タグ

archivist_kyotoのブックマーク (18,165)

  • 国立情報学研究所長の決定について

    令和4年6月22日 大学共同利用機関法人 情報・システム研究機構 大学共同利用機関法人情報・システム研究機構は、令和5年3月31日をもって任期満了となる国立情報学研究所長について、当機構教育研究評議会での審議を経て、黒橋 禎夫(くろはし さだお)氏を次期国立情報学研究所長とすることを決定しましたので、お知らせします。 なお、次期国立情報学研究所長は、令和5年4月1日付けで発令となります。 (任期:令和5年4月1日~令和9年3月31日(4年))

    archivist_kyoto
    archivist_kyoto 2022/06/22
    おっと
  • 日本学術会議ホームページ - 内閣府

    アーカイブズ専門職をめぐって、新たな潮流が生まれている。国立公文書館によるアーキビスト認証制度が3年目に入り、これまでに247名の認証アーキビストが誕生した。その一方で、先行していた学習院大学に加えて、大阪大学・島根大学・昭和女子大学・中央大学・東北大学へとアーキビスト教育・養成への取組が広がっている。アーカイブズ専門職をめぐる状況・環境は、大きな節目を迎えているといえる。日学術会議は、これまでアーカイブズ専門職の問題に関して意見表出を行ってきた。 ・日学術会議学術基盤情報常置委員会報告「学術資料の管理・保存・活用体制の確立および専門職員の確保とその養成制度の整備について」、平成15年(2003年)6月24日 ・日学術会議史学委員会歴史・考古史資料の情報管理・公開に関する分科会「提言 公文書館法とアーキビスト養成」、平成20年(2008年)8月28日 国立公文書館による認証アーキビス

    日本学術会議ホームページ - 内閣府
    archivist_kyoto
    archivist_kyoto 2022/06/22
    こちら、開催が近づいてきました。25日(土)午後です。是非ご参加下さい。僕は裏方でバッタバッタしてます。
  • | Isto Huvila

  • 文化財・美術品をDXするサビアが東京アトリエを開設

    文化財・美術品の高精細デジタル化などを手掛ける株式会社サビア(社:滋賀県大津市、代表取締役:奥村幸司)は、「東京アトリエ」を東京都江東区東雲に2022年6月20日(月)にオープン致します。 6月1日にサビアの東京拠点「東京アトリエ」を開設しました。東京アトリエにはSabia Art ScannerとSabia3D Scannerを設置し、2D(平面)と3D(立体)のスキャニングサービスを提供します。また、これまで滋賀県の社を起点に出張スキャンサービスを行ってきましたが、今後は東京起点での出張スキャンとなりますので、これまで以上に機動力高く活動できるようになります。さらにはスキャニングサービスだけでなく、デジタルミュージアム構築のサービスの拡販を推進して参ります。 東京アトリエ 〒135-0062 東京都江東区東雲2丁目2−3 4階 TEL:080-1493-3432 受付時間 10:0

    文化財・美術品をDXするサビアが東京アトリエを開設
  • 稲荷湯長屋お披露目会を6月25,26日に開催いたします|せんとうとまち |Sento & Neighborhood

    私たち一般社団法人「せんとうとまち」は、銭湯が持つ文化的価値に光をあてながら、銭湯とその周辺の街の生活文化を育んでいる重要な建物や環境の潜在的価値を掘り出し、見える化し、広く社会に発信することで、歴史の積層を踏まえた「銭湯があるまちなみ」の魅力の向上を図っていきます。 活動の一環として、東京・北区 滝野川「稲荷湯」の支援活動を行っています。稲荷湯は、大正初期創業、現在の建物は昭和5年に建てられた宮造りの銭湯です。せんとうとまちの活動を通じて、2019年に国の登録有形文化財に認定され、さらに世界中の歴史的建造物や文化遺産の保全に取り組んでいるワールド・モニュメント財団の2020年ウォッチ・リストに選定されました。 アメリカン・エキスプレスの協力を得たワールド・モニュメント財団からの助成支援をもとに、稲荷湯同様に文化財となっている銭湯隣の二軒長屋を、地域に開かれた憩いの場所とするための再生プロ

