タグ

2013年12月11日のブックマーク (30件)

  • sbtの密結合な内部アーキテクチャ - xuwei-k's blog

    sbtというと、独特なSettingのシステム*1や、Scalaで記述する内部DSL*2ばかりが注目されがちです。それらは、初心者にわかりづらかったりして批判されることが多かったり、逆にsbtを使い慣れた人にとってはとても強力で面白い仕組みです。 Settingのシステムに注目すると、汎用的に色々な言語のビルドにも使えそうに思えます。事実、sbtでC++のpluginを作っている人もいます。 しかし、sbtはあくまで「Scala(とJava)のためのビルドツール」です。 これは「単にScalaをデフォルトでサポートしてる」という意味にとどまらず、おそらく皆さんが思っているよりもずっと深い意味で「Scalaに特化したビルドの仕組み」が内部に備わっています。 今回は、そんな「sbtの内部アーキテクチャ」の紹介をします。 以下、かなり長いです。読み物としては面白いかもしれませんが、単にsbtを使

    sbtの密結合な内部アーキテクチャ - xuwei-k's blog
  • JSF 2への第一歩──その基本と、オンラインで読める参考ガイド/チュートリアル - builder by ZDNet Japan

    Java EE 6によるWebアプリケーション開発に臨む際、多くの方が最初に学ぶのがプレゼンテーション層を担う「JavaServer Faces(JSF) 2」だ。その基事項と、オンラインで読める参考記事、チュートリアルを紹介する。 独自フレームワークはもう要らない。JSFJava EEの標準Webアプリケーション・フレームワーク J2EE 1.4などで作られた旧式のJava EEシステムの更改を機に、Java EE 6など最新のJava EE環境への移行を検討する企業が増えている。そうした企業の開発者が初めに取り組むのは、プレゼンテーション層を担うJSFであろう。初学者に向け、関連技術書もいくつか刊行されているが、欧米に比べると、まだその数は圧倒的に少ない。ただし、オンラインでは、開発者によるブログなどにおいて、JSFの学習に有用な情報が発信されている。ここでは、JSF 2の基事項

  • デザイン思考 ファシリテーション・ガイドブック|イトーキ

    2012年11月にイノベーションを生み出す場のつくり方、スタンフォード大学d.schoolの研究・実践書「make space」を出版したが、場とともにイノベーションの生み出し方のメソッドを知り、実践したいとの要望が多く寄せられ、同じくスタンフォード大学 d.schoolのイノベーション教育の中核である「デザイン思考」を実践するガイドを株式会社イトーキ オフィス総合研究所と一般社団法人デザイン思考研究所にて作成しました。 目次 はじめに デザイン思考の概要 第1章 理解 ステップ1:チームビルディング ステップ2:課題設定 ステップ3:知識の把握 ステップ4:観察対象の設定 第2章 共感 ステップ1:観察 ステップ2:インタビュー 第3章 問題定義 ステップ1:情報整理 ステップ2:ストーリー抽出 ステップ3:問題定義 第4章 創造 ステップ1:テーマ設定 ステップ2:アイデア創造 ステッ

    デザイン思考 ファシリテーション・ガイドブック|イトーキ
  • JavaFXでSeleniumっぽいものを作る - きしだのHatena

    JavaFX、SeleniumのAdvent Calendar11日目です。 JavaFX Advent Calendar 2013 - Adventar Selenium Advent Calendar 2013 - Adventar 両方に対応できるネタとして、JavaFXでSeleniumっぽいものを作ってみました。というか、以前ためしに作ってみたものを、現状のライブラリで動くように作りなおした感じ。 ソースはこっちに。 https://github.com/kishida/advent2013fxselenium TesteeWebAppのほうはJava EE 7で作成したWebアプリケーションで、GlassFishとかで動きます。 Faces Flowsで画面フローを作っています。画面の流れを各画面から分離して、整理して記述できるのですごくいいですね。詳しいところはkikutar

