タグ

2015年1月27日のブックマーク (4件)

  • 池袋『本格珈琲昭和』にて、平成っ子が昭和レトロの世界に迷い込む - ぐるりみち。

    雰囲気の素敵な喫茶店は、それだけで何度も足を運びたくなるもの。 ふかふかのソファが置いてあるとか。 カウンターに古書が並んでいるとか。 薄暗い中でジャズが流れているとか。 今回訪れたのは、池袋のレトロな喫茶店。物語に出てきそうな雰囲気の店内で、ゆったりとした時間を過ごすことができました。 ──時計の秒針の音って、いいよね。 スポンサーリンク 西口公園の、裏っかわにて ふしぎなふしぎないけぶくろ。 その西口公園と、道を挟んで向こう側。 道を1入ったところに、その空間への入り口がぽっかりと空いておりました。 いやぁ、もう入り口からしてたまりませんね。ビンビン来てますね。 木製の立て看板にメニュー表。「軽も多数ご用意しております」の文字。シンプルな「おしながき」ではない店主さんからの「声掛け」的な文言には、ホイホイ着いて行きかねないたちなのです。ここは、ホイホイと釣られようじゃありませんか。

    池袋『本格珈琲昭和』にて、平成っ子が昭和レトロの世界に迷い込む - ぐるりみち。
  • 【アクセス解析】分析とは「ユーザー側の気持ちで考えること」です - 検索サポーター

    感想をいただきました 前エントリー「【Google】ウェブマスターツールに欲しい機能や仕組みのアイデアを募集 - 検索サポーター」にて、(id:tany1986)さんにブックマークコメントをいただきました。 【Google】ウェブマスターツールに欲しい機能や仕組みのアイデアを募集 - 検索サポーター 偶に見てるけど、どうやって分析したらいいのかわからん 2015/01/26 18:59 偶に見てるけど、どうやって分析したらいいのかわからん - tany1986 のコメント / はてなブックマーク 確かに私は前エントリーに『大切なことはウェブマスターツールであろうとGoogleアナリティクスであろうと、「数値を眺める」のではなく、「数値から分析する」こと』と書きました。 実は同じような声や要望を、私は仕事上でもよくいただきます。 (「分析したいけど何をどうすればよいのか分からない」という人が

    【アクセス解析】分析とは「ユーザー側の気持ちで考えること」です - 検索サポーター
  • 気づかないデザインに、気づく。ダブルファスナーがある意味。 - タナカトシユキのブログ

    思い出のある、ダブルファスナーのコートがある。 膝に届きそうな長さのやつで、 どっかでこけて土がついちゃっても 気づかなそうな色をしている。 ダブルファスナーに対しては、 なんの意味があって生まれてきたのか すごく不思議に思っていた。 ダブルファスナーにすることで、 インナーがみせられたり、 マントみたいにできるとか ただたんに見た目のためのデザインかと ずっと思っていたので、 ダブルファスナーはどちらかというと嫌いだった。 だけど、このコートによって ダブルファスナーの味方が180度変った。 このコートを着たときに公衆トイレにいったら ダブルファスナーの存在意義が分かったしまった。 下からジッパーをあけることで、 スムーズに尿ができたのだ。 今まで気づかなったデザインの意味を知って、 トイレで衝撃を受けた。 その衝撃のせいで、パンツが降りる前に 発射してしまったとか、していないとか。 ま

    気づかないデザインに、気づく。ダブルファスナーがある意味。 - タナカトシユキのブログ
    ami-go40
    ami-go40 2015/01/27
    でもファスナーってよく壊れるよね
  • 色とりどり トマト&パプリカの肉詰め - Paris 2014 + 3

    材料(5〜6皿分) 豚ひき肉・牛ひき肉 800g タマネギ 1コ トマト 5コ パプリカ 3コ 塩・胡椒 オリーブオイル ごはん(付け合わせ用) 作り方 タマネギをみじん切りにして、ひき肉に混ぜて捏ねる。塩・胡椒をしておく トマトの上部を蓋状になるように包丁を入れ、中身をくりぬく。中身はボールに別に取り分けておく 同様に、パプリカも上部を蓋になるように切り、中の種を捨てる ひき肉を均等に分けて、トマトとパプリカに詰めて、蓋をする オーブンを180度に予熱しておく。ステンレスバットにオリーブオイルをひき、まずはパプリカを並べて、30分焼く 一度オーブンから取り出し、バットにトマトを並べる。別に取り分けておいたトマトの中身もバットに流し込む(ソースとして活用)。トマトとパプリカのうえに、オリーブオイルを少々垂らす 30分程焼いて中まで火が通ったら取り出す ご飯を付け合わせにして、完成! 肉詰め

    色とりどり トマト&パプリカの肉詰め - Paris 2014 + 3