タグ

2009年11月7日のブックマーク (8件)

  • 楽天、「Edy」のビットワレットを子会社化

    楽天は11月5日、電子マネー「Edy」を運営するビットワレットと資提携し、電子マネー事業に格参入すると発表した。ビットワレットは楽天が連結子会社化する。 今年末にビットワレットが第三者割当増資を実施し、楽天が約30億円を引き受ける形でビットワレット株式の過半数を取得する予定。楽天は取締役を1人派遣する。ビットワレットの現在の株主は、ソニーファイナンスインターナショナル(20.75%)、NTTドコモ(14.77%)、ソニー(12.76%)など。 両社は2007年12月、Edyと「楽天スーパーポイント」の連携などによる共同マーケティングの展開で業務提携した。楽天はイーバンク銀行を連結子会社化するなど決済ビジネスの強化を進めており、楽天の顧客基盤とEdyを組み合わせ、電子マネー事業を格展開する。 ビットワレットは電子マネー運営の先駆けだが、09年3月期は経常収益45億円に対し純損益が57億

    楽天、「Edy」のビットワレットを子会社化
    andvert
    andvert 2009/11/07
    楽天が、ポイントと電子マネーを両方持った最初の会社になりました。これは強い。/ちょっと適当だけど書いてみた→ http://84dialog.blogspot.com/2009/11/edy.html
  • 公式Retweetは原文の改造不可&フォロワの発言のみRT可能 - 虎塚

    らしい。 「Twitter公式Retweetボタンはこんなふうに見えるよ」の続き。 自分が相手にフォローされていない場合、Retweetボタンは表示されないようです。しかし、フォロワによってRTされた発言に対しては、元のtweetの人が自分をフォローしていなくても、Retweetボタンが表示されます。 タイムラインに、公式Retweetが初めて流れてきたので、記念ショット。 ひがさんがおっしゃるとおり、公式のRTの機能では、原文の改造ができません。 これによって元のtweetの真正性が保証されるならば、改造RTでお悩みの方は救われるかもしれませんね。公式RTでないRTに対しては、否認ができるw なんつって。 元になるtweetのみのRTもシンプルでよいけど、転送した人の意見や感想が入ったRTの方が、その人の考えに触れられるから面白い。なので、やっぱりコメント機能があるといいなあ。

    公式Retweetは原文の改造不可&フォロワの発言のみRT可能 - 虎塚
    andvert
    andvert 2009/11/07
    意味NEEEEE!アホか!
  • 湯川鶴章のIT潮流 powered by ココログ: メディア企業が儲かる時代がくる

    メディア不況、広告不況と言われるが、情報化社会なのだから情報を取り扱うメディア企業が儲からないわけはない。  ずっとそう考えていた。  メディア企業といっても、新聞、テレビなんかの従来型メディア企業を必ずしも意味するわけではないので悪しからず。  人と人の間に情報を流通させる、人と人を結びつける。そんなメディア企業の役割がこれからますます重要になることはあっても、不必要になるわけはない。なので時代に合った役割を提供できる、価値を生み出すことのできるメディア企業は、過去にもまして収益性の高い事業になると思う。  儲からないメディア企業があるとすれば、それは時代が求めている役割を提供できていないから。それだけのことだ。  では時代はどう変化していっているのか、どのようなメディアの機能が求められるようになってきているのか、ということは時事ドットコムのコラムに書いた通り。従来型メディアから、デジタ

  • ホンダ―オウンドメディアを中心に据えたメディア戦略(前編) (1/4) - 特集 - ネット広告ガイド - Yahoo! JAPAN

    自動車という高額商品を買う前に、念入りな情報収集を行う消費者が多いなかで、インターネットは購買に大きな影響を及ぼす大事なツールとなっています。そのような背景から自動車業界では自社のWebサイトに力を入れている企業が多いのですが、ホンダは1996年というインターネット黎明期からWebサイトを重要なマーケティングツールと位置づけ、力を入れてきました。渡辺 春樹氏は、そのような同社で13年に渡ってインターネットマーケティングを取り仕切られています。その経験に裏付けられた戦略理論とはどのようなものなのか伺いました。 ホンダのWebサイト(外部サイト) 「トリプルメディア」と「トリプルスクリーン」がメディア戦略の根幹に―ホンダのWebサイトを立ち上げてから13年の間に、インターネットのおかれている状況はずいぶんと変化してきましたが、これからのインターネットマーケティングはどのように行われていくべきだ

    andvert
    andvert 2009/11/07
    owned mediaということばがタイトルに使われ始めたのがびっくり。バズワード化しそう。
  • Zip Car | Rosslyn Papers

