タグ

ブックマーク / ascii.jp (20)

  • 超絶お得な「Pontaパス」どれくらいお得か徹底調査 (1/4)

    今から書く話がよくわからない方は最後まで腰を据えて読んでいただきたい。絶対損はさせないので。2024年10月2日10時から「auスマートパスプレミアム」が「Pontaパス」へ、「auスマートパス」が「Pontaパスライト」へリニューアルしました。ここで疑問を持った人も多いと思います。「『auスマートパスプレミアム』ってなに?」「auを使ったことがないのでわからない」など、何からのリニューアルかわからないという疑問があるかと思います。一応、丁寧に紹介をしただけですので気にしないでください。今まで書いたことは全部忘れていただきたい。とにかく10月2日から「Pontaパス」という超絶お得なサービスが始まりました。今回は「Pontaパス」がどれくらいお得なのか徹底調査しましたので最後まで御覧ください。 ローソンだけで月額548円の元が取れる まず最初に「Pontaパス」の説明を簡単にしたいと思いま

    超絶お得な「Pontaパス」どれくらいお得か徹底調査 (1/4)
    andvert
    andvert 2024/10/10
    う〜ん?最寄りがローソンなのでローソンau陣営気になるけど、他経済圏に居る身からすると追加コストゼロで特にならないと移動するメリット無いんだよな。しかもローソンでの還元率は三井住友カードで10%行くし。
  • 超マニアックなCD屋「メカノ」はなぜ潰れないのか (1/5)

    HMV渋谷店の閉鎖に代表される、大手リテーラーチェーンの規模縮小が進む中で、小規模ながら、なぜか立派に営業を続けているCDショップがある。 サブカルの聖地、東京の中野ブロードウェイの3Fにある「メカノ」がそうだ。インディーズの委託販売から中古CDの買取りまでを行なう、ごく小さな店舗だ。しかし平沢進関連の聖地として全国的な知名度があり、80年代からのテクノやニューウェイブに強いお店としてマニア筋にも名が通っている。 このメカノを一人で切り盛りする中野泰博さんは、かつてディスクユニオン渋谷2号店の店長を務めていた人物。ターゲットの絞り込みや、経営規模の設定など、それまで大型店舗で培ってきたノウハウがこのお店にはつまっている。 今時必要とされているCDショップのあり方とは何なのか。その一例として中野店長のお話を伺ってみたい。

    超マニアックなCD屋「メカノ」はなぜ潰れないのか (1/5)
  • AR夏祭り!! 「Summer Bash 2010」開催! 2日目 (2/3)

    そしていよいよ、学生によるプレゼンと審査の始まりだ。審査員は、コンセプトの森川和正氏、弁護士の牧野二郎氏、パルコ「アクロス」編集長の高野公三子氏、東急エージェンシーの津田賀央氏、アスキー総合研究所の中西祥智氏。実際にシステムを作っている会社から、法律のエキスパート、カルチャーやテクノロジーに深い造詣を持つ方など多方面から集まった。 立教大学環境学部 交流文化学科4年 中村拓也氏 プレゼンの1組目は、立教大学の中村拓也氏。3つのアイデアをプレゼンしてくれた。 「電子書籍」、「ポータブルカーナビ」の課金モデルを使った道案内アプリ 中村氏のひとつ目の企画は、電子書籍の課金システムを使い、観光マップを有料化したうえで、エリア限定ARを利用するというナビゲーションシステム。AR的ポイントはカーナビの道案内アプリだ。イメージとしてはレーザーのような光で導くようにナビゲートするのだとか。 ただし、審査員

    AR夏祭り!! 「Summer Bash 2010」開催! 2日目 (2/3)
  • 見えてきた電子書籍のビジネスモデル (1/4)

    著名作家陣で固めた電子雑誌「AiR」がリクープラインを超えたと発表された。電子書籍ならではのコスト削減術とは? 発行会社代表の堀田純司氏に聞いた。 前回取り上げたブックフェア(7月7日~10日)に合わせて、電子書籍関係各社の発表が相次いだ。対照的に出展も行わなかったAmazonだが、7月19日の発表では、米Amazon.comでの過去3カ月間のハードカバーの販売数を電子書籍が上回った(過去1カ月では1.8倍)ことを明らかにした。 あくまで、比率しか発表されておらず、電子書籍の実売数は不明だ。Kindle自体の台数や、iPhoneiPad向けアプリのダウンロード数も公表されていない。しかし、特に北米では重くて分厚いハードカバーに限定した話とはいえ、紙のの販売数を電子書籍版が上回ったというのはマイルストーンとなる出来事だ。 一方、この連載でもたびたび指摘しているように、日での電子書籍のラ

