タグ

ブックマーク / www.asahi.com (580)

  • 森友文書、不開示は「違法」 大阪高裁が一審を変更:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    森友文書、不開示は「違法」 大阪高裁が一審を変更:朝日新聞デジタル
    archivist_kyoto
    archivist_kyoto 2019/12/21
    ですよね
  • 「筋通らない」専門家指摘 「行政文書前提」の政府見解:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    「筋通らない」専門家指摘 「行政文書前提」の政府見解:朝日新聞デジタル
    archivist_kyoto
    archivist_kyoto 2019/12/08
    これですね、セバタンや三宅さんがガンガン言うのはわかるとして、公文書管理委員会の委員のみなさんはどうなんだろう。有志で声明が出てもよい段階では。だって完全に議論がないがしろにされてる訳ですが…
  • 「宮本から君へ」制作会社が芸文振提訴へ 助成金不交付:朝日新聞デジタル

    芸術文化振興会(河村潤子理事長、芸文振)が映画「宮から君へ」の助成金を「公益性の観点」から不交付にした問題で、制作会社のスターサンズは7日までに、不交付決定は違憲かつ違法であるとして、芸文振に対して取り消しを求めて東京地裁に提訴する方針を固めた。 芸文振は舞台や映像などの芸術文化活動の援助にかかわる文化庁所管の独立行政法人。「宮から君へ」は真利子哲也監督、池松壮亮さんと蒼井優さん主演の硬派な人間ドラマだ。 作品のエグゼクティブプロデューサーで、原告となるスターサンズの河村光庸社長によると、3月に芸文振から1千万円の助成内定を得た。ところが、出演者の一人、ピエール瀧さんが麻薬取締法違反で執行猶予付き有罪判決を受けたことから、芸文振の担当者から「助成辞退」や「再編集」を打診された。河村社長が拒むと、7月に「公益性の観点から適当ではない」との理由で「不交付」を通知された。 これに対しスタ

    「宮本から君へ」制作会社が芸文振提訴へ 助成金不交付:朝日新聞デジタル
    archivist_kyoto
    archivist_kyoto 2019/12/08
    この補助金停止、ほんまに悪手だと思うんですがね。裁判でどうなるかが信用しきれないという…
  • 奈良)5つの世界遺産を一望可能 明神山に登ってみた:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    奈良)5つの世界遺産を一望可能 明神山に登ってみた:朝日新聞デジタル
    archivist_kyoto
    archivist_kyoto 2019/12/07
    この8月に岡島さんにご案内いただいたところ。ちょっと霞んでて「比叡山かなりむりが」とか言ってしまった記憶が
  • 台風浸水、26万点中3万点が無事 川崎のミュージアム:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    台風浸水、26万点中3万点が無事 川崎のミュージアム:朝日新聞デジタル
    archivist_kyoto
    archivist_kyoto 2019/12/07
    作業に頭が下がるとともに、収蔵したらすぐに写真だけでも撮っとくべきだったと繰り返し残念…
  • 【独自】行政文書が大量流出 納税記録などのHDD転売:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    【独自】行政文書が大量流出 納税記録などのHDD転売:朝日新聞デジタル
    archivist_kyoto
    archivist_kyoto 2019/12/06
    ふむ
  • 「自分なら辞めてる」文化庁前長官 補助金不交付を問う:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    「自分なら辞めてる」文化庁前長官 補助金不交付を問う:朝日新聞デジタル
    archivist_kyoto
    archivist_kyoto 2019/12/01
    そうでしょう、そうでしょう、そうでしょう(特に大事なことなので3回言いました)
  • デジタルアーカイブの肖像権、民間のガイドライン作成へ:朝日新聞デジタル

