タグ

pcに関するanegishiのブックマーク (185)

  • NEC歴代PC紹介コーナー - ジグソー

    06月01日…NEC歴代PC紹介コーナーが終了しました。 05月31日…Luiにコメントの書き込みがありました。 05月30日…Mate タイプMFにコメントの書き込みがありました。 05月30日…VS46H/1DV (simplem)にコメントの書き込みがありました。 05月29日…PC-8001にコメントの書き込みがありました。 05月28日…PC-9801にコメントの書き込みがありました。 05月21日…VersaPro UltraLiteタイプVCにコメントの書き込みがありました。 05月18日…PC-9801BA/BXにコメントの書き込みがありました。 05月14日…VALUESTAR TX VX900/6Fを公開しました。 05月12日…PC-9821にコメントの書き込みがありました。 05月09日…PC98-NXにコメントの書き込みがありました。 05月07日…VS46H/1

  • レノボX300 封筒に入る超薄型ThinkPad - Engadget Japanese

    Anker's 3-in-1 MagSafe foldable charging station drops back down to its Prime Day price

    レノボX300 封筒に入る超薄型ThinkPad - Engadget Japanese
  • Hothotレビュー|東芝「dynabook SS RX1 W7E」~東芝渾身のモバイルノートがスペックアップ

    東芝のB5モバイルノートPC「dynabook SS RX1」シリーズは、東芝が22年にわたって蓄積したさまざまな技術を搭載し、“究極のモバイルノートPC”と呼んでもいいほどの魅力を備えた製品だ。 そのdynabook SS RX1シリーズに、Web直販専用の最新モデル「dynabook SS RX1 W7E」が登場した。従来モデルよりもスペック面を強化し、さらなる魅力向上を実現している。 ●薄型/軽量筐体と堅牢性を両立し、優れたモバイル性を実現 dynabook SS RX1シリーズの特徴は、何と言っても薄型/軽量筐体と、優れた堅牢性を両立しているところにあるが、もちろんdynabook SS RX1 W7E(以下RX1 W7E)にもそのまま受け継がれている。 体サイズは、283×215.8×19.5~25.5mm(幅×奥行き×高さ)。フットプリントの大きさはA4用紙とほぼ同じだ。厚さ

  • デスクトップ百景

    初めてMacintoshを触ったくらいのころはデスクトップのカスタマイズとか楽しかったけど、最近は全く飾らず、機能性重視のデスクトップとなっている。壁紙も当然ない。スクリーンセーバーも一番簡単なものでデスクトップロックをしている。 ■ ゴミ箱意外は置かないシンプルなデスクトップ ゴミ箱以外はデスクトップに置かない。フォントやらウィンドウの表示関係は極限まで装飾を排除して、軽快に動くようにしている。その他システムのパラメータなどもかなりチューニングしている。が、やっぱりWindows XPは重い。Vista一瞬使ったけど最悪。もう二度と使わない。 Ubuntuなんか、かなり良くなっているみたいだしドライバも揃っている風。ただ、Webサイトの閲覧メインの私としては、やっぱりたまに表示が崩れたり、Internet Explorerに最適化されているWebサイトなんかが見られなくなったりするのが面

  • ノートPCから抜いたケーブルを机上でキープする

    ノートPCを外に持ち出す時、PCにつながっている電源ケーブルやLANケーブル、USBケーブルなどをいったん取り外す必要がある。この際、外したケーブルが自重で引っ張られ、デスクの裏側などにうっかり落下してしまうことは、比較的よく起こりがちな事故である。 机の裏側に落ちてしまったケーブルを、机と壁の狭いスキ間から引っ張り上げる作業は、1人ではなかなか難しい。従って、同僚などに頼んで上からケーブルの端をひっぱり上げてもらうハメになるのだが、急いでいる時にはイライラの原因にもなりかねない。机の下に潜って「ちょっとこれ上から引っ張ってくれない?」などとやるのは屈辱的な気もする。 こうした事態の予防にオススメなのが、外したケーブルを机上でがっちりキープしておくためのグッズだ。バード電子から発売されている「ケーブルKEEPER」を用いれば、最大5までのケーブルを挟み込んでキープしておけるので、机の後ろ

    ノートPCから抜いたケーブルを机上でキープする
    anegishi
    anegishi 2008/02/04
  • 日本発の世界標準「ノートPC」の24年史|【Tech総研】

