タグ

ブックマーク / bci.hatenablog.com (6)

  • 武田鉄矢さんの中国では「一般家庭に冷蔵庫がない」の件は当たらずも遠からず - 黒色中国BLOG

    【閲覧推奨】『武田鉄矢の「中国の家庭には冷蔵庫ない」発言が中国でも物議』 新型コロナが間違いないく中国から来たものだとの考えを示すとともに「一番の問題は何だと思う」とアシスタントに問いかけた上で、「冷蔵庫を持っていないんですよ」https://t.co/aGQKqhdZkL — 黒色中国 (@bci_) 2021年3月4日 武田鉄矢さんのラジオでの発言を巡って、バッシングが始まっている。 ハフィントンポストがすぐに検証記事を出したが、私も中国で冷蔵庫のない一般家庭を見たのは、10年以上前のチベット高原の村ぐらいしかないので(そもそも電気が通っていなかった)、武田鉄矢さんの中国では「一般家庭に冷蔵庫がない」という発言が、間違いなのは確かである。 「武田鉄矢・今朝の三枚おろし」文化放送の公式サイト (文化放送の公式サイトより) ただ、タイトルで書いた通り、私としては武田鉄矢さんの主張を、「当た

    武田鉄矢さんの中国では「一般家庭に冷蔵庫がない」の件は当たらずも遠からず - 黒色中国BLOG
    anqmb
    anqmb 2021/03/21
    そんないいものじゃないですよブコメ。ちょっと観測範囲が異なるだけです。特に黄色いはてなスターには何か意味があると思わないほうがいいです。
  • 【緊急事態日記】粒納豆は売り切れだけど、ひきわり納豆が売れ残るワケ - 黒色中国BLOG

    ▲4月14日の日記にも書きましたが、近所のスーパーでは納豆がない…最安のものは完全に売り切れ…だったのですが、今晩行ってみたら、もうほとんどの納豆が売り切れでなくなってました。 なぜこんなことになるんだろう?と疑問なのですが… ▲ツイッター検索で見ると、「菌活」なるものが流行っているのですね。 実際、効き目があるのかは知りませんけど… 私は元々納豆好きなのもあるし、動物性タンパク質を取りたくないのもあり、外出自粛生活は運動不足で太りやすいので、なるべく脂肪分の少ないものをべておきたいわけです。 ただ、表題で書いたように、ひきわり納豆はほぼ手が付けられておらず、ほぼ全て売れ残ってました…どうしてこういうことになるんでしょう? 粒納豆を単に細かくしたものがひきわり納豆なのではない お恥ずかしながら知りませんでしたw ひきわり納豆は、巻きずしなどに使いやすいように、細かく砕いただけのものとばか

    【緊急事態日記】粒納豆は売り切れだけど、ひきわり納豆が売れ残るワケ - 黒色中国BLOG
    anqmb
    anqmb 2020/04/18
    納豆と福神漬は合うので、ひきわり納豆と漬物の組み合わせも今度試してみたい。
  • 【緊急事態日記】近所の感染者、その後 - 黒色中国BLOG

    【緊急事態日記】我が家の近くでも感染者が出た件 - 黒色中国BLOG https://t.co/70zE6MavUi 深センのホテルで、従業員と2人の客から「武漢帰り」の疑いをかけられた時、このウイルスが人の身体の健康を蝕むだけでなく、心も狂わせるのを知りました。それから2ヶ月、次は日で同じ状況を迎えることに… — 黒色中国😷 (@bci_) 2020年4月8日 緊急事態宣言が発令されたから…というよりも、我が家の場合は、近所で感染者が出たことがキッカケになって、緊張が高まっている。 そして、「彼」が歩きまわっていたのは、私が普段よく行く場所だったので、自分が感染していないのか、気になって仕方なかった。 家族は、その後もひっきりなしに友人・知人とその件を話している。そうしている内に幾つかの新情報が判明した。 ここでイチイチ報告するのは、これをご覧の皆さんにとってあまり意味がないことかも