    JavaFXでSeleniumっぽいものを作る - きしだのHatena
  • はじめてのExcelVBA~イベントプロシージャ~ | DevelopersIO

    ちょっとご無沙汰してました。クニ吉です。 クリスマスが近いですね。 アイキャッチをクリスマスバージョンにしてみましたw もちろんパワポ作です(^^) さて、今回は前回の「はじめてのExcelVBA~基~」で出た「イベントプロシージャ」についてです。 イベントプロシージャとは イベントプロシージャとは、特定の動作によって処理を実行するためのプロシージャのことです。 例えば「ワークシートがアクティブになった時」、「値が変更された時」等があげられます。 この「○○した時」の設定(イベント)によって構文が変化します。 イベントプロシージャの種類 イベントプロシージャは、大きくワークブックのイベントとワークシートのイベントの2つに分類することができます。 ワークブックイベントは、ワークブック(Excelファイル)が開いた時に実行するなどワークブックを操作した際に発生するイベントプロシージャです。

    はじめてのExcelVBA~イベントプロシージャ~ | DevelopersIO
  • 年の瀬にJenkinsの訃報が届いても、悲嘆にくれないために #vgadvent2013 - massの日記

    この記事はVOYAGE GROUP エンジニアブログ : Advent Calendar 2013 の11日目の記事になります。 adingoでDevOpsやっている@_zooです。 今年から、弊社が提供しているSSPサービスのFluctでは、AWSを利用した広告配信を開始しました。 AWSは手軽に構築できる分、いつインスタスの訃報が飛んできてもいいように準備をしておく必要があります。 今回は普段元気なJenkinsおじいちゃんが年の瀬にお亡くなりになった場合に、悲嘆にくれないためのお話です。 まずは、おじいちゃんの訃報に備えての対策 急な訃報で普段きないスーツやら、黒いやら、年末でぐでーと酒のんでいる時に探したくはないです。 Puppetによる構成管理 ServerSpecによるサーバの状態テスト Jenkinsのジョブbackupをs3に定期的に同期 以下、JenkinsのPuppe

    年の瀬にJenkinsの訃報が届いても、悲嘆にくれないために #vgadvent2013 - massの日記
  • 消費税軽減税率の導入が経理に与える影響は?

    自民・公明両党は2013年12月10日、生活必需品などの消費税率を低く抑える軽減税率の導入に大筋で合意した。?対象品目の選定や、インボイス方式・帳簿方式のどちらを選択するのかなどは今後の課題だが、経理の現場にとって負担が増えるのは確実だ…… ただでさえ、平成24年4月1日以後に開始される事業年度は(課税売上が5億を超える場合においては)個別対応方式又は一括比例配分方式のいずれかの選択が必要になり負担が増している。それに加えて税率の入力やチェックの負担が増えることになりそうだ。 今回は軽減税率導入により経理の現場の負担がどのように増えるのかをご紹介しよう。 免税事業者の場合 簡易課税制度を選択してる事業者の場合 則課税の場合 軽減税率導入 免税事業者の場合 売上についての経理手続き 軽減税率が適用されるモノやサービスを販売していない場合は、負担増にはならない。 軽減税率が適用されるモノやサ

    消費税軽減税率の導入が経理に与える影響は?
  • 技術の種を蒔こう

    Shin x blog Advent Calendar 2013 の 11 日目です。 日常が忙しく、新しい技術なんか追ってられない。わかります。 そんなの使うかどうかも分からないのに今やる必要無いよね。困った時に探せば良いでしょ。それもわかります。 そんな忙しい毎日だからこそ、技術の「種」くらいは蒔いておきましょうという話です。 技術の種 「技術の種」とは何でしょう。 私がイメージしているのは、その技術のイメージをざっくりと朧気ながらで良いので掴んでおくということです。(ユースケースもあるとより良いです。) きちんと土を掘って、一つ一つ植えられれば良いのですが、じっくりと植える時間はなかなか無いと思うので、とりあえずバサッとで良いので、撒き散らしておきます。 そうしておいた種は、何かのきっかけで芽を出すことがあります。 多くは解決すべき問題に直面した時です。この問題は手元の技術では解決で