    新しい技術を生み育てるのは、エンジニア。同時に、エンジニアを育てるのは、技術そのもの。その人なしにはありえなかった技術の歩みが、その技術なしではありえなかった技術人生とともに語られる技術史連載。第1回は日が誇る「ノートパソコン」の開発24年史。 ノートパソコンは、日が生んだ傑作ともいえる製品ジャンルだ。 もともとポータブル型のパソコンは、机の上に設置するデスクトップパソコンに対して、膝の上でも利用できることから、「ラップトップパソコン」と呼ばれていたが、日のパソコンメーカー、部品メーカーが得意とする軽薄短小技術の採用により、小型軽量化が進展。これに伴い、持ち運びが可能なA4サイズのパソコンPCや、B5サイズのパソコンを、「ノートパソコン」として区分して呼ぶようになった。今では、ほとんどすべてのポータブル型パソコンをノートパソコンと呼んでいる。 まさに、日が誇る軽薄短小技術が、パソ

  • MacBook Airキラー登場? 「Lenovo Thinkpad X300」

    MacBook Airキラー登場? 「Lenovo Thinkpad X300」2008.01.21 15:27 どうやらレノボは超軽量ノート「ThinkPad X300」を発売予定らしいです。 大きさは318×231×18.6~23.4mm。重さは1.13kg。スペック概要は以下の通り。 ディスプレイ : 13.3インチLEDバックライト付WXGA、解像度1440×900 CPU/チップセット : Intel Merom デュアルコア・ハイブリッドLV版(Santa RosaクレストラインSFF GMS 800MHz) メモリ : 最大4GB ストレージ : 64GBフラッシュメモリドライブ 光学ドライブ : DVDドライブ バッテリ : 最大4時間 ポート : USB×3、ExpressCard34 入力 : フルキーボード+タッチパッド(トラックポイント) MacBook Airで削

  • asahi.com:ノートPCに収納できる厚さ5ミリのマウス - コミミ口コミ

    ノートPCに収納できる厚さ5ミリのマウス 2008年01月18日 ノートパソコンに収納できる薄型の無線マウス「MA―BTCARD」を、パソコン関連用品メーカーのサンワサプライが販売している。価格はオープンで、実勢価格は7980円(税込み)。(アサヒ・コム編集部) サンワサプライの薄型マウス「MA−BTCARD」 ノートパソコンのPCカードスロットに収納できる 後ろ側のスタンドを立てて使用する だ円に凹んだ部分に指をそえて操作する マウスの裏面。中央やや上にセンサーの送受光部、下部にスタンドがある MA―BTCARDはキャッシュカードほどの大きさで、厚さは約5ミリ。機能拡張のために設けられたパソコンのPCカードスロットへ収納でき、マウスの充電も行われる。 パソコンとはデジタル機器を無線でつなぐ技術「ブルートゥース」で接続する。ブルートゥースを内蔵していない場合は、別途アダプターが必要となる。

    anegishi
    anegishi 2008/01/19
  • 組んだヒザの上でノートPCを快適に使う

    ノートPCをヒザの上で快適に使うためのグッズを紹介する第3弾はIKEA製の「BRADA ラップトップサポート」。ヒザを組んでも使える優れものだ――。 前々回、前回とノートPCをヒザの上で快適に利用するためのグッズを紹介した。今回紹介するのも、ノートPCとヒザの間に挟んで断熱の役目を果たしつつ、またノートPCを安定した状態で利用するためのサポートグッズである。 製品はIKEAで販売されている「BRADA ラップトップサポート」。年末年始にかけてブログ「たつをのChangeLog」で話題になっていた。 製品は、これまで紹介したグッズとは異なり、上面がプラスチック製のテーブル、下はクッションという、一風変わった構造になっている。使い方は従来の競合グッズと同様、テーブルの上にノートPCを載せ、それをヒザの上に載せることで、快適な操作が可能にするというものだ。

    組んだヒザの上でノートPCを快適に使う
    anegishi
    anegishi 2008/01/19
  • 3分LifeHacking:“もったいない”キーを活用する - ITmedia Biz.ID

    [ScrLK][Pause][Insert]──。これらのキーを今年何回押しましたか? あまり使われていないキーの役割を知り、それでも必要ないなら別の用途に使ってしまおう。 Biz.IDが常々主張しているのは、仕事を速くしたいならマウスではなくできるだけキーボードを使って操作をするということ。叩いて叩いて指に覚え込ませたキーボード操作は、ポインターを目で追うマウス操作よりも格段にスピードがアップする。 そういった趣旨でこれまでもキーボードショートカットについての記事を多数掲載してきたが、今回は少し視点を変えて、“単体のキー”に焦点を当ててみたい。 こんなキー、押したことがありますか? ScrLK。呼び名はScrollLock (スクロールロック) キー。一番の日陰者が、このキーかもしれない。どんな機能があるかといえば、Excelを開いているときに[ScrLK]を押すとカーソルキーでスクロー