    見えてきた電子書籍のビジネスモデル (1/4)
  • iPhone OS 4の「iAd」はモバイル広告を変えるか? (1/2)

    iPhone OS 4の隠し球「iAd」は、IT業界にどんな影響を与えるだろうか。画像はアップルが配信しているストリーミング動画をキャプチャーした(以下同) 先週、アップルはiPhone/iPod touch向けOSの最新版となる「iPhone OS 4」を披露し、開発者向けにβバージョンの提供を開始した(関連記事)。 このバージョン4では100以上の新機能が盛り込まれる予定だ。その中で今回注目したのは、広告プラットフォーム「iAd」だ。アップルがモバイル広告の分野を押さえることで、何が起こるだろうか? 二人の識者にコメントをいただいた。

    iPhone OS 4の「iAd」はモバイル広告を変えるか? (1/2)
  • Twitter APIとGAEでおもしろWebサービスを作ろう! (4/4)

    Google App Engine(GAE)とは? 次に、GAEについて説明しましょう。GAEとはグーグルが提供しているクラウドサービスです。GAE用に用意されているサーバースペースを利用して、自分で作ったプログラムWeb上に公開できます。 ただし、FTPなどでファイルをアップする通常のレンタルサーバースペースのようなものではなく、SDKで提供されるツールでプログラムを直接アップロードします。 一見不便なようですが、GAEが提供するデータベース機能や、Googleアカウントを利用した認証機能などが簡単に利用できるようになっていますので、高度なWebサービスをより手軽に構築できます。実際、今回のサンプルでもGAEの機能のおかげでシンプルなコードで済んでいる部分がたくさんあります。 当に見どころが多く、連載枠使い切って説明してもまだ足りないほど興味深いサービスなのですが、最大の特徴は何とい

    Twitter APIとGAEでおもしろWebサービスを作ろう! (4/4)
  • Google、検索の間接効果を測定する「AdWords Search Funnels」ベータ版開始

    Googleは2010年3月23日、コンバージョンにつながったアドワーズ広告(検索連動型)のクリックやインプレッションを分析して、キーワードの間接効果を測定可能にする「AdWords Search Funnels」(アドワーズ・サーチ ファンネル)の試験運用を開始した。 一般的に検索キーワードの価値は、直後にコンバージョン(成果)を生んだものに対して評価を行うが、サーチファンネルはそれに間接的に貢献(アシスト)したインプレッションやクリック、キーワードを含めむ、「コンバージョンにつながった一連の広告のクリックやインプレッション」(コンバージョンパス)を分析できるようにするレポート。通常、消費者はコンバージョンに到達するために何度も検索を行い、情報収集や比較検討、評価、最終意志決定をしてコンバージョンに到達している。アドワーズ・サーチファンネルによって消費者の購買行動を明らかにして、広告やキ

  • 電子書籍はこのサービスでブレイクする!? (1/3)

    三井ベンチャーズとティーガイアが主催する(協賛・協力:ソニー、三井物産)次世代モバイルプラットフォーム上での、アプリ、ビジネスモデル、サービス、アイデアのコンテスト「i*deal Competition 2010」。 その最終審査会・表彰式が開催され、5組の最終選考進出者から、最優秀賞とティーガイア賞が決定された。 冒頭では、各審査員の挨拶が行なわれたが、その中で林氏は「今年は国内のすべてのキャリアがアンドロイドを出す。ハード、ソフト、キャリアの激戦の年、来年に向けてモバイルの世界が変わってくる中で、いろいろなアイデアを目にできたのは貴重な機会だ」と語る 「次世代モバイルビジネス 新時代のキーワード」と題して基調講演を行なったのは、通信・ITSジャーナリストの神尾寿氏。今は新しい10年のスタートラインの時期だとし、通信インフラの大容量化とデバイスの半導体高集積化が急速に進んでいる現状を語っ