    未来に共有していきたい画像や映像を公開できる資料として残す「デジタルアーカイブ」と、「肖像権」との折り合いをどうつけるのか。自治体や研究機関などが悩むこの問題に、民間の指標を作る動きが始まった。肖像権に詳しい弁護士らが26日、東京で開いた160人ほどの会合でガイドライン案を公表し、議論を始めた。 災害の記録を防災に役立てるだけでなく、古い日常の写真から地域の歴史文化を残して共有するなど、デジタルアーカイブへの関心は官民で高まっている。壁になるのが肖像権だ。勝手に撮影されたり公開されたりしない権利だが、明確に定めた法律はない。 宮城県の「東日大震災アーカイブ宮城」がネット上で公開する震災直後の様子を伝える一枚は、おにぎりをべる約20人全員の顔をぼかしてある。担当者は「表情も見えた方が資料としての価値もあるが、公開の参考にできる指標がなく、一律に隠さざるを得なかった」と話す。 示されたガ

    デジタルアーカイブの肖像権、民間のガイドライン作成へ:朝日新聞デジタル
    archivist_kyoto
    archivist_kyoto 2019/09/27
    かなりいろいろ考えないといけない点が出ましたが、適切に公開していけるよう実践のためのガイドラインにしていければ(一応なかの人のひとり)
  • (社説)公立図書館 開かれた「知の宝庫」に:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    (社説)公立図書館 開かれた「知の宝庫」に:朝日新聞デジタル
    archivist_kyoto
    archivist_kyoto 2019/08/02
    紙の本と課題解決ではそりゃ滅びますって。この社説、ひどいなあ。なにが「公共とは何か」かと。真面目にかけ、と
  • 防災へ、みんなで古文書読み解く 東大地震研の史料500点、ネットで公開 5000人参加=訂正・おわびあり:朝日新聞デジタル

    過去の災害について記された古文書の知見を防災に役立てる研究で、読み解くのが難しい「くずし字」で書かれた古文書をインターネットで公開し、市民が協力して解読する取り組みが成果を上げている。東京大地震研究所にあった約500点の解読がわずか2年余りで完了。予想を上回るペースに専門家は「未知の災害や被害が見…

    防災へ、みんなで古文書読み解く 東大地震研の史料500点、ネットで公開 5000人参加=訂正・おわびあり:朝日新聞デジタル
    archivist_kyoto
    archivist_kyoto 2019/07/25
    おおw。すごいなあ
  • 世界遺産の名前、学会「誤解招く」 百舌鳥・古市古墳群:朝日新聞デジタル

    世界文化遺産に登録が決まった「百舌鳥(もず)・古市古墳群」(大阪府)について、日考古学協会など考古学や歴史学でつくる14学協会の代表が23日、大阪市内で記者会見し、一体的な保護対策や公開、学術的な名称の併記などを要望した。 構成資産のうち中核となる複数の巨大古墳は宮内庁管理の「陵墓」で、一般に公開されていない。また、それらは「仁徳天皇陵古墳」などの名前で推薦されたが、学術的に被葬者の多くは確定していない。 学会側は「陵墓の多くでは宮内庁管理地と外側の民有地や史跡に分かれ、全域を統一的に保存するシステムは構築されていない。名称も、学術的に認定されたような先入観を世界に与えてしまう」と問題視。①構成資産の十分な保存・管理と公開を原則とした活用②刊行物や教育文化施設での学術的な観点に基づく名称の併記、などを求めた。(編集委員・中村俊介) ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下

    世界遺産の名前、学会「誤解招く」 百舌鳥・古市古墳群:朝日新聞デジタル
    archivist_kyoto
    archivist_kyoto 2019/07/24
    こちらも。細かいニュアンスは各学協会から出る見解をご参照ください
  • 元ヤフー社長の宮坂学氏、東京都参与へ 小池知事が方針:朝日新聞デジタル

    東京都の小池百合子知事は、非常勤の特別職である都参与に、インターネット大手ヤフーで社長を務めた宮坂学氏(51)を任命する方針を固めた。宮坂氏は今月18日付でヤフーの会長を退任。小池氏は人工知能(AI)などを活用して社会の課題解決を目指す「Society5・0」の導入を掲げており、宮坂氏のアドバイスに期待するとともに、取り組みをアピールしていきたい考えだ。 宮坂氏は1997年にヤフーに入社し、メディア事業部長などを経て、2012年に社長に就任。組織改革やスマートフォン向けのサービス拡充などのほか、東日大震災の被災地支援にも力を入れてきた。18年には「経営幹部の若返りが重要」として、代表権のない会長に退いていた。 都は今年4月、庁内の新しい組織として戦略政策情報推進部を立ち上げたほか、AIやビッグデータを行政サービスにどう結びつけるか考えるため、5月に有識者を集めた検討会の第1回会合を開く