  • Airbnb: AndroidアプリのUI改善の取組み - ワザノバ | wazanova

    http://nerds.airbnb.com/host-experience-android/1 comment | 0 points Airbnbがエンジニアブログで、Androidアプリのホスト向けHomeページ [参考画面] のUIを改善した取組みを紹介しています。 1) New Inquiry/Reservation Design スワイプで行き来できる3つのタブにわけるかたちにする。[参考画面] Itinerary (宿泊予定表) : 予約内容の表示 Profile: ホスト or ゲストのプロファイルページ Messages: ホストとゲスト間のコミュニケーション テクニカルなチャレンジとしては、3つのViewPagerタブに共通で、sticky (Topイメージのボトムに固定されて移動します。) ツールバーとともに、視差 & 折りたたみ効果のあるTopイメージが配置されるこ

  • 最強の統計学 徹底活用術<入門編>株価の値動きを先取りキャッチ

    12月9日の日経平均は前日比 350円、上昇率2.29%の大幅高となった。 と、言ってみたものの2.29%は、実は大幅高ではない。 350円高は 大幅高ではなかった?! というのも2013年に入って、2.29%を超える上昇率を記録したのは、6月10日の4.94%を筆頭に22回。9日の2.29%は第23位の記録に過ぎない。 2.29%は大幅ではないのか。そもそも株価の値動きはどの程度であれば平均的で、またどの程度なら大幅といえるのだろうか。 日経平均を例に、11月25日以降の変化率をみてみた。

    最強の統計学 徹底活用術<入門編>株価の値動きを先取りキャッチ
  • Evernote: 会社の規模にあわせてのセキュリティ対策の考え方 - ワザノバ | wazanova

    http://firstround.com/article/Evernotes-CTO-on-Your-Biggest-Security-Worries-From-Three-Employees-to-300 セキュリティ当に大事だけど、会社が小さいうちにものすごいコストをかけた対策はできないので、段階的にやっていくことになるのが典型的なパターンだと思いますが、「では、具体的にどの段階で何をやるのか?」について、EvernoteのCTOであるDave EngbergがFirst Round CTO Summitで自らの考えを紹介しています。 まず、原則として、「導入しようとしてるセキュリティの対策が、守ろうとしていることのリスクよりも低いときだけ、実行する。」こと。会社が小さいときは失うもののリスクも小さいので、対策もおおげさなものでなくということになるが、Tech Crunchに最初

  • PHP はいつもわたしに新鮮な驚きを与えてくれる - 猫型の蓄音機は 1 分間に 45 回にゃあと鳴く

    ことの始まり PHP の srand 関数について調べていて、ひょんな拍子にsrandのseedに文字列(numericである必要はあるけど)を渡せることを知った。 では、ここに long を超えるものを放り込むとどうなるのか。 では結果をごらんください。 「!?!?」 なぜこうなるのか 秘密は PHP 処理系の zend_parse_arg_impl 関数にあります。 zend_parse_arg_impl はphpの関数に渡された引数をパースする部分で、longを要求する関数にstringな値が渡された時の処理はこの部分ですね。 https://github.com/php/php-src/blob/master/Zend/zend_API.c#L335 さて、読み進めていくと「ん!?!?」ってなる行があるはずです。 この行ですね https://github.com/php/php-

    PHP はいつもわたしに新鮮な驚きを与えてくれる - 猫型の蓄音機は 1 分間に 45 回にゃあと鳴く
    atm_09_td
    atm_09_td 2013/12/11
  • 技術を実用化する - Preferred Networks Research & Development