    電子書籍はこのサービスでブレイクする!? (1/3)
    andvert
    andvert 2010/03/11
    最優秀賞頂きました!書いているブログ(http://84dialog.blogspot.com/)のメンバーで出しました。有難うございました!
  • iPadは「出版のユニクロ」の出るチャンス (1/2)

    リスクもリターンもない日の書店 アップルの発表したiPadは、さまざまな話題を呼んでいる。アマゾンのKindleがハードウェアもソフトウェアも英語版しかないのに対して、アップルは日語ホームページも立ち上げて日で売る姿勢を見せており、3月に発売されるときは日語表示も入力も可能だ。しかし残念ながら、日語のを読むことはできない。書籍ソフト「iBooks」の日語版がないからだ。日で発売されるiPadは、iPhoneを4倍程度に拡大したものにすぎないのである。 ただ、そのうちiBooksが出る可能性もある。今でもReaderboxというiPhone用の書籍ソフト(有料)があるので、青空文庫などの無償で配布されるは読める。問題はiPadで売れるが出てくるかどうかだが、今のところその見通しはほとんどない。ある編集者によると「出版業界の状況は非常にきびしく、日販(大手の取次)が在庫を減

    iPadは「出版のユニクロ」の出るチャンス (1/2)
  • Twitterはコミュニケーション革命なんかじゃない (2/3)

    いまネットの世界で注目されているサービスが、「Twitter」である。2006年に開始されたサービスが、なぜここに来てヒットしているのか? 私は、2007年の春にアカウントを取ったが、少し触っただけで放っておいたままだった。実はそういう人は少なくないらしく、今頃になってそのメディアとしての可能性が再発見されている感じだ。Twitterの広がり自体が、ゾクゾクするような胸騒ぎのする出来事になっている。 ネットの世界の新しい動きに敏感なユーザーが積極的に使い、優れたも何冊も書かれている。Twitterの中でも、自分たちが今使っているサービス(Twitterや関連ツール)に関する話題は少なくない。昨年までの会員数の伸びから推定して、日での利用者数は、400万人を超える盛り上がりになっているものと思われる。仮に、これが一過性のブームで終わるとしても、Twitterが内包していたメカニズムのいく

    Twitterはコミュニケーション革命なんかじゃない (2/3)
  • 「黒船」グーグルに「攘夷」を叫ぶ人々 (1/2)

    ブック検索をめぐる意味不明の騒動 Googleのブック検索をめぐる和解について、騒ぎが広がっている。私のところにも、いろいろな出版社から告知が来た。多くの出版社が和解に参加するが、データベース化は拒否するという方針を打ち出しているようだ。私のについてはデータベース化されているわけでもないので放置していた。 ところがいろいろな人が騒ぎはじめ、谷川俊太郎氏などが記者会見して「Googleは傲慢だ」とか「文化独裁だ」などと非難し、約180人の著作権者が和解から離脱すると語った。しかし、谷川氏を初めとする日ビジュアル著作権協会は、この和解の内容を理解しているのだろうか。 まず基的なことだが、今回の和解についての通知の主体は、Googleではなく第三者たる和解管理者である。この訴訟はアメリカではすでに終わっており、出版社側も和解に応じたのだから、非難するならアメリカの裁判所を非難すればいい(笑

    「黒船」グーグルに「攘夷」を叫ぶ人々 (1/2)
    andvert
    andvert 2009/05/18
    論調に全て賛同するわけじゃないけど、他の人もせめてブック検索使ったり「通知の主体は、Googleではなく第三者」ぐらいのこと分かってから書こうよ。いずれにせよ出版なんか先無いんだし新しいビジネス考えなきゃ。
  • 経済学部でデザインを学ぶ──慶応大学武山教授に聞く (1/5)

    「デザイン」をキーワードとする取り組みは、芸術系大学に限らず、総合大学でも大いに進んでいる。そんな中、慶応義塾大学経済学部の武山政直教授が学生とともに行なっている研究は、これまでの経済学の常識からすれば斬新なものと言える。 武山研究室では最新の技術を生活の中で活かすための「サービスをデザインする研究」をしている。デザインに特化していない教育現場においても、デザインというキーワードが大きな影響をもたらしている。 学生の視点を入れ、使えるサービスを 武山研究室の活動は、企業との共同研究という形を取ることが多い。 企業が研究を進めるさまざまな機器やサービスを、学生が利用者の立場から調査・分析し、改善案や新たな企画を提案。プロトタイプの評価まで行なっていく。 武山教授は「人を見ていくことが今後ますます大事になってきます。見た目の良し悪しだけではなく、きちんと利用シーンに入っていくには、人間の行動や

