タグ

ideaと発想に関するanegishiのブックマーク (18)

  • 発想法とは何か | シゴタノ!

  • 逆説のスタートアップ思考的「逆張りマップ」ワークショップ — 整理編

    スタートアップは世間的にはまだコンセンサスの取れていないことに取り組むことで一気に成長します。その際、多くの場合はどこかの点で「新規性」のある取り組み — ある種の「逆張り」をすることになります。 そこで先日学生の皆さん向けに「逆張りマップ」を作るワークショップをしてみました。その方法と手順をここにまとめておきます。 逆張りマップの目的と概要このマップを作成する目的は以下のとおりです。 サーベイをしながら成功や失敗した製品やサービスの傾向を知る自分たちの研究や製品がどこに位置しているのかを整理する製品の相対評価の会話を通して、自分の戦略に自覚的になるこれは新しい発想を生むためのものではなく、あくまでサーベイのためのもであり、既存の考え方の整理がメインになると思います。しかしサーベイは新しい発想にたどり着くための非常に重要な足がかりとなります(失敗の原因はサーベイ不足だという話が前に挙がりま

    逆説のスタートアップ思考的「逆張りマップ」ワークショップ — 整理編
  • 次の10分間をもっとクリエイティブな時間にするためにできる9つのエクササイズ | ライフハッカー・ジャパン

    現代文化では創造性を「天から与えられる才能」と捉えがちです。芸術家は「あなたの才能はすばらしいわ!」と称賛と喝采を浴びますが、当のところ才能が果たす役割は些細なものなのです。 創造性はその他のスキルと同じように、学び、練習し、発展できるものなのです。ジャグリングやサーフィン、プログラミングや車の運転もみな練習が必要です。創造性も同様です。日常生活でより多くの時間を割けば割くほど、そのスキルは磨かれます。 ではどうやって日常の生活で創造性を磨くことができるのでしょうか? ここにおすすめの9つの方法があります。そしてこの方法の何がすごいかと言うと、わずか10分で始められるというところです。 1. 落書きをする 学校では「落書きをやめて集中しなさい」と怒られてきたかもしれませんが、今こそ落書きを始めるときです。落書きは一般の意見には反して、集中の欠如を示すものではありません。むしろ、落書きは今

    次の10分間をもっとクリエイティブな時間にするためにできる9つのエクササイズ | ライフハッカー・ジャパン
  • アイデアが枯れない頭に必要な「発想の3大原則」 | ライフハッカー・ジャパン

    『アイデアが枯れない頭のつくり方』(高橋晋平著、阪急コミュニケーションズ)の著者は、2013年に先進的なソーシャル・イヴェントとして注目を集める「TEDxTokyo」に登壇し、プレゼンテーション「新しいアイデアのつくり方」によって高い評価を受けた人物。書ではそんな立場から、アイデアを出すための手段を明かしているわけです。きょうは第2章、「アイデアを思いつく頭のつくり方」に焦点を当ててみたいと思います。 A×B=Cの公式 著者によればアイデア発想には3大原則があるそうで、その第一が「A×B=Cの公式」。すべてのアイデア(C)はA×Bから生まれるという考え方ですが、それについては以下を確認していただくとわかりやすいと思います。 実際にはさまざまな技術や要素を、細かいたくさんの「A×B」としてつくることを繰り返して最終形にたどり着くのだとか。しかし最終形をシンプルに考えてみると、「A×B」で既

    アイデアが枯れない頭に必要な「発想の3大原則」 | ライフハッカー・ジャパン
  • アイデア作法マトリクスで、発想力不足をチェックする | シゴタノ!

    By: Olearys – CC BY 2.0 世の中には、「発想法」に関するコンテンツが山のようにあります。 が、一口に発想法といっても、実際その中身は一様ではありません。 拙著『ハイブリッド発想術』では、発想法の形態に注目して以下の4つに分類してみました。 自由連想法 制約設定法 トリガーワード法 メタ思考法 この軸で、たいていの発想法は分類できます。 が、今回はすこし違った視点で発想術__あるいは発想に関する作法(さくほう)__をまとめてみましょう。 二つの軸を使います。 一つは「即効性・緩効性」の軸。すぐに使えるのかどうか、という視点です。 もう一つが「収穫・土壌」。こちらは技巧に関することなのか、土台となる脳に関することなのか、という視点です。 それらの軸を交差させると、次のような図になりました。 [速効・収穫]「効率よい収穫」 発想を効率よく引き出す手法、と言えるでしょうか。

