
英国王室にハマる安倍首相安倍晋三首相が、東京・富ヶ谷の私邸に帰らず首相公邸に泊まる場合、「首相動静」に記載されたくない人物と密かに会うことが多いが、それ以外にもう一つの理由がある。 「首相動静」に安倍首相が午後7時までの公邸入りと記載された時は、極秘裏に誰かと会談していたことがほとんどだが、その相手は政治家、経済人、学者、そして極めて親しく、かつ外に名前を出したくないジャーナリストなどである。 ここで紹介したいことは、後者の「もう一つの理由」の方である。安倍首相は公邸泊まりした場合、よほどのことがない限り就寝前の1時間半ほどを読書かDVD鑑賞に充てる。 大好きなポテトチップスなどジャンクフードを食べながら、わが国の最高政治指導者がDVDに観入っているシーンを想像して欲しい。少なくとも主要7ヵ国首脳会議(G7サミット)メンバーでは他にいないと思う。 筆者は以前、安倍首相が昨年秋頃から年初にか
「「統一協会と安倍元総理は関係がない」と私が言う理由 「心のレイプ」の被害者救済を」と題する記事のリンクが「フラットで現実性のある分析」「説得力がある」といった感想とともに複数Twitterで流れてきて「ん?」と思った。 というのは内容や著者名ではなく、掲載媒体である「クリスチャン・トゥデイ」の名に見覚えがあったからだ。 私は欧米コンテンツにおけるキリスト教的なモチーフへの興味、というよりその「理解しがたさ」からかねてより戦後日本における老舗キリスト教メディアのひとつである「キリスト教新聞」を定点観測対象のひとつにしてきた。そして、数年前に「クリスチャン・トゥデイ」がそこでなかなかスキャンダラスなニュースの主役として語られていたのを記憶していたのだ。 「キリスト教新聞」における該当記事を以下に示す。 「クリスチャントゥデイ」めぐり新局面 日本基督教団総会議長が改めて声明 2018年2月1日
参院議員選挙は、投開票直前に安倍晋三元首相が街頭演説中に射殺されるという衝撃的な出来事を経て、結果としては予想された通り野党自滅の選挙構造を反映して自公圧勝に終わった。この選挙戦の特徴や結果をどう見るのか、また元首相射殺という前代未聞の事件と関わって、戦後からこの方の自民党と宗教団体の関係とはいかなるものだったのか、そのルーツでもある保守王国といわれる山口県の政治は安倍晋三亡き後にどうなろうとしているのか、慌ただしい情勢も踏まえて記者たちで論議し、状況を整理してみた。 A 統一教会に恨みを持つ信者2世が怨念を募らせて元首相を射殺するという誰も想像していなかった衝撃的事件が起きた。選挙もあるが、まずそっちの衝撃の方がでかすぎて、なにがなんだかわからないうちに選挙が終わったという印象だ。この事件で世間はおおいに震撼したし、改めて「統一教会って何?」「恨まれているのは統一教会(宗教団体)なのに、
FPSゲームがうまい奴が偶然周りに多いからコイツらなんでうまいんだろうなって考えた 俺の結論は手先が器用でゲームをたくさんやった奴だった ゲームがうまいやつは学校の勉強的な意味ではなく頭がいいっていうやつがいるけど 話してても論理をうまく理解できないレベルの奴はたくさんいた 手先が器用だとキーボードとマウス(もしくはコントローラ)を操作するのに 脳みそのリソースを割く必要がなくて、状況判断に頭を使える それで長時間することで立ち回りの経験値がより溜まる 状況判断能力は過去の経験の積み重ねだから才能の差が出にくい部分だと思う だから手先が器用かどうかがゲームがうまい下手の分水嶺なんじゃないかな 余談だけど手先が器用だと字が上手い奴が多いけど、ゲームが上手かったやつは みんなまともに勉強してないから字もロクにかけないしひらがなすら書き順がカスだったのが印象に残っている (マウスで書いてたからそ
シン・深海魚クンさん💉💉💉💉💉 @53Channel うーむ。信者、偽装で統一教会を批判したりはいくらでもするんだけど、「文鮮明はサタン」だけは書けないのねw 洗脳とはこういうものかw 2022-07-18 13:34:45
参議院議員選挙の投票日から1週間が経ちました。参議院議員選挙の選挙区選挙で、定数の最も多い東京都選挙区では、34名もの候補者が出馬し、都道府県別で全国3位の投票率(56.55%)となるなど、比較的関心が高い選挙となりました。東京都は有権者人口でも1140万人を超える大きな選挙区ですので、当選した候補者・落選した候補者問わず、得票に地域差が出ます。今回は、まず23区の地域別得票について、当落問わず全体順位上位10人の傾向をみていきたいと思います。(「市部」の分析はこちら) 得票総数上位10名の自治体別順位2022参院選 東京都選挙区 得票総数上位10名の自治体別順位(23区)/東京都選挙管理委員会の情報をもとに、ジャッグジャパン株式会社にて制作 上記のグラフは、東京都選挙区の全体順位1位〜10位(うち6位までが当選)の候補者が、23区の各区で何位だったかを表した図表です。区によって候補者の順