    稲荷湯長屋お披露目会を6月25,26日に開催いたします|せんとうとまち |Sento & Neighborhood
    archivist_kyoto
    archivist_kyoto 2022/06/21
    こちらもご紹介を。チンドン屋とかついて歩きたい
  • https://udc2022-1st.peatix.com/

    archivist_kyoto
    archivist_kyoto 2022/06/21
    みなさん、是非ご参加を(僕はかぶってる企画があっていかんともしがたいですが)
  • United Nations Photo

    archivist_kyoto
    archivist_kyoto 2022/06/20
    そしてこちらも。古い写真もなんぼでもあるです"UN Photo Digital Asset Management System"
  • United Nations Korean Reconstruction Agency (UNKRA) | Archives and Records Management Section | New York

    archivist_kyoto
    archivist_kyoto 2022/06/20
    ご教示いただいた。さすがに国連のARMSはしっかりページ作ってる。そして“United Nations Korean Reconstruction Agency (UNKRA)”という機関を恥ずかしながらはじめて認識。そういう仕組みか、と
  • 「共生に必要なのは隣人への想像力」県外出身、30歳の記者が見た長野と外国人| 長野県の移住総合WEBメディア「SuuHaa(スーハー)」

    「五色(いつついろ)のメビウス」は、長野県内に住む外国人が置かれた苦境をさまざまな角度から伝えるべく、信濃毎日新聞が2021年1月から半年にわたって展開したキャンペーン報道です。優れた報道・言論活動を行った団体や個人を表彰する複数の報道賞を受賞。このたび書籍化もされています。 取材・執筆は、専属の連載班6人(デスク1人、記者5人)が分担して行いました。その中で、2020年8月に小諸市内の畑で起きた落雷事故の事後取材を担当したのが、入社9年目、30歳の竹端集(たけはな・あつむ)記者です。 事故当日は、気象警報が出されるほどの猛烈な豪雨。にもかかわらず、収穫作業の続行を強いられた外国人労働者2人が、雷に打たれて命を落としました。ショッキングな内容に、読者からはひときわ大きな反響があったといいます。 2021年1月24日 朝刊 彼ら外国人は、長野に住む(予定の)人にとって日人となんら変わらない

    「共生に必要なのは隣人への想像力」県外出身、30歳の記者が見た長野と外国人| 長野県の移住総合WEBメディア「SuuHaa(スーハー)」
    archivist_kyoto
    archivist_kyoto 2022/06/20
    いい記事でした。ローカルメディアの真骨頂という感じ
  • 企画展情報|青山文庫

    [特別展] 牧野富太郎のいろいろ 2023年10月21日(土)~03月10日(日) 2024:03:10:00:00:00 第1部では、牧野富太郎を理解するために知っておきたい時代背景や、富太郎にまつわるエピソードを個別に紹介します。第2部では、富太郎と佐川の人びととの交流を具体的に紹介します。 ※併せて、小展示「富太郎が学んだ名教館の歴史」と小展示「志士たちの遺墨」を開催しています。 ※12月19日(火)まで、(公財)土佐山内記念財団蔵(高知県立高知城歴史博物館保管)の牧野富太郎書状を期間限定公開します。 <主な展示資料>岩﨑灌園著『草図譜』/飯沼慾斎原著『新訂草木図説 草部』/矢田部良吉『日植物図解』/堀達之助編『英和対訳袖珍辞書』/牧野富太郎筆原稿「万葉植物図譜」/牧野富太郎書状(12月19日までの期間限定公開)/牧野富太郎筆植物図「ニッポンタチバナ」/広井勇書状/牧野富太郎筆「

    archivist_kyoto
    archivist_kyoto 2022/06/20
    ともかくこの機会に青山文庫はがんばってほしいところ“[牧野富太郎生誕160年記念特別展] 牧野富太郎と佐川(前期) 2022年06月11日(土)~09月04日(日)”
  • 財務省再生プロジェクトについて : 財務省

    財務省が様々な課題に取り組むに当たっては、一連の問題行為を真摯に反省するとともに、信頼の回復に向けて、財務省の再生に取り組むことが極めて重要と考えています。 このため、平成30年7月27日の新体制発足以降、ボストン・コンサルティング・グループの秋池玲子さんを財務省参与にお迎えし、一連の問題行為のようなことを二度と起こさないよう、省を挙げて、財務省再生のための取組(「財務省再生プロジェクト」)を進めています。

    archivist_kyoto
    archivist_kyoto 2022/06/18
    よく読んでみる
  • 国立歴史民俗博物館・橋本雄太・澤田和人編『REKIHAKU 特集・人工知能の現代史』(国立歴史民俗博物館)