    経済学部でデザインを学ぶ──慶応大学武山教授に聞く (1/5)
    andvert
    andvert 2009/04/26
    武ちゃん!!!
  • 電脳コイル・磯監督とセカイカメラ・井口代表が語る、新しい現実 (1/7)

    今年3月、磯光雄監督のテレビアニメーション「電脳コイル」が第29回日SF大賞を受賞した。 ストーリーを特徴付けたのは、現実世界(アナログ)と仮想世界(デジタル)を重ね合わせて見られる「電脳メガネ」の存在だ。主人公の子どもたちは、電脳メガネをかけた世界の中で見えるモンスター(オバケ)と戦い、不可思議な事件に巻き込まれていく。 発想は近未来的でありながら、その世界観はすぐそばで起きていてもおかしくないリアルなもの。どこにでもある日の街角や神社などが舞台になっており、その「もうすぐ現実になるのではないか」という臨場感も面白さを生んでいる。 折りしも受賞の1ヵ月前に発表されたiPhone用アプリに「セカイカメラ」がある。iPhoneで写真を撮るように目の前にかざすと、ふわふわ浮かぶ「エアタグ」と呼ばれるデータが見える。それをタッチすると、写真やテキストを読み書きできるというものだ。 たとえばラ

    電脳コイル・磯監督とセカイカメラ・井口代表が語る、新しい現実 (1/7)
  • 3年後にWikipedia超える? 老舗出版社が大連合

    紙の辞書の休刊が相次ぐ中、大手出版社が一大決心した。4月22日、朝日新聞社デジタルメディア部と朝日新聞出版、講談社、小学館とECナビは共同で無料の用語解説サイト「kotobank.jp」を23日にオープンすると発表した。 かつての競合が手を組んだ。写真左から、講談社デジタル事業局の吉羽 治局長、ECナビの宇佐美進典社長、朝日新聞社デジタルメディア部の大西弘美部長、朝日新聞出版 開発統括の篠崎 充氏、小学館 ネット・メディア・センターの小室登志和ゼネラルマネージャー 検索エンジン連動型広告で収益化 、目指すは初年度1億円 「ネット上の情報は玉石混交。正式な調査文書や学生のレポートなどで参考にするには支障がないわけではない。我々は信頼性の高い用語解説サイトナンバーワンを目指す」――。朝日新聞社デジタルメディア部の大西弘美部長はこう強調する。明言こそしないが、「Wikipedia」に対

    3年後にWikipedia超える? 老舗出版社が大連合
  • ASCII.jp:驚きのExcel 超早技ベスト15 これは便利!|Excel達人の新定番テク60 知らないあなたは損してる!

    マンネリ化した方法でExcelを使っていないでしょうか。実はもっと簡単で手早くできる技があるのです。使わないなんてもったいない。アナタの知らない「新」Excel技大特集! 第1回は、手間を省いて操作をすばやく! 今すぐ役立つ厳選早技15を紹介します。面倒な入力や編集作業をどんどん片づく! 驚きのExcel 超早業ベスト15――インデックス 技1――表の早技 表の見出しを除いて列幅を自動調整 技2――入力の早技 支店名をいつも決まった順番でオートフィル入力 技3――入力の早技 「=」の代わりに「+」キーで式を入力 技4――入力の早技 セルを組み合わせて思いどおりに連続データを入力 技5――入力の早技 ながーい連番を一発入力 技6――編集の早技 ツールバーの[下線]ボタンで二重下線を引く 技7――表の早技 基の行列入れ替えはボタンで 技8――表の早技 多様な罫線を使った複雑な表は「罫線なし」

    ASCII.jp:驚きのExcel 超早技ベスト15 これは便利!|Excel達人の新定番テク60 知らないあなたは損してる!
  • マックの新サイトも導入した「LPO」対策とは?

