タグ

2012年2月23日のブックマーク (10件)

  • 位置情報Q&AサービスLocalmind--継続利用とリアルタイム性への取り組み

    たまにしか必要にならないサービスを、思い出して利用してもらうにはどうすればいいだろうか。Localmindは改良を続けている。 Localmindは、興味深いちょっとしたモバイルアプリだが、大きな可能性を秘めている。 同アプリは、リアルタイムのQ&Aサービス(QuoraやAnswers、今は亡き「Aardvark」を参照)で、場所(foursquareやFacebookを参照)をその対象としている。バーやレストランの混み具合を知りたいときは、Localmindで質問する。foursquareでその場所にチェックインした人々(全員ではない)がアラートを受け取り、その質問に回答することができる。うまく行けば、すぐに回答が返ってきて必要なときに間に合うこともあるだろう。 Localmindでは、自分のいる場所に関する質問に、(建前上は)喜んで答えてくれる人々が表示される。 提供:Screensh

    位置情報Q&AサービスLocalmind--継続利用とリアルタイム性への取り組み
    anegishi
    anegishi 2012/02/23
    Localmind は確かに最近質問がよく来るようになった。
  • 最後によかったなーと思える人生を

    オーストラリアの永住権も取った。会社も興した。結婚も(離婚も)した。そして今、日のためにやりたいことが村上福之さんにはある。 「これだけは絶対書いてね。みんな、ブログを読んでくれてありがとう。タイの募金もありがとうって」――村上福之さんは2011年10月、洪水で被害にあったタイへの義損金を募るエントリーをオルタナティブ・ブログに書いた。主旨に賛同した読者の数406人、3日間で280万円もの義損金が集まった。 経過報告はタイ大使館に義損金を持参した際の受取証や、大使館からの感謝状などの写真とともに行われ、感謝の気持ちを込めて協力者の一覧が掲載された。 村上さんは、アルファブロガー運営委員会が主催する「アルファブロガー・アワード2010」で個人ブログ部門を受賞した村上福之の「ネットとケータイと俺様」を執筆する人気ブロガーであり、Android電子書籍ビューワー「androbook」や個人が

    最後によかったなーと思える人生を
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    With the release of iOS 18 later this year, Apple may again borrow ideas third-party apps. This time it’s Arc that could be among those affected.

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • Instagramのシェア機能が強化、友達やグループごとにスレッドが持てるように

    Instagramのシェア機能が強化、友達やグループごとにスレッドが持てるように2015.09.02 15:385,115 Instagramがもっと楽しくなりそうです。 2013年に登場したInstagram Direct。Instagram上でダイレクトメッセージを送ることができる機能です。そして9月1日、Instagramはこの機能の強化を発表しました。これまでは写真やビデオを送るたびに新しいスレッドを立ち上げなければいけなかったのですが、これからは友達やグループごとにスレッドを持てるようになりました。グループに名前をつけることができる他、スレッド内では簡易セルフィーを撮影したり絵文字で返信することもできるようです。メッセンジャーアプリに近い感じですね。 また、今後はすべてのポストのコメントマークの隣に矢印マークが現れ、@でメンションしなくても簡単に写真をシェアできるようになるそうで

    Instagramのシェア機能が強化、友達やグループごとにスレッドが持てるように
  • 【西田宗千佳のRandomTracking】 米Apple担当者に聞く「日本での音楽ビジネス強化」

  • 「ScreenLeap」ビューワーはHTMLとJavaScriptしか使わない画面共有サービス - ネタフル

    ビューワーにはHTMLJavaScriptしか使わないというウェブブラウザから利用できる「ScreenLeap」という画面共有サービスを試してみました。 まず、自分が共有させる側になってみます。 トップページから「Share your screen now」をクリックします。 見る側(ビューワー)はHTMLJavaScriptだけで良いみたいですが、共有させる側はJavaのインストールが必要です。 共有が開始するとこのような画面になります。共有したい相手にはURLを送るか「ScreenLeap」のサイトで入力する3桁 x 3つの数字を伝えます。 ポップアップウィンドウが開き、共有する範囲、共有の休止・終了、何人が閲覧しているか、ということが分かります。 例えば、あるアプリケーションソフトのウィンドウだけを共有する、ということが可能になりますね。 自分が見る側に回るとこんな感じです。 画

