タグ

2011年10月21日のブックマーク (15件)

  • ScanSnapのiPad連係を試してみた

    ScanSnapと専用アプリを使って、スキャンデータを直接iPadに転送できるか一連の流れを実行してみた。 ドキュメントスキャナ「ScanSnap」で読み込んだデータを直接iPhoneiPadに保存可能となった。 PFUが10月12日に開始したScanSnapのソフトウェア無償アップデートによるもので、 専用アプリを介したiPhoneiPad連係 クラウドサービスとの連係強化 Adobe製PDF編集ソフト「Adobe Acrobat X Standard」(Mac OS版はAdobe Acrobat 9 Pro)の標準搭載 ドキュメント管理ソフト「楽々ライブラリ パーソナル V5.0」のサポート ――といった新機能を追加した。対象機種はScanSnap S1500/S1500M/S1300/S1100。 稿では、今回のアップデートの中で注目したiPadとの連係について、一連の流れを試

    ScanSnapのiPad連係を試してみた
  • 文章がスラスラ書けるようになる5つのステップ

    情報量が多い説明書などの文章を書く時、知っておくと役立つ問題解決法を5ステップで紹介します。これを知っていればスラスラ文章が書けるかも? 社会人の文書化能力向上研修を行っている開米瑞浩です。今なお体重100キロを超えているので、2桁台を目指して今日も奮闘中です。目指せ、最終ゴールは80キロ。 さて、文書化能力というのは説明力の一種です。人が何かを説明するシーンはいろいろありますが、文書化しなくてはならないのは情報量が多くてしかもその情報の間に複雑な関係があるときですね。そうした場合は口頭だけで話を通すのは無理なので、文書にする必要があります。 ところが、文書といっても文章だけだとこれがまた難しい。文章というのは、複雑な関係を表現するのには向いてません。文章だけで延々と解説された説明書なんて読みたくないですね? だから、図を書く必要が出てきます。といっても、これも一筋縄ではいかないのが困ると

    文章がスラスラ書けるようになる5つのステップ
  • SiriにインスパイアされたAndroidアプリ「iris.」登場

    iPhone 4Sのバーチャル秘書「Siri」のようなAndroidアプリ「iris.」が登場した。 iris.という名前はSiriのつづりを逆にしたもの。開発したモバイルアプリ企業Dexetraによると、「アインシュタインからモーツァルトまでさまざまな話題について携帯電話に話をさせる」アプリ。「iPhoneのSiriにインスパイアされた」としている。 iris.はAndroidの音声検索や音声テキスト変換を活用し、ユーザーの質問に答える。哲学、文化歴史、科学から一般的な会話までカバーするという。実際に使ってみた動画も公開されているが、精度や応答速度はSiriほどではないようだ。現在はまだα版なので、今後改善されるとみられる。 ちなみに「人生の意味は?」という質問に対し、Siriは「そういう疑問について考えるためのものです」「わたしには分かりません。ですが、そのためのアプリがあると思いま

    SiriにインスパイアされたAndroidアプリ「iris.」登場
  • これで自炊は不要? 愛読者カード返送者にのみ電子書籍を配信する「i読」 

  • 数学、物理得意だと高所得=「国語」と180万円差―大卒就業者1万人調査 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    数学、物理得意だと高所得=「国語」と180万円差―大卒就業者1万人調査 時事通信 10月20日(木)21時15分配信 文系、理系を合わせた大卒就業者約1万人(平均年齢43歳)の得意科目と平均所得(年収)の関係を調べると、数学が得意な人の所得が約620万円と最も高く、2番目は理科が得意な人の約608万円だったと、同志社大や京都大などの研究グループが20日発表した。数学が得意な人と国語が得意な人とでは、約183万円の差があった。 理系の就業者約3200人では、理科4科目の中で物理が得意な人の所得が約681万円で最も高く、生物が得意な人が約549万円で最低だった。こうした傾向は世代を通じて共通していたが、学習指導要領が変わり、「ゆとり」や「個性」が強調されて学習内容が減るにつれ、理数が得意な人が減っていた。 同志社大経済学部の八木匡教授らによると、数学や物理が得意な人の所得が高いのは、論理的