    Trackback from CityCar 先日、はりぃさんがご紹介くださっていたCityCar。 公共の小さな電気自動車で、次々借りて、所定の場所に返して行く、まるでショッピングカートのような車の話題でした。 そのCityCarは、元記事をたどると一昨年の11月くらいから話題になり始めた未来のレンタカーシステム。プロジェクトが始まったのがマサチューセッツ工科大学(M.I.T.)と言いますから、アメリカの中では歴史もあり、比較的道路が狭くてごちゃごちゃ、人も多い都市部というボストンならではの発想だったのではないかと感じます。 今日の話題はZip Car。 既に、アメリカの公共機関の発達した都市部で成功し始めているレンタカーサービスです。 ニューヨーク、ワシントンDC、ボストン、チャペルヒル、サンフランシスコ、…。 共通するのは、地下鉄などの公共交通機関が発達して、町の中心が小さくまとまっ

    Zip Car | Rosslyn Papers
  • Zipcar | NewYorkScenery

    先日、プライベートエクイティの授業でZipcarのケースを扱った。 Zipcarとは会員が車をシェアするという発想で、特定の場所に停めてある車(Zipcar)を予約して、利用した時間又は走った距離分だけ料金を払うというシステム。(1時間10ドルなど) レンタカーはオフィスに行かないと車を借りられないけど、Zipcarは街の色々な場所に停められているので、自宅から最も近い場所にあるZipcarを予約できる。 マンハッタンだけでも数百台のZipcarがあり、街を歩いているとZipcarのロゴをつけた車をちょくちょく目にする。 Zipcarは2000年に二人の女性、チェイスとダニエルソンによって設立された。 チェイスはMITでMBAを取得、コンサルティング会社等で働いたキャリアを持ち、ビジネスプランを描くのが得意。 一方、ダニエルソンは地球化学の博士号を持ち環境問題に取り組む一方、自動車修理工場

    Zipcar | NewYorkScenery
  • ただ「広告を買う」という考え方は捨てよ

    マスメディア(特にテレビ)の広告効果は言うまでもなく絶大なものです。何千万という消費者にリーチし、話題を生み、需要を喚起する。しかし最近はそんな広告の効果が減ってきたとよく耳にします。不況とともに費用対効果が追及され、広告収入は激減し、媒体は減り、多くのメディア事業はそのビジネスモデルの見直しさえ迫られるようになりました。媒体にも広告主にも妥協の許されない状況の中、私たちは消費者との接触のためにただ「広告を買う」という考え方を捨てる必要があります。 ・インターネットが広告から奪ったもの 以前は広告こそが企業が消費者と接触するための唯一の手段でした。そして同じく消費者にとっても広告は企業と接触できる数少ない方法の一つでした。しかし、インターネットの普及により、コミュニケーションチャネルは急激に多様化し、消費者は様々な方法で企業の情報を取得できるようになります。お互いの情報共有やダイレクトな

    andvert
    andvert 2009/11/07
    非常に分かりやすいまとめ。/id:ululun 確かに図はちょっと分かりにくいですね・・。
  • はてなブックマーク開発ブログ

    はてなブックマークのブックマーク数が多い順に記事を紹介する「はてなブックマーク数ランキング」。2024年2月のトップ50です*1。 順位 タイトル 1位 マンションリフォーム虎の巻 2位 死ぬほど嫌でした|佐藤秀峰 3位 「面倒なことはChatGPTにやらせよう」の全プロンプトを実行した配信のリンクを整理しました|カレーちゃん 4位 管理職必読 順番に読むと理解が深まる「マネジメントの名著」11冊 | 日経BOOKプラス 5位 メルカリで値段の「¥マーク」を小さくしたら購入率が伸びた理由、ペイディがサービス名を「カタカナ表記」にする理由など、プロダクトのマーケ施策まとめ30(2023)|アプリマーケティング研究所 6位 7年適当に自炊してきて調味料について思ったことを書く 7位 ウクライナ軍に入隊したアジャイルコーチが、さまざまなメソッドを駆使して中隊長としてのリーダーシップを実現した話(

    はてなブックマーク開発ブログ