    アイデア作法マトリクスで、発想力不足をチェックする | シゴタノ!
  • 突き抜けるために必要なWhyを育むために、今何をすべきか? : ICJBlog

    20世紀を代表する書籍の1つ「ビジョナリー・カンパニー」は、多くのイノベーションを産み出し、卓越した業績を継続的に達成し続ける企業(ビジョナリー・カンパニー)と、それ以外の企業との違いとして、 「ビジョナリー・カンパニーでは、基理念(Why)の力が比較対象企業よりも、遥かに強い」 という結論を提示しています。 累計再生回数が1,000万回に迫る、TEDでのサイモン・シネックの講演「Start With Why(邦題:優れたリーダーはどうやって行動を促すか)」は、アップルやライト兄弟といった世界を動かすイノベーションの背景には、圧倒的な「Why(なぜそれに取り組むのか?)」の存在が不可欠であると指摘します。 翻って、イノベーションを起こす企業の立ち上げ・支援を行うICJの活動の中で、テラモーターズの徳重徹氏や、C2Cのマーケットで日最大級のビジネスを立ち上げた南章行氏などを始めとするアン

    突き抜けるために必要なWhyを育むために、今何をすべきか? : ICJBlog
  • スタートアップのアイデアをランダムに生成してくれる『Bad Startup Idea』 | 100SHIKI

    よくあるアイデアではあるが、ベン図が悪くないな、とちょっとだけ思ったのでご紹介。 Bad Startup Ideaでは、「スタートアップのアイデア」をランダムに生成してくれる。 再読み込みをするたびに、成功(しているっぽい)スタートアップと、いままでにあった普通のアイデアを組み合わせてくれる。 それぞれの特徴をつきあわせるうちに「あぁ、こういうのもありかなぁ」と発想が刺激されて悪くない。 ランダム性を日常に。こうしたツールをうまくつかって日々の習慣に変化を与えたいですな。

    スタートアップのアイデアをランダムに生成してくれる『Bad Startup Idea』 | 100SHIKI
    anegishi
    anegishi 2013/02/02
    アイデア出しに良いかもね。
  • アイデア力を上げる8つのポイント | シゴタノ!

    書にはさまざまな、「アイデア力」アップのためのポイントが紹介されています。 今回は、それを私なりにまとめ直してみました。合計で8つあります。 楽しむ 答えがあると仮定する。しかも複数 句点を疑問符にする癖を 生活に異物を取り込む 目を見開いて歩き回る 出し過ぎぐらいがちょうどいい 自在に制約を操る 質問とは魔法である 楽しむ しかめっ面ではアイデアは逃げていきます。ブレストでも楽しい気分でないとなかなかアイデアは出てきません。眉を寄せて考え込むのは、アイデアを絞り込む時だけで十分です。 アイデアを出す際は、気楽な気持ち、楽しむ気持ちで臨む必要があります。 ちなみに、怒った顔やしかめっ面を浮かべるのは認知的負荷が高いそうです。つまり、脳に余計な負担がかかっているということですね。ということは、あながち単純な精神論とは言えないかもしれません。 答えがあると仮定する。しかも複数 まず、考えてい

  • 組織の壁を突破するための“事実”――USBメモリの発案者が話す「アイデアを実現するために必要なこと」(後編)

    組織の壁を突破するための“事実”――USBメモリの発案者が話す「アイデアを実現するために必要なこと」(後編):コクヨ「WORKSIGHT LAB.」(1/2 ページ) 「アイデアが生まれたら、とにかく既成事実を作ってしまおう」と話すUSBメモリなどの発案者としても有名な濱口秀司氏(Ziba戦略ディレクター)。一体どうすればアイデアを実現できるようになるのか。 コクヨとコクヨファニチャーが設立した「WORKSIGHT LAB.(ワークサイトラボ)」。近未来の「働き方と学び方」の研究開発を強化することを目的のラボだが、この設立記念イベントが8月24日に東京・渋谷のヒカリエで開催された。イベントではUSBメモリなどの発案者である濱口秀司氏(Ziba戦略ディレクター)が登壇し、「バイアス(先入観)をいかに壊して、イノベーションを起こしていくか」について話した。今回はその後編。濱口氏の講演のほか、コ

    組織の壁を突破するための“事実”――USBメモリの発案者が話す「アイデアを実現するために必要なこと」(後編)
  • 【CamiApp×希望点列挙法で考えた】あったらいいな、こんな検索エンジン(後編)