    3分LifeHacking:“もったいない”キーを活用する - ITmedia Biz.ID
  • ノートのPCM-CIAスロットにも入る!?——可変式薄型USBマウス | RBB TODAY

    エバーグリーンは7日、可変式薄型USBオプティカルマウス「DN-SlimG4」を同社直販サイト「上海問屋」で発売した。価格は3,999円。 同製品は、一見するとPCカードのようだが、トランスフォームすることで使えるようになるちょっとユニークなカード型オプティカルマウス。厚さがわずか5mmのスリムボディなので、PCM-CIAスロットに入れておくことも不可能ではない。ただし、PCカードとしての機能はもちろんないのでご注意を。 カラーはブルー/ピンク/シルバー/アイボリーの4色。体サイズは95×53×5mm。USBケーブ長は65cm。付属品はマウスパッドシート/マウス収納ポーチ。 《》

    ノートのPCM-CIAスロットにも入る!?——可変式薄型USBマウス | RBB TODAY
  • 3分LifeHacking:デジタル大掃除の方法 - ITmedia Biz.ID

    もうすぐ師走。部屋やオフィスの大掃除の計画は立てただろうか。しっかり掃除をすれば新鮮な気持ちで新年を迎えられる。同じように、見過ごしがちなPC内の“デジタルデータ”も大掃除をしておこう。 HDDからいらないデータを消す──そしてバックアップへ 最初にやっておきたいのがHDD内のさまざまなデータ。もう必要ないデータ、第1版、第2版と修正を重ねてきたデータなどは、これを機に、整理と処分をしてしまおう。 理由は3つある。1つはもちろん、埋まったHDDの容量を確保して空きを作ること。ある程度HDD空き容量がないとPCの動作自体もおかしくなるからだ。 2つ目はGoogleデスクトップなどの全文検索への対応。古い版、古いデータを処分しておかないと、検索をかけたときにノイズの多い結果が出てくるようになる。必ずしも古いデータは削除する必要はなく、1つのフォルダ(「古いデータフォルダ」)に集め、Google

    3分LifeHacking:デジタル大掃除の方法 - ITmedia Biz.ID
  • Home

    CHM has something for everyone, from docent-led tours to demonstrations to self-guided visits. Come on in and explore! MUSEUM HOURS Monday and Tuesday: Closed Wednesday–Sunday 10 a.m.–5 p.m. Holidays and Closures Revolution: The First 2000 Years of Computing Revolution features 19 galleries, 1,100 objects, and inspiring stories from the pioneers and innovators who started the revolution that chang

    Home
  • Vintage Computer Festivalレポート【初日編】

    会期:11月3日~4日(現地時間) 会場:カリフォルニア州マウンテンビュー Computer History Museum Vintage Computer Festival(以下VCF)は、古いコンピュータをテーマにしたイベントである。このイベントでいうVintageとは、およそ10年以上前の「Obsolete」(時代遅れ)なコンピュータを対象とし、一般的なx86のコンピュータ、いわゆる現在のPCと呼ばれるものは入っていない。 このイベントは、商業ベースのものではなく、Sellam Ismail氏が主催するユーザーベースのイベントである。イベントは、「celebration of computers and their history」のためのものであるとされている。VCFは、米国内で年3回(カリフォルニア州、インディアナ州、ニュージャージー州)開催され、ヨーロッパ(ドイツのミュンヘン)

  • 【第1回】初心者でも分かる パーツと機能のトレンド解説。これを読めば、後悔しないパソコン選びが必ずできる - 日経トレンディネット

    この冬は高性能が安くなった! いざパソコンを買おうと思ってカタログやWebサイトを見ても、聞き慣れない名前のパーツや機能が多くて戸惑ってしまう人は多いはず。 まず、パソコン選びで絶対押さえておきたいパーツの役割と最新トレンドを知っておこう。各パーツがどんな役割を果たすのか、機能や性能にどんな違いがあるかを知ることが、後悔しないパソコン選びの第一歩だ。 2007年冬、パソコン選びの基準は大きく変わり始めた。今、どんなCPUがあるのか? 液晶ディスプレイの解像度って何? 無線LANの「ドラフトn」って何? Windows Vistaを快適に使えるパソコンの最低ラインは? 今、地デジが見られるパソコンは買いなのか待ちなのか? そもそも、いったい自分はどんなパソコンを買えばいいのか? そうした疑問もこれを読めば解決だ。 第1回の今回は各パーツと機能の最新情報を徹底紹介。次回からはジャンル別に最新ト

