タグ

2008年10月11日のブックマーク (16件)

  • Zenbe Listsを更新したけど... - mjh.日記@渋谷 with TH55

    iPhoneのTODOアプリ「Zenbe Lists」がアップデートされた。アップデート後のバージョンは1.3。 「Lists」で表示される各リストの表示が「登録数」から「完了数/登録数」となり、多くの人が不満に感じていた点が改善された。 アップデート前 アップデート後 今回のアップデートによると思われる不具合や不満点をいくつか見つけた。 最初にフォントサイズの設定が無視されてしまい、常に従来の「Small」の状態で表示される。私は「Medium」で使っていたのですぐに気づいた(上の画像を見ても、アップデート前は「Medium」でアップデート後は「Large」としているのに、アップデート後の方が小さく表示されている)。それと、リスト中に「New Item」という項目が無くなり、その代わり画面右上に「New」ボタンが追加された。ここまでは良いのだけど、いままで「Edit」ボタンのみだった場所

    Zenbe Listsを更新したけど... - mjh.日記@渋谷 with TH55
  • 【インタビュー】UFCの社長、ダナ・ホワイトが激白 - 「UFCを日本で開催して石井慧を出場させたい!」 | エンタテインメント | マイコミジャーナル

    今年の11月で16年目を迎える総合格闘技イベントUFCを、2001年から運営してきたのがロレンゾ・フェティータがオーナーを務めるズッファ社。ロレンゾのハイスクール時代の同級生でもあるダナ・ホワイトがズッファ社の社長となり、それまで規模を縮小させたUFCを二人三脚で拡大させ、170カ国で視聴されるほどの巨大な総合格闘技団体へと成長させた。特にダナは、PRIDE絡みで来日した際に過激な言動で注目を集めたが、全米ではメディアが常に追い回すなど、何かと話題を提供している存在だ。そんな2人に直撃し、UFCの今後や気になる日での興行などを聞いてみた。 ロレンゾ・フェティータ(右)とダナ・ホワイト ――まずは、UFCの魅力についてお聞かせ下さい。 ロレンゾ・フェティータ(以下、ロレンゾ) : 「UFCの優れた点の1つは、どんな文化や国においても理解されるという点が挙げられると思う。UFCは170カ国で

  • 山田祥平のRe:config.sys - iPod Air

    iPodがバランスを欠いているような気がするのは、他のデバイスとのコミュニケーション機能が中途半端な点だ。確かに、iPhoneやiPod touchは無線LANを装備しているが、あくまでも、それはクラウドとのやりとりのためのものであり、「運用」には母艦としてのPCMacが必須だ。その背景には、どのような思惑があるのだろうか。 ●新しくなったiPod 毎年恒例のiPod機種刷新もiPod touchの発売開始により、ようやく落ち着いた。結局、個人的には、touchの32GB版と、nanoの16GB版を購入した。新機能のGeniusが意外に使えるので、だったら、容量の大きなiPodにできるだけたくさんの楽曲を入れておいて、Geniusが選曲するための候補曲を充実させておきたいと考えたからだ。 今年のiPodは、前モデルに対して、あまり変わった気がしない。 それでも、nanoに搭載された、振れ

    anegishi
    anegishi 2008/10/11
    「iPodが売れれば売れるほどネットブックが売れる」
  • https://www.traveas.com/

  • まとめ:Google Chromeに乗り換えずに済む、Firefoxの小技17選 | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    まとめ:Google Chromeに乗り換えずに済む、Firefoxの小技17選 | ライフハッカー・ジャパン
  • この写真がすごい2008 - 情報考学 Passion For The Future

    ・この写真がすごい2008 コンセプトがナイスな写真集。特定のフォトグラファーや特定のテーマではなく、編者が「すごい」と思ったという視点で、雑誌や広告、写真展、投稿写真などあらゆるメディアで目にとまった写真をピックアップしている。写真の横にはどこがすごいかの短評がある。文章は読まなくてもすごさは一目瞭然のインパクトがある作品ばかりだが。 凄いと言っても芸術的にとか、ナショナルジオグラフィック的に凄いというのではない。ほとんどはおバカだったり、怖ろしかったり、シュールだったり、雰囲気ありすぎだったり、どれもこれもヘンな方向に凄いのだ。芸術性ではなく娯楽性に富んでいる。バラエティ番組みたいに楽しい写真集。 こういうやり方で写真集を構成するには、来は紙ではなくて、インターネットが一番適しているはずだ。Flickrやフォト蔵にある大量の写真の中にも、凄い写真はたくさんみつかる。コメントをつければ