    今回のお題「あったらいいな、こんな検索エンジン」 1.あの子の知りたいこと検索 気になる人(異性)がどんなことを検索で調べているかを、知ることができる検索機能です。プライバシー問題とか倫理を完全に無視していますが「こうあってほしいという希望、願望を元に発想する」という希望点列挙法のルールに素直に従った発想なので、ノープロブレム。男性陣(私と鷹木さん)の心を鷲づかみにする機能であった反面、上口さんにはあまり響かなかったようです。掘り下げるというよりは、部分的に異常な盛り上がりを見せたといったほうが正確かも。 2.未来検索 行動履歴を分析し、自分の将来にあったレコメンドをしてくれる機能。「こういうものがいずれ必要になるよ」「今このを読んでいるなら、近い将来こっちのが必要になるよ」といった風に、時間軸で提案してくれます。まず、キャッチ―なタイトルがよい(未来世紀ブラジルっぽい)。レコメンドと

  • 【TRIZ法で考えた】思わず参加したくなる婚活パーティーをプロデュースするとしたら?

    1973年、千葉県生まれ。東北大学大学院理学研究科修士課程卒業。技術系商社から東北大学大学院博士課程(MOT専攻)、独立行政法人のフェローを経て、2009年4月にアイデアプラントを設立。現在は「ブレスター」「智慧カード」などアイデア創出支援ツールの企画開発、企業・団体向けの新事業・新製品開発支援、さまざまな創造技法を紹介するワークショップなど、多彩な活動を展開している。2011年6月には、東北地方のビジネス活性化と震災復興を目指す「Fandroid EAST JAPAN」を設立、同理事長に就任。仙台を拠点に、Androidアプリ開発技術者の育成と能力向上、アプリ関連ビジネスの活性化に尽力している。Webサイトは「石井力重の活動報告」。 以下の流れで進めました。 ステップ1:短時間で40のリストを次々見ていく(所要時間は5分) ステップ2:質問を5秒見て、関係しそうならことを思い付けそうだと

    【TRIZ法で考えた】思わず参加したくなる婚活パーティーをプロデュースするとしたら?
  • アイデアやひらめきが必要なときはアプリに手伝ってもらおう、という話 - リニューアル式

    Hacks 120309_title1 アイデアは、自分の引き出しに入っている知識や経験や感性が、他の「何か」と化学反応を起こしたときに生まれる。その何かを、僕は「触媒」や「トリガー」と呼んでいる。 今回は、その「触媒」や「トリガー」となってくれる12個のアプリを紹介する。 独りブレスト!発想会議 1.0.2 App Store カテゴリ: ビジネス   価格: ¥170 販売: U'eyes Design Inc. Screenshot Screenshot 117個の発想ワードをトリガーに、化学反応を起こそうというアプリ Idea Box-shuffle three words- 1.0 App Store カテゴリ: 仕事効率化   価格: ¥0 販売: shohei yasukawa Screenshot Screenshot ランダムに選ばれた3つのキーワードの組み合わせから化学

  • アイデアを生み出すために、最低限必要なもの | シゴタノ!

    「アイデアを生み出す人にとって、必要なものは何か」 資金?時間?高級なノート?万年筆?新製品のガジェット?・・・ いろいろな答えが考えられそうです。でも、何か一つをあげろと言われれば、勇気を持って「自信」と答えるかもしれません。 発想法のノウハウが詰まったジャック・フォスター『アイデアのヒント』には次のようなアドバイスがあります。 「アイデアなんて考えつくはずがない」と自分に言い聞かせているうちは、アイデアは絶対に浮かぶはずがないのだ。 これは「頑張ればなんとかなる」的根性論や、スピリチュアルなアドバイスのように感じられるかもしれません。でも、あながちそうとも言い切れない側面はあります。 アイデアがどこから生まれてくるのかと言えば、それはもちろん「脳」です。そして「脳」に注目すると、上記のアドバイスは一考の価値があります。 脳のトラップ 「脳のトラップ」という表現が使われているのは、マッテ

    anegishi
    anegishi 2011/08/29
    「答えはあると信じて、しかもそれが複数あり得ると考えられる人は、アイデアを出すことに積極的になれるでしょう。」
  • アイデア・スイッチ 次々と発想を生み出す装置 - 情報考学 Passion For The Future