    【第1回】初心者でも分かる パーツと機能のトレンド解説。これを読めば、後悔しないパソコン選びが必ずできる - 日経トレンディネット
    anegishi
    anegishi 2007/11/01
  • ThinkPad Club - 「ソフトウェア導入支援」サービス終了

    「ソフトウェア導入支援」サービス終了 このフォーラムに新しいトピックを立てることはできませんフォーラムで投稿が行えるのはメンバー登録者の方のみです ソフトウェア導入支援のサービスが終了するようです。 →今後は、「ThinkVantage System Update」を使用のこと。 ソース: # ソフトウェア導入支援と System Update の違いについて # http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd06.nsf... ということで、System Update をダウンロードしようとしたら、以下の現象が発生しました。 (1)System Update 3.0 リンクをクリック →「Sysytem Update 3.0」ダウンロードページが表示 数秒後に「ThinkVantage System Update」(Sysytem

  • ThinkPad Club - Re: 「ソフトウェア導入支援」サービス終了

  • PCで仕事を速くする:第13回 PCが遅いときの7つの処方箋 - ITmedia Biz.ID

    最近なんかPCが遅い──。そんな人に向けて、PCの不調の原因を突き止めて対処するための7つのチェックポイントをまとめてみた。 Windowsを使って仕事をしている人なら、最初はけっこう速かったPCが、使っているうちに遅くなる──という事態に頻繁に遭遇しているはず。それは、“今、この操作をしているとき”遅いということもあれば、“毎日、恒常的に遅い”こともあるだろう。 皆さんと同じく、筆者のPCもだんだんだんだん遅くなり、また作業によっては極端に遅くなる。PCがウインドウの枠を描画しているのが見えたとしたら、それはあなたの視力が向上したわけではないのだ。では、どんな対処法があるのか。筆者が日常的に使っている方法を紹介しよう。 まずは遅くなっている原因を見極める。メインで使うツールは「タスク マネージャ」だ。 チェックポイント1──HDDのアクセスランプは光っていないか? 遅いと感じたときは、ま

    PCで仕事を速くする:第13回 PCが遅いときの7つの処方箋 - ITmedia Biz.ID
  • 本田雅一の「週刊モバイル通信」 - 従来比10倍速。USB 3.0が狙うアプリケーション

    サンフランシスコで開催中の「Intel Developers Forum 2007」は、初日だけでも明るい話題が立て続けに登場する、久々に取材する側にとっても楽しいIDFになりそうだ。その一番の理由は、Intelの45nmプロセスが、性能と歩留まりの両方で非常に調子が良いからだろう。 まだ製品が出荷されていないにも関わらず、すでにPenrynファミリのダイは量産品とほぼ変わらない歩留まりにまで上がっているという。絶縁材料という大きなハードルをクリアしたこともあり、ここ数年の“守り”の体制から、“攻め”の体制へと格的にギアチェンジが始まりそうとの印象を受けた。 これら業のプロセッサに関しても、その動向を数日内にはコラムとしてまとめていきたい。また、こうした時期には周辺技術に関しても注目度の高いものが発表されるものだ。今回の場合で言えば、「USB 3.0」と「超高速SSD」の話題がそれに相

  • 両親にインターネットを使わせるとしたら――Part2

    ずいぶん前のコラムで、筆者の両親の世代に対するデジタルデバイドの話を書いた。今回はその続きである。 八王子に住むの両親にパソコンをプレゼントし、インターネット接続も筆者が代行して申し込んだ。結局選択したのは、ACCAの“ADSL、1Mbps”のサービスである。工事自体は既に昨年の11月に終わっており、Webの閲覧なども問題なくできるようになった。 さて、この間の正月に帰省した折、筆者は一つの仕掛けを設定しておいた。Windows XPに仕込まれている、リモートアシスタンスである。おそらく上級者になるほど使ったことがないと思われるが、これはPC画面を遠隔地の誰かに見せたり操作してもらったりして、問題を解決してもらうという機能だ。 「ムコ型サポセン体制」を構築 筆者もこの機能の存在は知っていたものの、今まで必要がなかったのでまったく使ったことがなかった。設定方法をヘルプなどで調べてみたのだが

    両親にインターネットを使わせるとしたら――Part2