    「ScreenLeap」ビューワーはHTMLとJavaScriptしか使わない画面共有サービス - ネタフル
  • シリコンバレー 発 これからのソーシャルトレンドと日本の現状 in Social Media Week Tokyo Part1

    イノベーション: シリコンバレー 発 これからのソーシャルトレンドと日の現状 in Social Media Week Tokyo Part1 先週の2月13日-17日の期間、ソーシャルメディアをテーマとした、Social Media Weekと呼ばれるイベントが世界12都市で開催された。今年はイベントシリーズとしては初の試みとなる、東京でのSocial Media Week Tokyoが開催され5日間を通し、数多くのスピーカーにより様々な内容のセッションが行われた。その中で、光栄にも14日の午前10時と午後4時の2つのセッションにて登壇させて頂いたので、今回はその内容をまとめてお届けする。 そもそも今回のお話を頂いたのは去年の暮れで、イベントの内容や趣旨をよく理解しないまま、気づいたら2セッションも講演をさせて頂く事に。イベント開催の2週間程前になり、他の講演者さん達のリストを見て、事

    シリコンバレー 発 これからのソーシャルトレンドと日本の現状 in Social Media Week Tokyo Part1
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Hands-on with the new iPad Pro M4: Absurdly thin and light, but the screen steals the show

    Engadget | Technology News & Reviews
  • 日本コカ・コーラのSNS事例、ガイドラインは“べからず”からの脱却が鍵

    「当社が販売している商品はとてもシンプル。ですから、1人でも多くの人にブランドを好きになってもらって、当社の商品を飲んでもらおうという活動なんです」 このことを実現するために、あらゆるコンタクトポイントで一貫したメッセージを訴求していくことがIMCの要点といえる。コンタクトポイントとは、マスコミに加え、イベントやサンプリング、プロモーション、パッケージデザイン、ニュース報道など、消費者が情報に接触するあらゆる場所や機会である。インターネット施策としてバナー広告も挙げられる。そして、これらコンタクトポイントの1つに、ネット上の口コミも想定されていた。 2007年の時点で、既にソーシャルメディアを取り入れたマーケティング活動を行っていたということであり、かなり早い時期からの取り組みといえる。 Twitter、mixi、Facebook――毎年新たなチェレンジ ここで重要なのが、ソーシャル以外に

    日本コカ・コーラのSNS事例、ガイドラインは“べからず”からの脱却が鍵
  • スティーブ・ジョブズの一生をまとめたFacebookのタイムライン

    Facebook上にスティーブ・ジョブズ氏のページが出現。 アップル前CEOの一生が時系列でまとめられおり、話題となっているようです。 【追記】該当するページは削除された模様です。 この「Steve Paul Jobs」という名で作成されたページには、Facebookの機能「タイムライン」を使い、ジョブズ氏の誕生から惜しまれつつこの世を去った昨年までの、キャリア・プライベート上のイベントが大量に掲載されています。 子供の頃や高校卒業時の写真。 そしてアップル創業当時のもの。 さらにアップルを追われ、NeXTを立ち上げたことや、アップルに復帰して世に出した数々の製品なども掲載されています。 ジョブズ氏については伝記やその他の書籍などで知る事ができますが、膨大な数のライフイベントを写真入りで年表のように見れるのは圧巻です。 非公式なページのため、Facebookのアカウント(要ログイン)を持っ

    スティーブ・ジョブズの一生をまとめたFacebookのタイムライン