安倍晋三元首相が倒れた後、警察官に取り押さえられた容疑者=奈良市の近鉄大和西大寺駅前で2022年7月8日午前11時33分ごろ、久保聡撮影 奈良市内で参院選の街頭演説をしていた安倍晋三元首相(67)を銃撃した山上徹也容疑者(41)=殺人容疑で送検=は、現場で警察官に取り押さえられた。抵抗するそぶりはほとんど見せず、暴れることもなく終始無言だったという。その姿にはむしろ、脱力感さえ漂っていた。山上容疑者は白昼堂々、安倍氏を銃撃することにどんな「意味」を見いだそうとしていたのか。 独善的な「世直し」思考? 英語で「ローンウルフ(一匹オオカミ)」とも呼ばれる単独犯。凶行を終え、力尽きたように現場で放心する姿はこれまでも世界各地で目撃されてきた。 米司法省から委託を受けて米インディアナ州立大学のマーク・ハム教授(犯罪学)らが実施した調査によると、1940~2016年に米国で起きた単独犯によるテロ事件
転売集団の根城に潜入 道端に停められた黒のワンボックスカー。その周りに30代と思しき中国人男性たちがたむろしている。不審に思って声をかけると、ニヤッと笑みを浮かべつつ、片言の日本語で「友達でないと話せない」と一蹴された。 交渉の末、グループの1人が取材に応じてくれた。 聞けば彼らは近くの団地で暮らし、転売を生業にしているという。手招きされた車の後部座席には、Apple社のiPhoneやiPadが山のように積まれている。7月1日の大幅な値上げを前に買い込んだものか、と興味を示すと、一転、「買う気あるか」と猛烈な売り込みが始まった。 ここは、東京の下町風情が残った江東区のとある町。中心部の駅から徒歩7分、活気あふれる商店街を横目に歩を進めると、総戸数806戸の団地が目に飛び込んでくる。 1960年代に開発されたこの団地で今、中国人居住者が急増しているという。冒頭の「転売グループ」が拠点としてい
「ポストコロナ」の世界的なテーマとして浮上してきたカーボンニュートラル。自動車業界ではその流れを反映し、電動化が一気に加速している。それを受けて、日系自動車部品メーカーにおいても電動化や自動運転化といったCASE対応を前面に打ち出す動きが増えてきた。特に2021年になって相次いで公表された各社の中長期的な事業計画では、その方向性が鮮明となっている。そこで本稿では代表的な日系自動車部品メーカーが発表した、電動化戦略を取り上げたい。 デンソーは電動化関連で売上高1兆円目標 トヨタグループのデンソーは、グループの車載エレクトロニクスの中核に位置づけられることに加え、世界的にもトップクラスの自動車部品メーカーという顔も持つ。21年5月に発表した事業戦略では、電動化関連製品の売り上げを25年度に20年度比1.8倍の1兆円に引き上げるという目標を示し、電動化への取り組みを加速する姿勢を明確にした。 デ
統一教会(現・世界平和統一家庭連合)の創設者・文鮮明総裁と妻の韓鶴子氏(現・世界平和統一家庭連合総裁)。写真は1995年に韓国・ソウルで開催された合同結婚式のときのもの(写真:ロイター/アフロ) 「統一教会」は安倍晋三元首相を銃撃して命を奪った山上徹也容疑者(41)がその犯行の動機にあげたことから、いま再び注目を集めている。母親が同教団に多額の寄付をして家庭が崩壊したことに恨みを抱き、つながりのある安倍氏を襲った、と供述していることが報じられている。 ただ、現在では「統一教会」こと「世界基督教統一心霊協会」は存在しない。日本では創始者の文鮮明が死去してから「世界平和統一家庭連合」に名称を変え、妻の韓鶴子が主宰者となっている。その「家庭連合」が事件から3日後に記者会見を開き、山上容疑者の母親が会員であることを認めたことから、それまで公然の秘密だった団体名を「旧・統一教会」などとしてメディアが
『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day
東武鉄道(東京都墨田区)の新卒初任給引き上げが話題になっている。同社が6月20日に発表したプレスリリースには、「東武鉄道(本社:東京都墨田区)および、主に当社鉄道事業に係る業務を受託する機能別会社4社(東武ステーションサービス株式会社、東武エンジニアリング株式会社、東武インターテック株式会社、東武シェアードサービス株式会社)では、優秀な人材の確保、社員の働きがいの向上などを目的に、若年層を対象とする給与の重点配分施策として、2023年春までに段階的に新卒初任給を引き上げ、高卒初任給については20万円台とします。2022年度については下記のとおり新卒初任給および若年層の基本給引き上げを実施します」と書かれている。 東武鉄道(ポテンシャル採用入社者。大卒・大学院修了)の2021年度の新卒初任給は21万8500円から、23万円(2023年度)に、機能別会社(高卒)の2021年度の新卒初任給は18
