タグ

2010年3月21日のブックマーク (3件)

  • ユーザー・ジェネレイテッド・プロダクト?

    「オリヒメ」という名のバッグブランドがあります。このブランドを運営している木下さんは慶応大学湘南藤沢キャンパス(SFC)に通う、現役の大学院生の方。ブログを拝見したところ、彼女も1984年生まれだそうで、なんだか親近感を持ってしまいました。 オリヒメのサイトを見ると、「みんなで創るバッグブランド」というコンセプトになっています。このブランドの噂は以前友人から聞いていたのですが、その時聞いた話によれば、全員がノートPCを持っているSFCに通っていた木下さんが「ノートPCを入れる可愛いバッグがない」と感じたところに端を発しているそうです。これはきっと、木下さん自身がコアになるターゲットだったと思うのです。つまり見方を変えれば、ユーザーが自ら商品を作り出した、と言えるのではないでしょうか。 「ユーザーが商品をつくる」はオリヒメのサイトにも反映されています。ここでは、ある一定の型に沿いつつも、バッ

  • 鬱っぽいなと思った時に気をつけておくといいこと | nanapi[ナナピ]

    っぽいなと思った時に気をつけておくといいこと に関するライフレシピをご紹介します。nanapi [ナナピ]は、みんなで作る暮らしのレシピサイトです。nanapiでライフレシピ生活! あなたのライフレシピを待っている人たちがいます あなたが生活でちょっとうまくやっていること、 それを知りたがっている人たちがいます! あなたの投稿で、 みんなの生活をハッピーにしてみませんか? nanapiに参加する(無料) 眠れなかったり、イライラしたり、欲が無かったり、情緒不安定気味で何だかっぽいなぁと思った時に、やっておくといい事をまとめてみました。 続く場合は、ちゃんと専門医に見てもらいましょうね。 べ物に気をつけよう トリプトファンをとる うつ病は脳内のセロトニンという物質が不足してなる病気です。 セロトニンはトリプトファンという必須アミノ酸から生合成されます。 摂取しやすい材としては

  • 日本に「シンガポール」を作ろう - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)

    に道州制を導入しようという話が出て何年経過したのだろう。推進論者の大前研一氏などいまだに意気軒昂だが、近い将来に実施される見込みのない実りのない話だ。 結局のところ、この国は現状維持を望む人が多いのだ。現状維持を望んでいる人々が多数派であるなら、どうして制度をいじる必要があるだろうか。一部の若者が騒いだところで、それより数が多い中高年や老人は現状に満足しているのだから、ガラパゴスだろうが鎖国だろうが、好きにさせてあげるのが一番だ。 好きにさせてあげるのだから、こちらにも一つくらいわがままを許してくれてもいいだろう。既得権益には何一つ接触しないので、疑り深い老人たちも何もいわないだろうし。 日にシンガポールを作るのだ。 場所は、東京湾を埋め立てて作る人工島である。お台場から千葉市にかけての 15 x 15 = 225 平方キロ程度の面積があれば十分だろう。日土木技術をもってすれば朝

    日本に「シンガポール」を作ろう - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)