タグ

2013年10月28日のブックマーク (3件)

  • 山ちゃん流〜野菜の酢漬け〜 - 山ちゃんの創作料理

    はじめに 皆さん、日頃から意識して野菜をべていますか? 厚生労働省は1日350g以上の野菜を摂取する事を、推奨しています。 ですが、実際日人の約70%が、350gの野菜を摂取する事が出来ていない様です。 そこで、今回は野菜不足を感じている方におすすめしたいレシピを、ご紹介致します。 大量の野菜を、あっという間にべる事の出来る、魔法のレシピです。 スポンサードリンク レシピ名は、「山ちゃん流〜野菜の酢漬け〜」です。 ストレート過ぎますかね…? 準備するもの(2日分) 密閉する事が出来る瓶(500ml以上を推奨) 大量の野菜:(生出来る野菜なら、何でも大丈夫です) オリーブオイル(500mlの瓶で大さじ3杯) すし酢(500mlの瓶で50cc) 作り方 瓶を洗剤で綺麗に洗い、熱湯消毒をして下さい。 一口大に野菜を切ります。 熱湯消毒した瓶の水気を良く切り、野菜を詰め込みます。 しっかり

    山ちゃん流〜野菜の酢漬け〜 - 山ちゃんの創作料理
  • 鬼から電話というアプリについて - ちょっと言わせてくれ

    ちょっと前にとあるSNSで 「これ子供に効果抜群!ギャハハ!これから躾に活用しよう」みたいな投稿を見た。 あれを躾けに使うとか、イカれてる。 おまえんちは北朝鮮もしくはナチスかよ。 あれはネタアプリだろ。100歩譲って1回使ってみて「怖かったねー」ならまだ分かる。 その子供は震えながらご飯を一気にかきこんだらしい。 一言言わせてもらう。 親辞めろ。お前に子育ては無理だ。 そんなアプリ使ってしか子供を躾られないならどの道終わりだ。 怖いから従うだけ。しかも脅しの道具として親はいつでもそのカードを持っている。それは健全な親子関係じゃない。反論は認めない。 こういうと育児の大変さを知っているのか。というやつがいる。 バカやろう。知ってるわ。むしろお前より子供多いわ。むしろだからその親はアホだと思う。 そもそも子供が震えるほど怖がっているものを、これは良いぞと使う神経はまともじゃない。鬼を信じてい

    鬼から電話というアプリについて - ちょっと言わせてくれ
  • 【読書感想】蔵書の苦しみ ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    蔵書の苦しみ (光文社新書) 作者: 岡崎武志出版社/メーカー: 光文社発売日: 2013/07/17メディア: 新書この商品を含むブログ (37件) を見る Kindle版もあります。著者のポリシーからすれば、Kindleで読むのはあまり好ましくないのかもしれませんが、僕はこちらで読みました。 蔵書の苦しみ (光文社新書) 作者: 岡崎武志出版社/メーカー: 光文社発売日: 2013/09/06メディア: Kindle版この商品を含むブログ (3件) を見る 内容紹介 著者は2万冊を超える蔵書の持ち主。時々まとめて古屋に引き取ってもらうが、売ったはしから買ってしまうので、一向に減ることはない。そんな、つねに蔵書の山と闘い続けている著者が、煩悶の末に至った蔵書の理想とは?――「棚は書斎を堕落させる」「血肉化した500冊があればいい」「自分の中で鮮度を失ったは一度手放す」「トランクルー

    【読書感想】蔵書の苦しみ ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
    ami-go40
    ami-go40 2013/10/28
    あ、kindle出てるんだ