    【緊急事態日記】近所の感染者、その後 - 黒色中国BLOG
    anqmb
    anqmb 2020/04/12
    「勝手に押しかけても診断してくれるものでなく、そもそもその能力のない病院もあり、それでも無理やり押しかければ、コロナとは無関係の人間に迷惑がかかってしまう。」冷静な判断ができない人には通じないのがね。
  • ツイッターからの卒業、さようなら保守の皆さん - 黒色中国BLOG

    著名人ツイーターが立て続けに「卒業」されているようだけど、これって「大きな流れの変化」の1つなんだろうか。 国会議員から名誉毀損で訴えられている件とか見てても、ツイッターの社会的地位が大きく変わってしまったので、発言しにくくなったり、発言するリスクが過大になったのではないか。 — 黒色中国 (@bci_) October 26, 2019 ▲こちらの連投でも書いたけど、最近は著名人ツイーターの「卒業」が続いている。 直近でいえば東浩紀さん。そして、最近あまり見かけないと思ったら、落合陽一さんもアカウント削除はしないものの、ツイッターではもう個人的なことはつぶやかないようだ。 私はこの2人をフォローしたこともないけど、共に有名人なので、ツイートがRTで回ってくるのを何度か読んだり、RTしたことがあった。 彼らのようなアルファアカウント(一般的にアルファアカウントとはフォロワー10万以上の人た

    ツイッターからの卒業、さようなら保守の皆さん - 黒色中国BLOG
    anqmb
    anqmb 2019/10/27
    「私としては父を裏切ることにならなければ、それでいいと思っている。」
  • 『HONG KONG The Last Letters』…香港デモ参加者の「遺書」を訳してみました - 黒色中国BLOG

    【視聴推奨】『HONG KONG The Last Letters』 ニューヨーク・タイムズ制作のドキュメンタリー映像。「暴徒」と呼ばれる香港の若者たちが愛する人達へ宛てた「遺書」を紹介。「特攻隊員の遺書」に通じるものがあります。日のメディアが取り上げない彼らの心の内を御覧下さいpic.twitter.com/NS0nIoKwlc — 黒色中国 (@bci_) 2019年10月18日 ▲ニューヨーク・タイムズが制作したと思われるドキュメンタリー映像『HONG KONG The Last Letters』…香港デモの参加者が愛する人達へ宛てた「遺書」を紹介する内容ですが、字幕で英語中国語があるものの、これではわかりにくいので、拙いながら、日語訳を作ってみました。 ヒシヒシと伝わってくるデモ参加者の切ない思い…日のメディアではほぼ、「暴徒」としか伝えられない彼らの心情が、少しでも伝われ

    『HONG KONG The Last Letters』…香港デモ参加者の「遺書」を訳してみました - 黒色中国BLOG
    anqmb
    anqmb 2019/10/19
  • 【追悼】中国の若手写真家レン・ハンが死去 - 黒色中国BLOG

    【重要】『ヌード作品で注目、中国の若手写真家レン・ハンが死去』…29歳だった。ベルリン滞在中の2月24日に自殺… 2月からはスウェーデン・ストックホルムのフォトグラフィスカで写真展「HUMAN LOVE」を開催しており、会期中に逝去https://t.co/268peCpL45 — 黒色中国 (@bci_) 2017年2月25日 私が尊敬していた写真家だったので、このニュースを見て大変ショックを受けました。いまだに、これは何かの間違いで、フェイクニュースじゃないのかと、訃報を信じられません。 なぜ僕が中国のタブーに挑戦するのかって?じゃあ、なぜ中国のタブーは僕に挑戦しない? 元々、私は写真が好きで、かなり以前から、中国の写真家についても関心を持って、中国の写真雑誌をよく読んでいました。 そうしている内に、たまたまネットで見つけたのがレン・ハンでした。 ▲このレン・ハンについてのドキュメンタ

    【追悼】中国の若手写真家レン・ハンが死去 - 黒色中国BLOG
    anqmb
    anqmb 2017/02/26
    「なぜ僕が中国のタブーに挑戦するのかって? じゃあなぜ中国のタブーは僕に挑戦しない?」
  • 1