    論文の最後に「この技術はこれから様々な場面で役に立つだろう」と書いてあるのを読んだり、実際に書いた人がいると思います。研究者の視点からは「十年に一度のすごい発見が起きた」場面に出くわし、世の中にどのような影響を与えるのだろうと思うこともあります。しかし殆どの技術は世の中で活かされることはありません。なぜなら技術を実用化するには非常に多くの困難が必要とされるからです。 そもそも、殆どの技術は誕生したとしても人の頭に留まっています。ものすごくいい手法を思いついた、としてもそれを言語などで外在化させない限り、その技術がその人以上に世の中に広まることはありません。有名な例でBurrows-Wheeler変換という今のゲノムシーケンシングを支える技術はWheeler氏が「あまりにも当然である」ことから論文化していませんでした。Burrowsの勧めでこの技術はDECの社内報として発表され、現在のように

    技術を実用化する - Preferred Networks Research & Development
  • Dropboxをより便利に使いこなせるおすすめiPhoneアプリ6選

    オンラインストレージの老舗として高い知名度を誇るDropbox。最近ではGoogleドライブやSkyDriveなど競合サービスの追い上げも激しく、無料版の容量も今となっては競合サービスに比べて控えめだが、それでもシンプルかつシームレスな使い勝手では他のサービスの追従を許さず、真っ先に名前が挙がる存在であることに変わりはない。 そんなDropboxは老舗のサービスということもあり、連携可能なアプリが数多くリリースされていることも特色の一つだ。今回はその中から、Dropboxをさらに深く、より便利に使いこなすためのiPhoneアプリを6つ紹介する。Dropboxを使いこなせず放置状態になっている人から、有料プランを契約してバリバリと使いこなしている人まで、Dropboxの可能性をさらに広げるこれらアプリをぜひチェックしてほしい。 Dropboxをフォトストレージとして活用できる「DropPic

    Dropboxをより便利に使いこなせるおすすめiPhoneアプリ6選
  • Selenium VBA - 自動テストがExcelパワーで一気に便利に! MOONGIFT

    あれ、意外と便利なんじゃないか、このソフトウェア? Seleniumと言えばブラウザを擬似的に操作してテストを自動化したり、ちょっとしたスクレイピング系の操作をするのに便利なソフトウェアです。Google Chrome/Firefox/IE/PhantomJSなどに対応しており、マルチブラウザでテストができます。 そんなSeleniumはRubyPythonJava、C#といった言語向けにテストコードを出力できるのですが、さらにVBAでも使えるようにしたソフトウェアがSelenium VBAです。 とんでもかなぁと思ったのですが、いやいやそんなことはなさそうです。 インストールすると、フォーマットやエクスポートにVBA/VBSが追加されます。 インストール後は普通にSelenium IDEを動かして、そのコードを取得するだけです。 Public Sub test() Dim selen

    Selenium VBA - 自動テストがExcelパワーで一気に便利に! MOONGIFT
  • systemdを本番運用してわかったこと - mixi engineer blog

    こんにちは、運用部 アプリ運用グループの清水です。モンスト仲間募集中です。 以前、Fedora 8からFedora 17への移行のお話を書きました。Fedora 17ではsystemdがデフォルトで使われています。そのsystemd番環境で運用して1年以上が経ち、様々な経験をしてきました。systemdの環境で知っておくと役に立つと思われることについていくつか紹介したいと思います。 まずは、systemdの概要について簡単に紹介します。 systemdの概要と歴史 systemdは、従来のSysVinit/Upstartに代わるもので、Linuxサーバの起動時に初期設定やサービス起動をおこなうことにとどまらず、プロセスやリソースなど様々な管理をおこなうデーモンです。 Fedora 14の頃(2010年11月リリース)にTechnology Previewとして提供され、Fedora 1

