タグ

2010年4月9日のブックマーク (8件)

  • Tech Wave : iPhone OS 4.0の新機能を一覧で。モバイル広告の"iAd"の詳細も明らかに【三橋ゆか里】

    待ちに待ったアップルのiPhone OS 4.0のイベントが開催されました。日時間の午前2時からリアルタイムで見ていましたが、もう新機能が続々でてきてスゴイ!ユーザへの提供は2010年夏を予定しており、iPhone 3GSおよび第三世代iPod touchに対応するそう。 今回のキーノートで発表された内容を一覧してみました。一通り目を通してみる価値があると思います。注目されている“iAd”(ページ内リンク)についても発表がありましたよ。ウェブのグーグル VS. アプリのアップルの始まり始まり。 ————— ■iPhone OS 4.0 iPhone OSの開発者向けプレビュー(β版)を日リリース予定。ユーザには今年の夏に提供され、iPhone 3GSおよび第三世代iPod touchに対応。 ・新たに加わるAPIは1500以上で、以下の機能を含む -アプリ内SMS -カレンダー -自動

    Tech Wave : iPhone OS 4.0の新機能を一覧で。モバイル広告の"iAd"の詳細も明らかに【三橋ゆか里】
  • https://jp.techcrunch.com/2010/04/09/20100408jobs-takes-a-few-pot-shots-at-google-rubs-salt-into-the-wound-with-iads/

    https://jp.techcrunch.com/2010/04/09/20100408jobs-takes-a-few-pot-shots-at-google-rubs-salt-into-the-wound-with-iads/
    andvert
    andvert 2010/04/09
    下手したら歴史が変わるかもしれない予感。
  • ベネッセ、渋谷駅に Twitter連動の駅貼りポスター 「こどもがいて、よかった。」

    ベネッセコーポレーションは、東急東横線渋谷駅に、Twitterと連動した「こどもちゃれんじ」の広告を掲出した。このキャンペーンはTwitter上の同社アカウント「@kodomo_happy」で「こどもがいて、よかった。」というエピソードを募集。投稿されたつぶやきがつぶやきがポスターに張り付けられるというもの。掲出直後は空白だったポスターに、毎日シールとしてプリントされたつぶやきが貼付けられ、最終日には全ての空白がつぶやきで埋め尽くされた。 東急東横線渋谷駅に掲出された広告 Twitterを活用したキャンペーンは、同社として初めての取り組み。キャンペーンを開催した理由として同社広報の西澤氏にインタビューを行なった。 ― なぜ、Twitterと駅貼りポスターを連動させたキャンペーンを企画されたのでしょうか。 「Twitterを活用することで多くの子育て世代を巻き込むこと、またそのエピソードを

    ベネッセ、渋谷駅に Twitter連動の駅貼りポスター 「こどもがいて、よかった。」
  • Twitter APIとGAEでおもしろWebサービスを作ろう! (4/4)

    Google App Engine(GAE)とは? 次に、GAEについて説明しましょう。GAEとはグーグルが提供しているクラウドサービスです。GAE用に用意されているサーバースペースを利用して、自分で作ったプログラムWeb上に公開できます。 ただし、FTPなどでファイルをアップする通常のレンタルサーバースペースのようなものではなく、SDKで提供されるツールでプログラムを直接アップロードします。 一見不便なようですが、GAEが提供するデータベース機能や、Googleアカウントを利用した認証機能などが簡単に利用できるようになっていますので、高度なWebサービスをより手軽に構築できます。実際、今回のサンプルでもGAEの機能のおかげでシンプルなコードで済んでいる部分がたくさんあります。 当に見どころが多く、連載枠使い切って説明してもまだ足りないほど興味深いサービスなのですが、最大の特徴は何とい

    Twitter APIとGAEでおもしろWebサービスを作ろう! (4/4)
  • 文化通信.com - TBSら日本初のARGドラマ、視聴者の店舗誘導と商品購入に成功

    TBSのネットドラマ第3弾「マノスパイ」(主演真野恵里菜)が、視聴者をスタンプラリーのように店舗に誘導し、各クライアントが指定する商品を購入してもらうことに成功した―。  これは、TBS、BS‐TBS、博報堂DYメディアパートナーズ、アルフレッドコアが連携して仕掛けた日初のARGドラマ。ARGとは、代替現実ゲーム(Alternative Reality Gaming)。視聴者はドラマを楽しみながら、様々な手がかりを求めて、実際に存在する場所や店舗に訪れる。欧米を中心に活用されている手法で、日でもスポンサー商品の広告やプロモーションの新たな手段として注目されそうだ。  ドラマは1月下旬から2ヵ月間、TBSのHPおよびモバイルサイトで配信した。視聴者(プレイヤー)は、ドラマや裏ブログに記されたヒントやコミュニティサイト「mamiya's caffe」での仲間の活動報告を頼りに指定された場所

    andvert
    andvert 2010/04/09
    RT @kokogiko: [B!] 文化通信.com - TBSら日本初のARGドラマ、視聴者の店舗誘導と商品購入に成功
  • おやくごめん <(_ _)>: 米国 amazon でキューピーマヨネーズが絶賛されてる件

    元ネタ amazon.com ラスマス・フェイバーなる人物をご存知ですか? ニコニコ大百科によるとこんな経歴の持ち主です。 ラスマス・フェイバー(RASMUS FABER)とは、スウェーデン出身のDJ、プロデューサー、ピアニスト、ソングライターである。 ■ 概要 バリトン・サックス奏者のグンナール・ベリィステーンを父に持ち、10代の頃はジャズ・ピアニストとして活躍しており他のハウス系アーティストとは違ったバックグラウンドから音楽活動をスタートさせる。 音楽家としてプロフェッショナルな活動をし始めたときはピアニスト兼アレンジャーとして、スウェーデンのポップスやジャズ・アーティストのプロデュースなどをしていたが、ハウス系アーティストであった友人のレコーディングに参加したことをきっかけにハウス・ミュージックを作り始め、最初に制作したハウス・トラックがデビュー・シングル「Never Felt So

    おやくごめん <(_ _)>: 米国 amazon でキューピーマヨネーズが絶賛されてる件
    andvert
    andvert 2010/04/09
    こういう、日本の何気ないプロダクトの良さを世界に伝えるwebサービスが作れないかな。僕たちがずっと普通だと思っていたハイクオリティを伝えるようなもの。
  • Apple Announces iAd Mobile Advertising Platform | TechCrunch

    Today during its iPhone 4.0 developer preview, Steve Jobs announced Apple’s much-anticipated mobile advertising platform, iAd. This has been expected since Apple acquired mobile ad platform Quattro Wireless, after having AdMob snatched away by Google (though the FTC may recommend blocking that deal). Apple will sell and host the ads, giving 60% of ad revenue back to developers, and Jobs says that

    Apple Announces iAd Mobile Advertising Platform | TechCrunch
    andvert
    andvert 2010/04/09
    あーやっぱりappleのiAd出たのかあ...
  • techse7en.com

    andvert
    andvert 2010/04/09
    すごい時代だなあ... RT @okappan: RT @aixca: 記事にしましたー◆iPhone OS4.0 実況中継する中学生のUSTREAMに2500人が集結 | TECH SE7EN