タグ

2014年10月8日のブックマーク (3件)

  • 運動会で流れるBGMをわくわくしながら聞いていた思い出 - ぐるりみち。

    「運動会」と聞いて、まず何が思い浮かびますか? ──徒競走。騎馬戦。組体操。玉入れ。ブルマ。大玉転がし。棒倒し。綱引き。大縄跳び。ブルマ。嗚呼、何もかも懐かしい……。 そう、目を閉じれば、そこには億千のブルm スポンサーリンク 体育の成績は常に「3」でした ブルマはさておき、球技全般が不得意だった僕にとって、小中学校の体育の授業はちょっと嫌な時間でした。 入学当時からずーっと続けていたサッカーもまったく上達せず、バスケットボールもダメダメ。当然、野球もからっきしだったけれど……なぜだか、キックベースは好きだった。 とにかく、集団球技はめっぽう弱かったのです。苦手意識しかない。 ……あ、でもアレだ。少し前の記事にも書いたけど、「いかにしてこぼれ球が飛んできそうな位置を見極めてカバーし、拾ったらどれだけ早くうまい人にパスを回せるか」というスキルだけは磨くことができたように思う。球拾いはまかせろ

    運動会で流れるBGMをわくわくしながら聞いていた思い出 - ぐるりみち。
    ami-go40
    ami-go40 2014/10/08
    高校の体育祭、放送部で選曲してた。
  • 「人生が不遇だ」と悩んだとき眺めて欲しい縄文土器 5選 - 自省log

    「自分だけが不幸」「不遇な人生だ」 人は疲れたり悩んでしまうと、そんなことを思いがちです。私も仕事などが上手くいかなかったり、プライベートで何かが起こると、すぐ「なんで俺だけこんな目に合うんだ…」と落ち込んでしまうタイプなのですが 最近もちょっと落ち込む出来事がありまして、そんなときAmazonで見つけた縄文土器を眺めていたら「俺って実は幸せだったんだな」とものすごく元気が出ましたので、日は皆さんにもおすそ分けすることにしました。 「人生が不遇だ」と悩んだとき眺めて欲しい縄文土器 5選 縄文式土器セット (3点組) ゆめ画材Amazonまずはネットでも話題になっていた、ゆめ画材さんの商品「縄文式土器セット(3点組)」をご紹介。富山県、長野県、新潟県で出土した土器が、精巧な模型となって発売されています。これを使って調理することが考えれば、縄文人さんがどれほど苦労していたか分かりますね。調理

    「人生が不遇だ」と悩んだとき眺めて欲しい縄文土器 5選 - 自省log
    ami-go40
    ami-go40 2014/10/08
    不遇。土偶。。。
  • どうして思ってもいないことを書いてしまうのか - 意味をあたえる

    昨日、たぶん昨日に、ブログの中で「友達みたいな親子」というようなことを書いたら、それをきっかけにして考えたことを書いてくれた方がいて、私は、しかしながら特に言及とかコメントとかされていないから、100%私の記事が、という確証はなかったが、おそらくなんとなく私だろうと思い、コメントを書かせてもらった。「私の記事じゃなかったら恥ずかしいですけど(笑)」とか、最後に入れようかと思ったが、そういうことを書いたら自己嫌悪になりそうだから、図々しい感じで、当然という顔をして書いた。そうしたらそこにコメントをつけてもらったので、めでたしめでたし、という具合になった。それでも、もしかしたら向こうが気を遣ってるだけで、当は違うのかもしれない。それがいちばん話としては傑作だろう。 「友達みたいな親子」について、書かれたブログでは「元のブログ(私のブログ)では、「友達みたいな親子」というのは主題ではなかったが

    どうして思ってもいないことを書いてしまうのか - 意味をあたえる