    元ヤフー社長の宮坂学氏、東京都参与へ 小池知事が方針:朝日新聞デジタル
    archivist_kyoto
    archivist_kyoto 2019/07/09
    見落としてた。どう出るか
  • 「自由に本を」読書バリアフリー法案、超党派で提出へ:朝日新聞デジタル

    視覚や上肢の障害、発達障害などがある人の読書環境を整えようと、超党派の国会議員が今国会に「読書バリアフリー法案」を提出する見通しになった。 18カ条からなり、「障害の有無にかかわらず全ての国民が等しく読書を通じて文字・活字文化の恵沢を享受できる社会の実現に寄与する」とうたう。 7条と8条では、国が読書環境整備の基計画を定め、自治体に障害当事者の意見を反映した具体的な計画をつくるよう求めた。 国や自治体が取り組むべき基的施策も盛り込まれた。障害者が利用しやすい図書館の整備(9条)▽インターネットによるサービス提供の強化(10条)▽読みやすい書籍や電子書籍の製作支援、販売促進(11、12条)▽使いやすい電子書籍や端末など先端技術の研究開発(16条)などだ。 法制定を求める動きは2008年ごろ始まり、日盲人会連合、DPI(障害者インターナショナル)日会議、弱視者問題研究会、全国盲ろう者協

    「自由に本を」読書バリアフリー法案、超党派で提出へ:朝日新聞デジタル
    archivist_kyoto
    archivist_kyoto 2019/05/23
    活字の置き換えだけにとどまるか、突破口になるか
  • 禁断の地の古墳群、懸念の見方覆す ユネスコが満額回答:朝日新聞デジタル

    大王たちの「古墳群」が世界遺産に向けて大きく前進した。「百舌鳥(もず)・古市(ふるいち)古墳群」は天皇家の陵墓として立ち入りが制限される構成資産を含む異例の資産群ながら、それもまた全人類の財産だとイコモスは判断したということだろう。背景には近年、複雑・多様化する推薦物件への積極的な対応が透けて見える。 都市部ゆえの景観保護の難しさ、あるいは大小・多様な古墳が混在するため一部に除外を求められるのでは、との心配もあったが、49基すべてに“満額回答”を得て、ひとまずOUV(顕著な普遍的価値)が認められた格好だ。 世界遺産登録が現実味を帯び…

    禁断の地の古墳群、懸念の見方覆す ユネスコが満額回答:朝日新聞デジタル
    archivist_kyoto
    archivist_kyoto 2019/05/14
    このまとめ方か…
  • ネットニュース・SNSだけ参考にする人、内閣支持高め:朝日新聞デジタル

    インターネットのニュースサイトやSNSだけを参考にしている人では、内閣支持率は高く、憲法改正にも前向き――。朝日新聞が実施した郵送世論調査で、こうした実態が浮かんだ。 政治や社会の出来事についての情報を得るとき、参考にするメディアを六つの選択肢から複数回答で選んでもらったところ、「テレビ」が88%、次いで「新聞」が65%、「インターネットのニュースサイト」は51%。「ラジオ」18%、「雑誌」13%、「ツイッターやフェイスブックなどのSNS」12%と続いた。 この中で参考にするメディアの組み合わせで、「ニュースサイト」や「SNS」だけを参考にしている人(全体の5%。以下「ネット限定層」とする)に着目すると、特徴的な傾向があった。 「ネット限定層」の内閣支持率は60%で、全体の43%と比べて高かった。憲法を「変える必要がある」と答えたのは68%を占めた(全体は38%)。安倍内閣の政策で「景気・