    systemdを本番運用してわかったこと - mixi engineer blog
  • HTML5 で追加された属性の中からマイナーっぽいのを紹介してみる

    HTML5 から追加された属性の中から、まだあまり広く使われてなさそうな属性さんたちに日の目を見て頂くための紹介記事を書いてみようかと思います。 この記事は、HTML5 Advent Calendar 2013、11日目の記事です。 去年の HTML5 Advent Calendar 2012 では、Microdata 関連の記事を書いたんですが、今年も登録してみたものの、見事にネタが無いのでどうしようかなと...... ということで、HTML5 から追加された属性 (要素じゃなく属性の方) の中から、まだあまり広く使われてなさそうな属性さんたちに日の目を見て頂くための紹介記事を書いてみようかと思います。 ちなみに、「あまり広く使われていなさそうな」 は完全に私の独断と偏見ですのでよろしくお願いします。 placeholder 属性 最初なのであまりマイナーっぽくないやつから。その名の通り

    HTML5 で追加された属性の中からマイナーっぽいのを紹介してみる
  • Java Advent Calendar 2013 11日目 - Java SE 8の新クラス・メソッド一覧 - torutkのブログ

    2013年のJava Adventカレンダーの11日目のエントリーです。 前日のエントリーは、Satoyuki Tsukanoさんのtwitterとelasticsearchを簡単に連携させる(Apache Camel入門 その2 コンポーネントについて) - Taste of Tech Topics、 明日はkisさんです。 はじめに メジャーバージョンアップとなるJava SE 8が年明けの3月に正式版リリース(GA:General Availability)を迎えます。メジャーバージョンアップでは、目玉機能には注目が集まるのであちこちでその内容が紹介されます。たとえば、Java SE 8ではラムダ式とStream API、Date and Time APIなどが目玉機能となります。これらの記事はすでにあちこちで見かけますね。 一方、既存APIへのクラス・メソッドの追加は地味なので注目

    Java Advent Calendar 2013 11日目 - Java SE 8の新クラス・メソッド一覧 - torutkのブログ
  • クライアントサイドJavaScriptのライセンス管理 | GREE Engineering

    最近シリコンウエハーもらって嬉しかったago(@kyo_ago)です。 このエントリはGREE Advent Calendar 2013 11日目の記事です。 今回はクライアントサイドJavaScriptにおけるライセンス管理の問題を取り上げたいと思います。 ライセンス管理の問題点 「使用しているライブラリのライセンス管理をどうするか」はクライアントサイドJavaScriptにかぎらず発生する問題ですが、クライアントサイドJavaScriptには以下の様な特徴があるため問題が複雑になります。 コードが結合、圧縮される場合がある クライアントサイドJavaScriptでは読み込みの速度を上げるため、使用しているライブラリの結合、圧縮を行うことがあります。しかし、この時誤ってライセンス文が捨てられてしまうことがあります。 ソースが外部に公開される クライアントサイドJavaScriptではソー

    クライアントサイドJavaScriptのライセンス管理 | GREE Engineering
  • WBS砲対策まとめ

    普段はこんなエントリーばかりですが… 突然のAWS Advent Calendar 2013の11日目のエントリーです。 ほぼ更新していない&写真ネタのBlogなのに突然のAWS(AA略)ですみません。 最近「どのカメラがいいですか?」と同じくらいの頻度で、 Startupの皆さんに「今度WBS(WORLD BUSINESS SATELLITE)に紹介されるんですが…」と 相談いただくことが多いのでまとめておきます。 カメラは最近E-PM2レンズキットが25,800円くらいで投げ売りされてたのがオススメです。 で、テレビ対策(番組内での紹介)ですね。まずあえてコスト感から。 正直、時間帯・取り上げられ方・サービス・アプリ次第ってのが正解なんですが… すげーざっくりですが、これから伸びてくって感じのStartupなサービスなら予算1万円も見ておけば、 なんとかなるんじゃなかいかと