  • PC横に置いたiPhoneをキーロガーに、ジョージア工科大学の研究成果が話題に | 携帯 | マイコミジャーナル

    ジョージア工科大学(Georgia Tech)助教授のPatrick Traynor氏と、スパイ行為が可能なキーロガー装置になった「(sp)iPhone」 米ジョージア工科大学(Georgia Institute of Technology: Georgia Tech)の研究チームらが、PCのそばにあるデスク上に置いたiPhoneの加速度センサーを使って、そのPCのキーボードで入力された文字を8割以上の高精度で判別する技術を開発したと、同大学が10月18日(現地時間)に発表した。スパイ道具に変身したiPhoneということで「(sp)iPhone」の名称を冠されたこの装置を使うことで、ウイルスを使ってキーロガーを仕込まずとも、ソーシャルエンジニアリング的な手法でより用意にスパイ活動が可能になるわけだ。 同件についての公式リリースはGeorgia Techのページで確認できる。同大学助教授のP

  • 撮影後にフォーカスを変更できるカメラ「Lytro camera」発売 | ソフトアンテナ

    米国の新興企業Lytroが撮影後にフォーカスを変更できるカメラ「Lytro camera」を発売するそうです。 8倍光学ズーム、f/2レンズ、解像度11メガレイ、8GB or 16GBの内蔵メモリ搭載。値段は399ドルまたは499ドルで2012年発売予定(当初は米国内だけで販売)。Mac OS X用の専用ソフトが同梱されておりWindows はダウンロードで後から対応するとのこと(こんなところでもMac押しが…)。 今年6月にピント合わせ不要の技術を開発したとのニュースがありましたが(itpro)意外に速い製品化で驚きました。しかも値段が安い。撮影時にレンズに入ってくる全ての光線を記録しておき、後からソフトウェアで焦点を変更することで、ピンぼけしないカメラを実現しているようです。 動画もありました。

    撮影後にフォーカスを変更できるカメラ「Lytro camera」発売 | ソフトアンテナ
  • 第145回 ポートレートとレンズの関係

    夏も終わり、お散歩が楽しい季節になってきた。だから今回はポートレート三昧。デジタル一眼を手にしたならポートレートを撮ろう、一眼らしい単なる記念写真じゃないポートレートを撮ろう、という話だ。 どうせならポートレートが楽しいレンズをつけてそれらしく撮ってみたい。

    第145回 ポートレートとレンズの関係
  • 第10回 「giveの精神」だけでは、業務改善は進まない~タスク分解とKPIの設定~ | gihyo.jp

    前回までで、“⁠現象⁠”→“⁠問題⁠”→“⁠原因⁠”→“⁠解決策…らしきもの⁠”で到達しています。もちろん、まだ「これだ!」という解決策の決定打には至っていません。 同時に、コンサルティング会社や専門家がこの業務分析に出しゃばり過ぎると、無関心を助長し、当事者意識が希薄となり、他人に依存することから抜けられなくなります。アナログ的な作業と場を通じて「自分たちでやる」ことが重要です。専門家は「やらせるのではなく一緒にやる」というスタンスが重要であることを書きました。 第10回では、解決策をタスクへ分解することを中心に、KPIの設定までお話します。 改善は部門単位で行うか?業務の一連の流れで行うか? 業務分析をどのような単位で行うかによって変わりますが、たとえば、部門単位で行う場合は、同じ業務を行う人のグループ単位、または個人で解決策を考えることになります。 一方、業務の一連の流れで見る場合は

    第10回 「giveの精神」だけでは、業務改善は進まない~タスク分解とKPIの設定~ | gihyo.jp
  • 第68回 レシピシステム検索のための辞書―料理を横断検索 | gihyo.jp