    ネットニュース・SNSだけ参考にする人、内閣支持高め:朝日新聞デジタル
    archivist_kyoto
    archivist_kyoto 2019/04/27
    これ先日も議論になってた、全国紙の間で、実はwebのプレゼンスが違いすぎるでしょ、という話と重なるかと。小金けちって基盤を形成できずに滅びるパターンになりそうな…
  • 強制不妊、実名公開し謝罪 神奈川県:朝日新聞デジタル

    archivist_kyoto
    archivist_kyoto 2019/04/21
    これでしたな
  • 志賀直哉の身長「そんなに高くない」 親族が指摘→訂正:朝日新聞デジタル

    archivist_kyoto
    archivist_kyoto 2019/02/24
    あー、うん
  • 海賊版利用、「一刀両断」に批判 ネット上のすべて違法化、「議論拙速」:朝日新聞デジタル

    海賊版だと知りながらインターネット上にある漫画や写真、論文などあらゆるコンテンツをダウンロードする行為を違法化しようと、文化庁が異例の急ピッチで作業を進めている。わずか5回の審議で週内にも議論を終える方針だ。一般のネット利用者への影響が大きい割に議論が拙速だとの批判が強まっている。 文化庁は2…

    海賊版利用、「一刀両断」に批判 ネット上のすべて違法化、「議論拙速」:朝日新聞デジタル
    archivist_kyoto
    archivist_kyoto 2019/01/23
    「日本マンガ学会」は反対…竹宮恵子会長は「著作権上グレーな領域での活動が文化発展を支えてきた側面も大いにある。一刀両断の法制化は避けてほしい」という
  • 学生支援機構、奨学金の不当回収認める 保証人に返金へ:朝日新聞デジタル

    奨学金の返還をめぐり、日学生支援機構が保証人に半額の支払い義務しかないことを伝えずに全額を求めてきた問題で、機構は取材に対し、その後に取った対応の中で、過大請求によって一部の保証人から不当な回収をしていたと明らかにした。機構は「法解釈を誤った」と認め、保証人に謝罪したうえで、取りすぎた分を返金するという。 朝日新聞は昨年11月、機構が過去8年間に延べ825人の保証人に、全額の支払いを求めたと報じた。これを受けて機構は、半額しか支払い義務がないとする「分別の利益」を保証人が主張した場合、返還を終えた人や裁判で返還計画が確定した人は減額しない一方で、機構と協議して返還中の人らには応じる方針を示した。ただ、減額するのは主張時の「残金の半分」とした。 この点について、朝日新聞は、一昨年の民法改正に携わった法制審議会(民法部会)で委員や幹事を務めた法学者18人に意見を求めた。取材に応じた10人のう

    学生支援機構、奨学金の不当回収認める 保証人に返金へ:朝日新聞デジタル
    archivist_kyoto
    archivist_kyoto 2019/01/20
    少し前から流れてた話。本当に真面目にやってくださいな
  • 高校生を匿名ブログで中傷 侮辱罪で66歳男に略式命令:朝日新聞デジタル

    在日コリアンを親に持つ川崎市在住の男子高校生(16)をネット上の匿名ブログで中傷したとして、川崎簡裁が大分市在住の男(66)に侮辱罪で科料9千円の略式命令を出していたことがわかった。生徒の代理人弁護士が16日に東京都内で記者会見し「ネット上の中傷が刑事事件として処罰される例はきわめて珍しい」と述べた。 代理人によると昨年1月、当時中学生だった生徒の実名入りで、若者たちが平和を訴えるイベントの記事が新聞やネットに載った。これにもとづいて男は、中国韓国・朝鮮の排除を題名にとった匿名のブログに、この生徒の出自などを中傷する文章を投稿。川崎簡裁は男が生徒を「侮辱しようと考え、文章をブログに掲載させ、公然と人を侮辱した」と認定した。 生徒側は通信業者に発信者情報の開示を請求。5月に男の氏名が開示され、7月に侮辱の疑いで川崎署に告訴していた。男は取り調べに「日記のつもりで書いた」などと説明していたと

    高校生を匿名ブログで中傷 侮辱罪で66歳男に略式命令:朝日新聞デジタル
    archivist_kyoto
    archivist_kyoto 2019/01/16
    もうホンマに今までの全人生を反省しろ、と言うしかない。というか非常に重要な判例に