    文学通信|多様な情報をつなげ、多くの「問い」を世に生み出す出版社 日語・日文学の研究書を中心に、人文学書全般を刊行する出版社、文学通信のブログ。 文学だけにこだわらず周辺領域も含め、意欲的に刊行していきます。 出版活動と同様に、webでも積極的に活動することで、多様な情報をつなげ、多くの「問い」を世に生み出していきたいと思います。 〒113-0022 東京都文京区千駄木2-31-3 サンウッド文京千駄木フラッツ1階101 電話03-5939-9027 FAX03-5939-9094 info@bungaku-report.com インボイス登録番号:T4011501023591 Tweet Share on Tumblr 6月下旬刊行予定です。 国立歴史民俗博物館・橋雄太・澤田和人編 『REKIHAKU 特集・人工知能の現代史』(国立歴史民俗博物館) ISBN978-4-909658

    国立歴史民俗博物館・橋本雄太・澤田和人編『REKIHAKU 特集・人工知能の現代史』(国立歴史民俗博物館)
    archivist_kyoto
    archivist_kyoto 2022/06/12
    速攻で予約したところ。弱い分野だけど歴史的展開には興味場あるわけで
  • 東京大学大学院情報学環・学際情報学府倫理綱領 - 東京大学大学院 情報学環・学際情報学府

    東京大学大学院情報学環・学際情報学府倫理綱領 Ethics Policy Principles of the III/GSII, the University of Tokyo 令和3(2021)年12月10日教授会・学府委員会決定 前文 東京大学大学院情報学環・学際情報学府(以下「学環・学府」といいます。)は、情報に関する総合的で先端的な研究教育組織として、さまざまな関係組織からの貴重な貢献により2000年に創設され、不断の改革と発展を進めてきました。このたび、学環・学府が目指す理念・価値を明文化して、社会に広く表明するとともに、現在及び将来の構成員に共有されるように、倫理綱領を制定します。 学環・学府では、新たなチャレンジを歓迎し、対話を重視し、学問の自由・表現の自由を堅持するとともに、学問の創生に挑み、多様な研究教育活動を通じて社会に貢献するという基姿勢に、今後も変わりはありません

    東京大学大学院情報学環・学際情報学府倫理綱領 - 東京大学大学院 情報学環・学際情報学府
    archivist_kyoto
    archivist_kyoto 2022/06/12
    昨日の学会と感想戦でも話題になってました。いまほど我々に突きつけられていることはなかったですね
  • 公示日に市議らに金銭 細田博之議長が衆院選で「買収」の疑い《領収書入手》 | 文春オンライン

    昨年10月31日投開票の衆院選を巡り、細田博之衆院議長(78)が、選挙運動を行った多数の地方議員に金銭を支払い、公職選挙法に違反する運動員買収を行っている疑いがあることが「週刊文春」の取材でわかった。選挙運動費用収支報告書や領収書などを調査したところ、11名の地方議員、5名の元地方議員が選挙運動を行ったことと金銭の授受を認めた。 細田氏は官房長官や自民党幹事長などを歴任し、昨年11月に衆院議長に就任した。 「選挙制度に詳しく、“選挙博士”を自認している。ただ、中立の立場が求められる議長でありながら、一票の格差是正のための定数『10増10減』案に異議を唱えたことについては批判の声が上がりました」(政治デスク) また、「週刊文春」は5月26日発売号で、女性記者らへのセクハラ発言を重ねていた問題などを報道。細田氏は取材に対し、回答しなかった一方で、「事実無根」とするコメントを発表している。 問

    公示日に市議らに金銭 細田博之議長が衆院選で「買収」の疑い《領収書入手》 | 文春オンライン
    archivist_kyoto
    archivist_kyoto 2022/06/12
    こういうことを社会が見過ごして行ってる訳ですよね…
  • 貴重資料のデジタル画像がダウンロードできるようになりました(2022/06/10)|徳島大学附属図書館 -Tokushima University Library-