    第64回「ライフログと生活環境」でも触れましたが、レシピシステムをずっと考えています。 『LifeLeaf』システムによる検索結果 筆者の『LifeLeaf』システムでは、『⁠COOKPAD⁠』⁠、デジタル化書籍、Gmailなどを横断検索できます。デジタル書籍の出典は、日経ヘルス2010年10月号です。 インターネット上のレシピシステムは、『⁠COOKPAD』『⁠味の素レシピ大百科』『⁠NHK今日の料理』などが代表的です。このうち、『⁠COOKPAD』をターゲットにした『cookpadloger』と『firstCookPadViewer』をフリーで公開しています。 これはこれで悪くないのですが、レシピ料理の関係を考えると、 レシピ 買い物 調理 事 ログの記録(外部のサービスではたとえば『FoodLog⁠』⁠) というように、大きく5つほどの行程を考えることができます。 このうちレシピ

    第68回 レシピシステム検索のための辞書―料理を横断検索 | gihyo.jp
  • Lytro、撮影後にフォーカス自在の「ライトフィールドカメラ」を2012年に米国発売 

  • エフセキュアブログ : 「プライバシーは情報フローを管理する方法である。」

    「プライバシーは情報フローを管理する方法である。」 2011年10月18日22:02 ツイート sean_sullivan ヘルシンキ発  by:ショーン・サリバン 人々はどうして、自分の個人情報を赤の他人に与えることをいとわないのだろう? それは人間が情報を共有したいと考えるからだ。そして実際、所有物やサービスといった「もの」よりも、ずっと気楽に情報をシェアしている。 以下のうち、あなたがもっとも、あまり考えずに提供しそうなものはどれだろうか? •  見知らぬ人にバス停の方向を教える(情報) •  見知らぬ人をバス停まで連れて行く(サービス) •  見知らぬ人にバス代をあげる。(所有物) あなたが多くの人と同様なら、躊躇無く方向は教えても、自分のお金をあげることには抵抗するだろう。 そしてこれが、発達した人間社会の仕組みだ。中でも我々は特に情報を共有する。何故なら、それはほとんどコストが

    エフセキュアブログ : 「プライバシーは情報フローを管理する方法である。」
  • Evernoteの整理術――カタログスタックを作る

    最近、Evernoteの使い方について、 どう整理したらいいか? 何を読んだらいいか? と質問を受けることが多くなりました。こうした質問をする人のほとんどは、Evernoteをごく最近使い出した人。「検索」などもあまりせず、したがって「整理しない」というのもピンと来ないと思いますので、ちょっと役立つ簡単な整理基準を紹介します。 カタログスタックを用意する ごく一般的に仕事や生活に役立てようと思った情報は、何らかの方法で保存し、いつでも確認できるように可視化しておくものですよね。そう考えると、そうした情報は何らかの意味で「カタログ」なのです。特に「いつか役立つかもしれない」「いつか使うかもしれない」情報はそうです。 カタログ自体を整理する必要はほとんどなく、使う可能性それ自体、高くありません。カタログとはそういうものです。せいぜい同じ種類やカテゴリーをまとめておけばいいわけです。 そういうわ

    Evernoteの整理術――カタログスタックを作る
  • ノートサイズに依存せず、手紙メモの“手軽クラウド保存”が可能に

    ノートサイズに依存せず、手紙メモの“手軽クラウド保存”が可能に:デジタルペンと人力文字解析サービスの最強タッグ? ペンテルのデジタルペン「airpenPocket」が人力文字解析サービス「O-RID KYBER」に対応した。Bluetooth経由でスマートフォンやPCに手書きメモをデジタルデータとして保存できる。 ぺんてるは10月20日、筆跡を電子データとして保存するデジテルペン「airpenPocket」が人力のオンライン文字解析サービス「O-RID KYBER」に対応したと発表した。11月30日までの期間限定でairpenPocketのユーザー登録をした人を対象に無償トライアルを開始し、2011年度中の格運用に向けて順次ブラッシュアップを進める。 airpenPocketは、紙に書いたメモをBluetooth経由でスマートフォンやPCにリアルタイムに送信できるデジタルペン。手書きメモ

    ノートサイズに依存せず、手紙メモの“手軽クラウド保存”が可能に
  • プロジェクト研究所 【 福島大学 | 研究・産学連携 】