    WBS砲対策まとめ
  • Goで関数型プログラミング - Qiita

    Goでプログラムを書いていると、汎用的なmap関数やfold関数(reduce関数)のようなものがあれば便利なのに、という場面が結構あります。 そういうときは、それぞれの型専用の関数を一通りあらかじめ用意しておく、というような方法でお茶を濁すことが多いと思いますが、そんなものではHaskellやLispな人はもちろんRubyPythonに慣れたLL脳な人にも満足できないはずです。 そこで記事では、ジェネリックな高階関数をリフレクションを駆使して実装することで、Goで関数型プログラミングを試みようと思います。 単純な実装のmap関数 最初に、関数を引数にとる関数を単純に実装した場合をみてみます。 例えば、sliceのすべての要素に対して関数を適用した結果を新たなsliceで返すMap関数を考えてみます。 package main import ( "fmt" ) var ( ints =

    Goで関数型プログラミング - Qiita
    atm_09_td
    atm_09_td 2013/12/11
  • IntelliJ IDEAのプラグインを作ろう! - Qiita

    【追記】この記事の情報はかなり古くなっています。 2019年現在では、公式にプラグイン作成関連のドキュメントがある程度あるので、そちらを参考にすることをおすすめします。 https://www.jetbrains.org/intellij/sdk/docs/basics/getting_started.html このエントリで紹介していること IntelliJ IDEAプラグインの事前知識 プラグインの開発方法 プラグインデバッグ手法、Tips プラグインの公開の仕方 開発にあたっての便利リンク集 このエントリの目標 IntelliJ IDEAプラグインでNotificationメッセージに”Hello Plugin”を表示させる [オプション] プロジェクト内に永続変数/クラスを持つ IntelliJ IDEA系のプラグインについて IntelliJ IDEA系の製品(PhpStorm/

    IntelliJ IDEAのプラグインを作ろう! - Qiita
  • Windows 7世代からWebシステム開発指針を変えなくてはいけない理由 - ふろしき Blog

    Windows 7時代のWebシステム開発は、IEの大幅な設計指針の変更に伴い、開発指針を従来の「バージョン依存型」から「機能/動作検出型」へ変更する必要が生じています。 記事では、その必要性について、IEの過去の歴史やロードマップ、また従来の開発方式を維持した場合のリスクについて解説します。 IEは何故、開発指針を変える必要があったのか? 過去のIEは、未成熟なWeb標準で高い機能性を獲得するため、独自実装という方針で開発を続けてきました。結果としてIEは、リリースするバージョンごとに、同じHTML/CSS/JSを利用しても異なる仕様で動作するようになりました。 当時のIEは、Webコンテンツを古いバージョンと新しいバージョンの双方で問題なく動作させるために、バージョン特化の対策を促す機能を提供しました。 開発者は、条件付きコメント(バージョンベクター)や、ユーザエージェントからバージ

    Windows 7世代からWebシステム開発指針を変えなくてはいけない理由 - ふろしき Blog
  • Sassの基本

    Translation of Sass: Sass Basics Sassを使えるようにするには、まずあなたのプロジェクトにSassをセットアップする必要があります。もし単にこの文書を読みに来ただけなら、そのまま読み進めてください。しかしながらまずSassをインストールすることを薦めます。インストール手順の解説を読めば、セットアップに必要なことは全て知ることができるでしょう。 プリプロセス 変数 ネスト パーシャル インポート ミックスイン 継承 演算子 プリプロセス CSSはただそれだけで楽しいものです。しかし、スタイルシートは大きく、より複雑に、そしてメンテナンスしづらくなっていってしまいます。プリプロセッサーが改善するのはそういったところです。SassはまだCSSにない機能、例えば変数やネスト、ミックスイン、そして継承などの機能を使えるようにし、CSSを再び楽しい物にしてくれます。