    徳島大学附属図書館では、貴重資料のデジタル化公開資料について、より多くの方に自由に利用していただけるよう利用条件を以下のとおり変更いたしました。 【変更前】 全てのデジタル化公開資料について、複製など二次利用をする場合には申請が 必要。 【変更後】 デジタル化公開資料のうち メタデータ及びダウンロード画像 について、複製、 刊行物やウェブサイトへの掲載、放送の利用をする場合の 申請は不要。 貴重資料の画像ダウンロードについて 貴重資料高精細デジタルアーカイブ(近世古地図・絵図コレクション)各画像ページ詳細画面にダウンロード用画像を用意しました。高精細画像ではありませんが、長辺2000px程度の大きなサイズの画像です。 ダウンロード画面の例「阿波国大絵図」(徳1) ダウンロードボタンを押して表示された画像は、右クリックでコピーや保存ができます。 ※ 利用の際は所蔵機関の明示、データ改変の際は

    archivist_kyoto
    archivist_kyoto 2022/06/10
    2014年がやってきました(いろいろ意見を持ってます)
  • 岡山県図書館協会(県図協)

    archivist_kyoto
    archivist_kyoto 2022/06/09
    月曜は岡山遠征です“6月13日(月)県図協セミナー(第1回) テーマ:「デジタルアーカイブから考える図書館サービス-岡山県の文化資源を生かす-」 岡山県立図書館 講師:福島 幸宏 氏”
  • 棋譜利用のガイドライン|日本将棋連盟

    ガイドライン制定の目的 ・竜王戦は、日の伝統文化である将棋の普及発展を推進し、これに寄与するため、対局する棋士らが所属する日将棋連盟(以下、「連盟」といいます)と、対局料・賞金および運営経費等を負担する主催社(読売新聞社を指します。以下、「主催社」といいます)とが共同で主催し、運営してきました。 ・また、連盟および主催社は、竜王戦の対局記録である「棋譜」、および竜王戦の対局に関する映像(静止画・動画を問いません。以下同じです)を自ら独占的に利用するとともに、放送事業者やインターネット配信事業者、印刷媒体等の第三者が「棋譜」を利用し、または竜王戦の対局に関する映像を撮影・録画し、その映像を利用することを希望する場合には、連盟および主催社による有償の利用許諾等を求め、これにより適正な権利・利益の保護を図るとともに、竜王戦の維持・発展に努めてきました。 ・他方で、近時、ソーシャルメディアの

    棋譜利用のガイドライン|日本将棋連盟
    archivist_kyoto
    archivist_kyoto 2022/06/02
    前少し使ったことあるけど、今年も講義のネタにしよう。「内側の事情だけ考えて、コンテンツの使い方縛ると普及の妨げになります。いずれ潰れます」という事例として
  • 令和3年度OCR関連事業の概要ページを公開しました | NDLラボ

    2022年05月30日 令和2年度補正予算(第3号)により、令和3年度に国立国会図書館が実施した、OCR関連事業の概要ページを公開しました。 「デジタル化資料のOCRテキスト化」及び「OCR処理プログラム研究開発」の2つの事業について、目的や実施内容、OCRテキスト化性能の評価方法・評価結果のほか、成果物の提供について紹介しています。 令和3年度OCR関連事業のページ 令和3年度デジタル化資料のOCRテキスト化 令和3年度OCR処理プログラム研究開発

    archivist_kyoto
    archivist_kyoto 2022/05/31
    いろいろ情報がでてますです
  • NDL Ngram Viewer | NDLラボ

    サービスURL https://lab.ndl.go.jp/ngramviewer/ 概要 OCRによって作成されたテキストデータから、出版年代ごとの単語及びフレーズ(以下「キーワード」といいます。)の出現頻度を可視化・列挙することができるサービスです。 可視化グラフの縦軸は、年代ごとにキーワードが何回出現したかを表す出現頻度と、出現頻度を出版年代ごとの総ngram数で割った値を表す出現比率の2種類を切り替えることができます。 2023年1月現在の対象は、国立国会図書館デジタルコレクションで提供されているデジタル化済み資料のうち、図書約97万点及び雑誌約132万点のOCRテキストデータから集計した、約17億種類のキーワードです。 具体的な内訳は次の通りです 図書及び雑誌約230万点(約17億種類のキーワード) 図書約97万点(約8.5億種類のキーワード) 雑誌約132万点(約8.9億種類の

    archivist_kyoto
    archivist_kyoto 2022/05/31
    楽しいことになってる
  • 国立国会図書館個人向けデジタル化資料送信サービスへの反応

    2022年5月19日 「個人向けデジタル化資料送信サービス」の開始について(付・プレスリリース) https://www.ndl.go.jp/jp/news/fy2022/220519_01.html 上記への反応などを勝手ながらまとめました。 「個人 送信」「デジコレ」の検索結果から幾つかピックアップしています。

    国立国会図書館個人向けデジタル化資料送信サービスへの反応