  • EveryTrail - GPS Travel Community, Share your GPS Tracks, Geotag your photos

  • Gmail + Google Chromeをデフォルトメーラーにする·ChromeMailer MOONGIFT

    Google ChromeはWebアプリケーションをまるでローカルアプリケーションのように扱えるショートカット作成機能がある。例えばGmailなどを設定しておけば、まるで通常のメーラーのように利用できて便利だ。 Google Chromeをメーラーとして使えるようにします そしてChromeMailerを使えば、さらに便利になる。ChromeMailerはWindows向けのフリーウェアで、Google Chromeをデフォルトメーラーに設定してくれる。 ChromeMailerは専用のインストーラーが提供されている。インストール後、設定ウィンドウを開いてボタンを押すだけでGoogle Chromeがデフォルトメーラーになる。ドメインを設定することで、独自ドメインによるGoogle Appsにも対応する。 メーラーが開いたところ 後はIEをはじめとするブラウザからmailtoのリンクをクリ

    Gmail + Google Chromeをデフォルトメーラーにする·ChromeMailer MOONGIFT
  • ミュージアムショップが大好きだ :: デイリーポータルZ

    家に博物館みやげが並んでいる。恐竜のミニチュア、レプリカ土偶、鉱石、水族館トランプ。 博物館を見て、その興奮のままに帰りに売店で買ったものだ。ときどき眺めてホクホクしている。そこでしか売ってないし、珍しい。なにしろ博物館で売ってるぐらいだから絶対いいものに違いない。 ふだんは「もしかしたら100円ショップに同じものがあるかも」とか「かさばるから帰ってから通販で買えばいいじゃん」などと疑り深いことばかり言っているのに博物館みやげに関しては超ポジティブである。 ポジティブすぎて「大好きだ」なんて記事タイトルをつけてしまった。恥ずかしい。しかし大好きなので3ヶ所回ることにしよう。(林 雄司) 国立科学博物館 電話で取材したい旨を伝えると「通常の入り口ではなくクジラの脇から入って下さい」とのこと。行ってみると目印のクジラのあまりの大きさに驚く。シロナガスクジラ30mである。これまでの人生でいちばん

  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
  • ブライアン・イーノのiPhoneアプリ「Bloom」は並みの音楽系ではない

    誰でも作曲家気分が味わえるアプリが生まれました。 環境音楽の父であり今の時代を代表する音楽家のひとり、ブライアン・イーノ(Brian Eno)が、ミュージシャン兼プログラマーPeter Chilversと作った「Bloom」は、「半分楽器、半分音楽、半分アートワーク」なiPhoneアプリ音楽系というと既存の楽器をiPhoneインターフェイスに乗せたアプリが多いですけど、「Bloom」はiPhoneでしか奏でられない楽器です。 カラースクリーンにドローン(←単調音。コメント多謝!)が浮かんできて、いろんなところをタップするとタップした場所に応じて異なる音色が出ます。それはやがてループになってユニークな音楽となり、タップする手を止めるとそのまま勝手に音色が徐々に変わってゆきます。 音楽作りはアプリの自動生成におまかせにしてもオーケーです。起動するたびにユニークで新しい音楽が生まれます。それ

  • iPhone向けお絵描きソフト「SmallCanvas」リリース

    PhotoShareに続く、Big Canvasの二つ目のアプリケーションとして今回リリースしたのは、iPhone向けのお絵描きソフト、SmallCanvas。無料で提供しているPhotoShareとは違い、$1.99の有料ソフトだ。 PhotoShareを開始した時から、色々な人たちから「PhotoShareってずっと無料で提供し続けるの?」「Big Canvasのビジネスモデルは?」と聞かれることが多かったのが、私の答えは一貫して「それはこれから見つける」というもの。 2000年に私の一つ目のベンチャー企業として起業したUIEvolutionを経営して、一つはっきりと分かったことは、最初からビジネスモデルがキチンと作れているベンチャー企業なんてほとんど存在しない、こと。成功するベンチャー企業に欠かせないのは、「完璧な戦略・ビジネスプラン」などではなく「市場から学んだことをもとに柔軟にプ