    Webサイトのページビューがなかなか伸びない。アクセス解析をすると、せっかくサイトに来てくれた訪問客の多くが、ページを開いてはすぐに帰ってしまっているようだ――。 「直帰率」や「離脱率」の問題を解決し、サイト内の滞在時間を伸ばしたり、最終的なコンバージョンを高める方法として注目されているのが「LPO(Landing Page Optimization)」だ。LPOとは、検索エンジンなどの外部サイトから訪れる人が最初に開く“着地ページ”を最適化すること。もう少し具体的にいえば、検索キーワードによってページの内容を一部を書き換えたり、関連性の高いページへ誘導する方法だ。 このLPOの仕組みを新たに取り入れたのが、9月25日にリニューアルされた日マクドナルドのWebサイト(http://www.mcdonalds.co.jp/)だ。以前の白を基調としたポップなイメージから、ブラウンをベースにし

    マックの新サイトも導入した「LPO」対策とは?
  • 日本のITは20年間進化していない──野口悠紀雄が語る (1/6)

    の電子政府は北朝鮮以下──そんな衝撃的な調査を米ブラウン大学がまとめた。1980年代に世界を席巻した日が、なぜ停滞しているのか。 経済学者の野口悠紀雄は「ITは日にとって不利な技術変化だ」と断言する。下克上を生むITは、質的に日の社会構造にそぐわないのだろうか? ここでは近著「ジェネラルパーパス・テクノロジー」(アスキー新書)で同氏が展開している議論を紹介しながら、さまよう日政府や企業の行く末について考える。 野口 日経済の状況は、かなり深刻です。昨年の夏から、株価も大きく下落しています。長期的にみても、1990年代以降、日の経済はまったく状況が良くない。その原因としてさまざまなことが言われていますが、技術の問題、とくにITの問題が大変重要だと思います。簡単にいえば、ITという新しい技術体系に日の社会全体が対応していないということです。そうしたことを以前から考えていまし

    日本のITは20年間進化していない──野口悠紀雄が語る (1/6)
  • ニコ動「電光掲示板」は良くて、Facebookじゃダメな理由 (1/3)

    昨年、Beacon採用の「FacebookAd」がプライバシーの侵害として大問題となったことは記憶に新しい。ところが、ニコニコ動画で先日導入された「電光掲示板」(関連記事)は、似た仕組みだが今のところまったく問題となっていない。一体どこが違うのだろうか。二つの「SocialAd」の明暗を分けたポイントを追い、SocialAdが受け入れられる条件を考えていく。 画期的な新広告手法「FacebookAd」 Facebookとは、アクティブユーザー数6400万人以上、月間ページビュー数650億以上という、世界最大級のSNSだ。元は米国で学生向けに作られたSNSだが、成長率が著しく、いずれMySpaceを超えるとも言われている。そんなFacebookの新広告手法Facebook Adsが、昨年11月に発表されて話題となった。 Facebook Adsは、広告主用のブランドページの作成「Facebo

    ニコ動「電光掲示板」は良くて、Facebookじゃダメな理由 (1/3)
  • 個人ポッドキャストへの広告が4万ドル!

    伸びるポッドキャスティング市場 個人で始めたポッドキャスティングによるニュース番組が人気を博し、1週間の広告契約料が4万ドル(約450万円)で落札――。これは今年2月にあった米国の事例だが、ポッドキャストはメディアとして成長を続け、日でも広告関係者の注目を集めるようになっている。(株)博報堂DYメディアパートナーズとニフティ(株)が23日に共同で開催したポッドキャスティングセミナーでは、関係者らがポッドキャストを使った広告マーケティング手法に関する内外の最新事例やトレンドを紹介した。 ポッドキャストとは ポッドキャストの仕組みを簡単におさらいしておこう。ポッドキャスト(またはポッドキャスティング)とは、オーディオや映像などをパッケージ化してネット上で配信する仕組みだ。“配信”とは、具体的にはサーバーに蓄積されたマルチメディアデータ(番組)を、受信ユーザーが指定したスケジュールでパソコンに

  • 【INTERVIEW】遊び心たっぷりのグーグルロゴを描くのは、この人!

    お正月には新年を祝うロゴ、オリンピックには聖火をあしらったロゴなど、グーグルのロゴは、ときどき遊び心のあるものに差し替わる。グーグルでロゴを描いているデニスさんに話を聞いた。

  • 1