    ・アイデア・スイッチ 次々と発想を生み出す装置 楽しい発想ツールのカタログだ。ファシリテーターに特におすすめ。 「創造手法の専門家たちは、これまでに、さまざまな「アイデア創出方法」を見いだしています。つまり「発想装置」を起動するための「スイッチ」が、実は存在しているのです。おもしろいことに、このスイッチには複数の種類があります。「即効系」のものは短時間で次々と発想させてくれますし、「深考系」のものはステップを踏んで確実に創造的なアイデアを発想させてくれます。」 前半で即効系、後半で深考系のツールが紹介される。 ・10分間で3つ以上のアイデアを引き出す「Scamper」 ・技術的な視点からアイデアを引き出す「USITオペレータ」 ・多様な観点でアイデアを引き出す「6観点リスト」 ・多様なひねり方でアイデアを引き出す「12変化リスト」 ・「それ、どうやって実現するか」を発想する「智慧カード」

  • 発想支援ナビ

    発想支援ナビは、 入力した単語となにかしらの関連のある単語(関連ワード)と、 それらの関連度、利用例を一気にブラウズできるサイトです。 関連ワードは、「類語」「シソーラス」などと比べると、 語同士のつながりが非常に緩い・弱いものが多いため、 ブレインストーミング(一人ブレスト)、アイデア出し、企画会議などの、 思考の飛躍を必要とする場面での発想支援に非常に有用です。

  • KAYAC×Surroundings|New Office Design Project

    New Office Design Project は「“クリエイティブ”を誘発する会議室」をテーマに慶應義塾大学稲蔭研究所の Surroundings Project と面白法人KAYACとの産学協同によってうまれた、会議空間をインタラクティブに演出するシステムを開発するプロジェクトです。 プロジェクトでは、会議やブレインストーミングを活性化するために空間に音や光、Web技術を用いたインタラクティブな仕掛けを用意します。空間によりクリエイティブの活性化をサポートし、より有益な会議の実現を支援いたします。 インタラクティブ会議室の主要なシステムは、時間の経過とともに室内の音と光が変化する「空山水」と音声認識によりWebから関連情報を検索して表示するアイデア支援ツール「かげろい」。現在、この2種類のシステムは面白法人KAYAC の鎌倉社オフィスにおいて稼動しています。 システムは

  • “世の中ネーミング集”をヒントに発想する方法

    新商品の企画書を書いている時、仮のものであってもネーミングを考え始めると、際限なく書いては消してを繰り返してしまう。それに、企画マンといっても世の中ウケしそうな語呂のセンスに自信のない人も多い。そんな時、発想のヒントとなる優れたインプットを効率的に得る方法がある。 答えは「特許電子図書館」を使うこと。このサイトは“世の中ネーミング集”として使えるのだ。特許や商標登録なんて全然関係ない、という人でも大丈夫。操作は非常に簡単なのだ。 それでは早速、今回のお題「卵型の名刺カードのネーミング」を特許電子図書館で調べてみよう。 まず、サイト(特許電子図書館 初心者向け簡易検索(商標))にアクセスし、ネーミングに使いたい単語を検索。お題の一部から「卵」というキーワードを入力すると、「『卵』が含まれる商標が568件見つかりました」と表示される。「卵」の代わりに「たまご」と入れれば、検索結果も当然変化する

    “世の中ネーミング集”をヒントに発想する方法
  • 僕のサイボウズラボでの仕事について - 西尾泰和のはてなダイアリー

    よく質問されるけども、いつもうまく答えられない。 今回、ちょっといい説明方法が思いついたのでメモしておく。 僕のサイボウズラボでの仕事は、3年で1個の「イノベーティブななにか」を作ること。そして、そのために3年で10個の「リリースできるサービス/利用できる技術」を作ること。そしてそのために3年で100個の「プロトタイプ」を作ること。そしてそのために3年で1000個の「新しいアイデア」を思いつくこと。 逆に言えば、3年で1000個思いつき、100個作り、10個リリースして、1個のイノベーションを起こすこと。 イノベーションは狙って起こすことができないので、こうやるしかないのだと思う。当は、1000個の「新しいアイデア」を出すために10000個の「既存のアイデア」を学ぶべきなのだけど、そこはまだまだ追いついていない。 - あ、なんかブックマークがいっぱいついてる…。誤解がないように補足してお

    僕のサイボウズラボでの仕事について - 西尾泰和のはてなダイアリー
  • 1