  • Grace Hopper - The Mother of Cobol

  • Server-generated JavaScript Responses

    The majority of Ajax operations in Basecamp are handled with Server-generated JavaScript Responses (SJR). It works like this: Form is submitted via a XMLHttpRequest-powered form. Server creates or updates a model object. Server generates a JavaScript response that includes the updated HTML template for the model. Client evaluates the JavaScript returned by the server, which then updates the DOM. T

    Server-generated JavaScript Responses
  • SQLでエスケープなんてしたら負けかなと思ってる。 - めもおきば

    オレオレSQLセキュリティ教育は論理的に破綻している | yohgaki's blog 「プリペアードクエリが基だけど、動的に SQL を組み立てる場合もあるから、そういう場合に備えてエスケープも知っておいたほうがいいかも」 - Togetterまとめ SQLインジェクション対策で大垣靖男氏は何を勘違いしていたか | [ bROOM.LOG ! ] エスケープとプレースホルダをめぐる議論 - Togetterまとめ SQLインジェクション対策としてのプリペアドステートメントとエスケープについての議論 - Togetterまとめ IPAの「安全なSQLの呼び出し方」が安全になっていた | yohgaki's blog SQLへの安全な値の埋め込み方について、ここ数日で色々議論というか意見の投げ合いがありましたが、自分としての考えをまとめておきます。 1. SQLに値を埋め込む場合は、プリペ

    SQLでエスケープなんてしたら負けかなと思ってる。 - めもおきば
  • 問題症状を治してはいけない | タイム・コンサルタントの日誌から

    学生の頃、友人の家に泊まった。深夜まで音楽談義にふけった翌朝、寝不足と二日酔い気味のまま起きだして、その家の洗面台の前に立つ。顔を洗おうとしたら、壁に小さな新聞記事の切り抜きが貼られているのに気がついた。なにかコラム記事のようだ。タイトルは「風邪を引かない方法」。筆者の名前は、医学博士 ○○○○とある。 文章の主旨はこうだった。「風邪を引いた患者の容態を調べると、ほぼ共通して、初期は鼻が通常より乾いた状態であることがわかった。来、健康人の鼻の穴は適度に濡れている。鼻が乾いてしまうことが、風邪をひく原因だ。だから、風邪を予防したければ、朝夕、顔を洗うときに、指先を水道の水にひたし、それで鼻の穴を濡らすようにすると良い。自分はこの方法で、もう10年以上も、風邪ひとつ引いたことがない。」 たぶん、友人の母上はこの記事が気に入って、自分の健康のために洗面台に貼ることにしたのだろう。母上が実際に風

    問題症状を治してはいけない | タイム・コンサルタントの日誌から
  • JSF + WebSocket で実装した IMAP Web メール・クライアント

    JSF + WebSocket で実装した IMAP Web メール・クライアント 2013年12月11日 at 2:55 午前 2件のコメント このエントリは Java EE Advent Calendar 2013 の 11 日目のエントリです。昨日はsk44_ さんの 「JSF で日語ファイル名のファイルダウンロード?」のご紹介 でした。 明日は @nagaseyasuhito さんです。 エントリを始める前に、昨日 12/10 は Java EE 6/GlassFish v3 が正式リリースされて丁度 4 年目にあたる日でした。2009 年のブログを確認すると 昨日の日時間の夜 11 時頃からダウンロードできていたようです。 Happy Birth Day 4th Anniversary of Java EE 6 & GlassFish v3 !! 今回私は、JavaServe

    JSF + WebSocket で実装した IMAP Web メール・クライアント
  • クラウド時代の“Run Anywhere”

    日経Linuxは2014年1月号で「最強ソフト47」を厳選した。日経Linuxの執筆陣で選定したもので、個人用途のデスクトップアプリが中心だ。ただ一つだけ、2014年を前にITエンジニアとして知っておきたい新顔のサーバーソフトがある。仮想化ソフトの「Docker」(https://www.docker.io/)だ。

    クラウド時代の“Run Anywhere”