は孤立に向かいやすい 日初の遺品整理専門会社を設立した著者が、

    吉田太一『孤立死 あなたは大丈夫ですか?』〜2035年からの終活戦線、「弱いつながり」だけでは異常アリ - 太陽がまぶしかったから
    ami-go40
    ami-go40 2014/12/30
    孤立死しにくい人=騙されやすいって要素も含まれており「それは全面的なものではなくて、一定の範囲内の関係性でよいのだ。」
  • 意外と馬が合う?ホリエモンと寂聴さんの対談本『死ぬってどういうことですか?』 - ぐるりみち。

    特設ページ「瀬戸内寂聴×堀江貴文『死ぬってどういうことですか?』」より。 読みました。堀江貴文さんと、瀬戸内寂聴さんの対談集『死ぬってどういうことですか? 今を生きるための9の対論』。 スポンサーリンク 年齢差50歳、異色の2人の対談 最後に会ってほどなく、私は背骨の圧迫骨折になり、倒れてしまった。もし、これで死んでも、ホリエモンとあれだけ喋ったのだから悔いはないなと病床で私は朗らかであった。 若い人たちがこのを読んでくれると嬉しい。そして、私のいう原発と戦争について、自分の意見を見つけてくれることを切に願っている。 書は、瀬戸内寂聴さんの「はじめに」から始まり、堀江貴文さんの「あとがき」で終わる構成。編として、9つの対談が収録されています。 ちょうど50歳差というお二方。細部の意見の違い、経験や思想による方向性の違いはあれど、全体としては、意見の一致を得ているような印象でした。文

    意外と馬が合う?ホリエモンと寂聴さんの対談本『死ぬってどういうことですか?』 - ぐるりみち。
  • 隣のおばあさんが亡くなったときのこと - おうつしかえ

    あれはわたしが中学生の夏休みでした。 隣の小さな貸家におばあさんが一人で暮らしていました。 地主が多いところで、貸家(ごとき)に住んでいる独り者のおばあさんということで、周りの人はあまり親しくしていませんでした。 母は結婚してこの土地に来ましたが、何年経っても余所者でした。ややもすると、母だけのけ者にされたり、陰口を言われたりもしていたようです。今で思うといじめられていた?という感じでした。 ご近所にそれほど親しい人がいなかった中で、そのおばあさんとは、時々お総菜のおすそわけをしたり、旅行のお土産をやりとりしたりと、時間を掛けて少しだけ親しくなっていきました。 おばあさんはわたしたちにも優しく、回覧板をもっていくと、「ちょっと待ってね」と奥へ行き、「少しだけど」と言って、チョコレートをくれたりしました。玄関口で一緒におしゃべりをしたりもしました。 [広告] ある日、母が「ちょっと」とわたし

    隣のおばあさんが亡くなったときのこと - おうつしかえ
    ami-go40
    ami-go40 2014/08/15
    怪談話じゃないよね。大人になってから受け止めることのできる事実。
  • あなたにとって「死」とは何ですか? 『かないくん展』フォトレポート - ヘンテナブログ

    2014年5月16日から6月2日の間、パルコミュージアム(渋谷パルコパート1の3F)で開催されていた松大洋×谷川俊太郎×糸井重里の手による絵「かないくん」の展示に行ってきました。すぐにレポートをアップしようと思っていたのですが、その「死生観表現」があまりに心に響いてしまい、思うように文章を綴ることができず、結局完成が今頃になってしまいました。展示終了後で申し訳ないですが、少しでもこの展示で味わえる「死」や「生」の質について伝わればいいなと思います。 かないくん展 - ほぼ日刊イトイ新聞 かないくん展・フォトレポート パルコスペースの入り口に大きく描かれた「かないくん」。 松大洋さんの絵はとても優しいタッチで、まっすぐ前を見据えたかないくんの目には何が映っているのでしょうか。首に巻いた真っ赤なマフラーが、否が応にも「死」の臭いを醸し出しているのは皆さんにもわかるかと思います。 かない

    あなたにとって「死」とは何ですか? 『かないくん展』フォトレポート - ヘンテナブログ
  • 「自殺」に関して“個人”と“社会”の両側面から考えたい - ぐるりみち。

    *1 「自殺」というテーマは人の生き死に関わる重いテーマであり、生半可な気持ちで書いてはいけないような躊躇もありました。 1年前から積んでいて、ずっと読めていないがあり、まとめるのはそれを読んでから……と思っていたのだけれど。せっかくなので、読む前の考えをざっくりとまとめておこうと思いまする。 弱さと強さ、死を選ぶタイミング 「自殺をするのは弱い人間だ」という人がいる。が、それは全くもってナンセンスだ。問題に立ち向かう勇気がなかった。それ以外の選択肢を選べなかった。それらは個人の〈弱さ〉に起因するものではなく、“たまたまそうなってしまった”からではないかと。 自殺を「弱い」と言う人にとって、それは「逃げ」の行為に見えているんだと思う。問題を解決できないから、どうしようもないから、全てを放棄して「死」を選んだんだろう、と。当にそうかしら。 たとえ目の前にある選択肢が「自殺」だけだったとし

    「自殺」に関して“個人”と“社会”の両側面から考えたい - ぐるりみち。
  • 1