(ファンドビルダー:韓国人コラムニスト) 終戦後、サハリンには40万人の日本人が存在した。ほとんどの日本人は段階的に引き上げていったが、当時、日本の統治下であった朝鮮半島の朝鮮人も、約4万〜5万人が住んでいた。だが敗戦後、サハリンの朝鮮人は日本国籍から除外され、3万人ほどが取り残されたという。 最近、サハリン韓人協会およびサハリン州韓人離散家族協会などサハリンの韓国人団体が日本政府に対して、サハリン残留韓国人が韓国に帰国して永住するのに必要な費用を負担するよう要求した。 この事実は、サハリンの韓国人団体が日本政府へのさまざまな要求内容を含んだ決議文を日本赤十字社に送付したという、7月4日の韓国マスコミ報道を通じて広く知られるようになった。 多くの韓国人は今日、サハリン残留韓国人について、次のように認識している。 「日帝時代、5万人の朝鮮人が日本によってサハリンに連れて行かれ、炭鉱と軍需工場
NHKニュース9で山上について 「周りに責任転嫁する歪んだ特権意識」 と意味不明な分析をしてた片田珠美という精神科医 こいつの経歴を調べると 統一教会の世界日報 や 実践倫理宏正会(山上の父親が自殺する原因となった宗教団体) の… https://t.co/cTRgjxfS1J
Appleの主要サプライヤーである台湾TSMCは、現地時間2022年7月14日に開催した投資家向け説明会において、半導体サプライチェーンで過剰な在庫が見られ、同社の顧客による在庫調整が今後数四半期にわたって行われるとの見方を明らかにしました。 2023年前半まで在庫調整が続く見通し TSMCの最高経営責任者(CEO)である魏哲家氏は、半導体サプライチェーンにおける過剰在庫のため、少なくとも2023年前半(1月〜6月)頃までは、同社の顧客が在庫を減らす努力を続けるだろうと発言しました。 ただし現在の需要はTSMCの供給能力を上回っており、2022年末までは供給が厳しい状態が続くとも、魏CEOは述べています。 2022年の設備投資計画は一部先送りに またTSMCは、長期的な需要に対する見通しを反映する、設備投資計画を先送りすることも明らかにしました。 同社は、当初発表していた2022年の設備投
スタジオジブリ制作の長編アニメーション映画作品、 「もののけ姫」が今月12日、公開から25年を迎えました。 それに合わせて英BBCは14日、特集記事を配信しています。 早速ですが、以下が要点になります。 ・評論家のスティーブン・ケリー氏は、 「もののけ姫」について以下のように書いている 「この映画は、宮崎駿作品の中でも最も複雑な作品である。 しかしこの作品が欧米でどのように扱われたのかが、 日本と欧米の芸術の根本的な違いを物語っている」と。 ・「テクノロジーは悪。もののけは善」。 そういった単純な構図にする事も出来ただろうが、 この映画はそうではなかった。 宮崎監督は以前に雑誌のインタビューでこう語っている。 「実際には悪人ではない人が良かれと思って行った事が、 とんでもない事態になる事もあるのです」。 ・日本文化研究者のスーザン・J・ネイピア女史は、 「ジブリを観ると、西洋の視点とは逆に
17日午前、埼玉県秩父市にある鉱山のトンネルで30代の男性2人が倒れているのが見つかり、いずれも搬送先の病院で死亡しました。 現場付近の酸素濃度はほぼゼロの状態だったということで、警察は酸欠が原因とみて詳しく調べています。 17日午前11時すぎ、埼玉県秩父市中津川にある鉱山のトンネルで、50代の男性から「一緒にトンネルに入った男性が酸欠で倒れた」と消防に通報がありました。 消防が現場に駆けつけたところ、男性2人がトンネルの入り口から300メートルほど進んだ場所に倒れているのが見つかり、病院に搬送されましたが、まもなく死亡が確認されました。 警察によりますと、死亡したのは、いずれも東京・大田区に住む36歳と35歳の会社員の男性で、2人が見つかった現場付近は酸素濃度がほぼゼロの状態だったということです。 警察は酸欠が原因で死亡したとみて詳しく調べています。 亡くなった男性2人は、SNSを通じて
ヨーロッパは各地で最高気温が40度を超える記録的な猛暑となっています。山火事も相次いでいて、EU=ヨーロッパ連合の森林火災の監視当局によりますと、ことしに入ってからの累計の焼失面積は、東京都の面積の2倍を超える4500平方キロメートル余りに上っています。 ヨーロッパでは各地で猛暑となっていて、17日は、スペインで最高気温が40度を超えました。 またイギリスでは18日に、最高気温が40度に達するおそれがあるとして気象当局が警戒を呼びかけています。 この猛暑の影響で、各国の政府などによりますと、16日までの1週間でポルトガルでは659人が、またスペインでは360人が亡くなったということです。 猛暑が続く中、山火事も相次いでいて、EU=ヨーロッパ連合の森林火災の監視当局によりますと、ことしに入ってから7月17日までの加盟各国の累計の焼失面積は4582平方キロメートルと、東京都の面積の2倍以上とな
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く