  • ライブドアの方と飲みに行ってきました! - 24/7 twenty-four seven

    先日、とつぜんライブドアの方からメールがきました。 内容は、なんとLDR touchはライブドア社内でも使ってる人がいて話題になっているので、話をしてみたいということでした。 びっくりしたのですが、またとない機会なので行ってきました。 CTOの池邉さんをはじめ、有名な方々とお話ができたのが実はいちばん嬉しかったりしました。 また、iPhone SDKの内容について、開発者の方と情報交換できたのはかなり貴重でした。 NDAのためにネットの情報は少ないので、自分で試しながらやってる部分で怪しいところがたくさんあるのですが、 そういう、こうしたらうまく行くけどベストかどうか分からない、みたいなことや、自分が勘違いor失敗したことなんかは、やっぱり同じような経験をされていました。 つまづく所はだいたい一緒なので、情報をネットで共有できれば開発効率もだいぶ違うはずだし、すでに出ているアプリの安定性も

    ライブドアの方と飲みに行ってきました! - 24/7 twenty-four seven
  • 新しい「MacBook」シリーズをめぐるさまざまな情報--価格は800ドルからか

    米国時間10月14日に発表される予定の新しい「MacBook」シリーズについて、いろいろな情報が流れている。 Inquisitrは、米国のApple製品販売店に800ドルのノートブックのSKU(Stock Keeping Unit)が含まれている価格表が提供された、との情報を受け取った。この価格のノートブックは同社としては初めてだ。 Apple製品販売店が受け取った価格表は、800ドルから3100ドルまで新しい12の価格が並んでいる。MacBookシリーズの現在の製品ラインだと価格は8種類しかなく、「MacBook」が1099ドルからの3種、「Macbook Pro」が3種、「Macbook Air」が2種だ。 Engadgetは、MacBookもしくはMacBook Proの筐体を左側からクローズアップで撮ったと思われるスパイ写真(ぼやけている)を掲載した。 写真には側面のパネルとトップ

    新しい「MacBook」シリーズをめぐるさまざまな情報--価格は800ドルからか
    anegishi
    anegishi 2008/10/11
  • アップルのプレスイベント、MacBook中心で新機種登場は見込み薄--Piper Jaffray

    Appleは、ノートブックに関連するプレスイベントについて、米国時間10月14日にカリフォルニア州クパチーノで開催すると正式に発表した。これに対してPiper Jaffrayは、同イベントの内容に関する次の声明を出した。 発表としては、当然ながらMacBookが中心となり、Apple株に対して前向きに働くことが見込まれる。 新型MacBookの価格帯は899〜999ドルとなり、現在の価格帯から9〜18%値下がりすることが見込まれる。 「MacBook Pro」の再設計が見込まれる。 MacBookファミリーの新製品追加は見込まれない。 タッチスクリーンを搭載したTablet Macの発表は見込まれない。しかし、「iPhone」のタッチスクリーン技術は最終的にノートブックに統合されることが推測される。 Piper Jaffrayはまた、このイベントに関して、最も重要と思える発表とやや重要と思

    アップルのプレスイベント、MacBook中心で新機種登場は見込み薄--Piper Jaffray
  • Androidはスマートフォンの「転換点」になるか

    Android携帯はOSの標準化によってスマートフォンの転換点になるかもしれないとアナリストは考えている。 ABI Researchのアナリスト、ケビン・バーデン氏は新しいリサーチノートで、Googleの携帯電話OS「Android」はスマートフォンの転換点になるだろうかと疑問を呈している。 これは、T-MobileがAndroid搭載のスマートフォン「G1」の発注を3倍に増やしたことを明らかにした数日後に書かれたものだ。バーデン氏は以下のように記している。 Androidが、GoogleとOpen Handset Alliance(OHA)が望むようにユビキタスな携帯電話プラットフォームになるとしたら、それはキャリアと端末メーカーが、標準プラットフォームを採用することが自身のビジネスモデルにもたらす価値を認めるからだろう。携帯電話加入者が機能豊富な端末を求めるからではない。ましてAndr

    Androidはスマートフォンの「転換点」になるか