タグ

2012年2月7日のブックマーク (25件)

  • 人に物を聞くのが苦手な20代が急増!? | ニコニコニュース

    20~30代に職場で「嫌いな20代の言動」を調査したところ、出るわ出るわ腹の立つ回答のオンパレード。複数回答としてあがったものをご紹介しよう。 ◆僕、褒められないと伸びないんです ◆教えてもらってないんですけど ◆これ、全部やるんですか? ◆できませんでした ◆もっとわかりやすく説明してください 「就業中の時間は会社のために使う」という考えが根強い30代に対し、「定時を過ぎれば自分の時間」という考えが主流の20代。残業必至の仕事には「これ、全部やるんですか?」と会社の一員という意識が希薄な回答。教えてもいないことを勝手に処理。結果、ミスった後輩をたしなめたところ、「教えてもらってないんですけど」。ネット上で人に物を聞き、「ググれ、カス」と揶揄されている人々を日常的に見ているせいか、リアルで人に物を聞くのが苦手な20代急増!? ◆私の仕事じゃないので ◆今度は気をつけま~す ◆こういうの部長

  • iPhone・iPadでiCloudを活用する技 (1/2)

    2011年10月にiOS 5と同時に「iCloud」が発表された。さまざまな機能を備えた無料サービスなので、話題にはなったのだが、活用している人をあまり見かけない。日では一部機能が使えないものの、なかなか便利な機能が用意されている。今回は、写真やメモを複数端末でワイヤレス同期する技を紹介しよう。 5GBのストレージを無料で利用できる iCloudを活用する 「iCloud」は、5GBの無料ストレージを利用できるAppleのクラウドサービスだ。iPhoneiPadなどのiOSデバイスやMacWindows上のアプリやブラウザー上から操作できる。 以前の「MobileMe」サービスを継承し、スケジュールやカレンダー、ブックマーク、メモなどを複数端末で同期できる。そのほか、写真を同期する「フォトストリーム」やiOS端末のバックアップ機能などを備える。同期やバックアップは3G/Wi-Fiで行

    iPhone・iPadでiCloudを活用する技 (1/2)
  • Sign in to iCloud on all your devices

    iCloud User Guide Welcome iCloud basics Introduction to iCloud Overview of apps and features that use iCloud About iCloud storage How iCloud keeps information up to date Share and collaborate with iCloud What’s included in iCloud+ iCloud+ overview iCloud Private Relay What you can do with iCloud+ and iCloud Private Relay Set up iCloud Private Relay Hide My Email What you can do with iCloud+ and Hi

  • iPhone・iPadでiCloudを活用する技 (1/2)

    2011年10月にiOS 5と同時に「iCloud」が発表された。さまざまな機能を備えた無料サービスなので、話題にはなったのだが、活用している人をあまり見かけない。日では一部機能が使えないものの、なかなか便利な機能が用意されている。今回は、写真やメモを複数端末でワイヤレス同期する技を紹介しよう。 5GBのストレージを無料で利用できる iCloudを活用する 「iCloud」は、5GBの無料ストレージを利用できるAppleのクラウドサービスだ。iPhoneiPadなどのiOSデバイスやMacWindows上のアプリやブラウザー上から操作できる。 以前の「MobileMe」サービスを継承し、スケジュールやカレンダー、ブックマーク、メモなどを複数端末で同期できる。そのほか、写真を同期する「フォトストリーム」やiOS端末のバックアップ機能などを備える。同期やバックアップは3G/Wi-Fiで行

    iPhone・iPadでiCloudを活用する技 (1/2)
  • 当たり前じゃない主張をするときはちゃんとその主張の妥当性を説明すること - 発声練習

    自分の主張に説得力をもたせたいならば、理由が自明な事柄を除き、全て理由を説明しなければならない。 いきなり「君、帰りなさい。」と言われたら、多くの人は「なぜですか?」と聞き返す。なぜならば、理由がわからないから。理由がわからないと「君、帰りなさい」という指示にしたがうべきかどうかが判断できない。なので、多くの人は理由を明らかにしようとして反問する。しかし、文章によるコミュニケーションの場合は、「なぜですか?」と思っても聞き返すことができない。なので、非常にフラストレーションがたまる。フラストレーションがたまるとその後の文章を読んでもらえない可能性がある。それを防ぐためには、ちゃんと「なぜですか?」の回答を書いておく必要がある。 一方、マスクしてしんどそうにしている時に「君、帰りなさい。」と言われても、多くの人は「なぜですか?」とは聞き返さない。なぜなら、そう言われた理由は自分にとって自明で

    当たり前じゃない主張をするときはちゃんとその主張の妥当性を説明すること - 発声練習
  • 主張の妥当性を説明しているのに「説明がない」と言われるわけ。 - 発声練習

    当たり前じゃない主張をするときはちゃんとその主張の妥当性を説明することで述べたことを踏まえて、主張の妥当性を説明しようとしても、先輩や指導教員から「主張の妥当性についての説明がない」と言われてしまうのはなぜか?いろいろと理由があるとは思うが、一番の理由は書き方がへたくそだから。 特に、事実や性質の説明とそれらに対する価値判断(すなわち主張)を区別してかけないときに典型的に「主張の妥当性についての説明がない」と言われてしまう。これらを区別してかかないと書かれていることすべてが「主張」に見える。主張の正しさを判断するためにはそれを裏付ける事実や理論が必要なので、読者はそれを探そうと努力する。しかし、全部「主張」に見えるので「主張の妥当性についての説明がない」と判定を下すことになる。 事実や性質の説明とそれらに対する価値判断(主張)をどうやってかき分けるかについては、理系報告書作成のバイブル理科

    主張の妥当性を説明しているのに「説明がない」と言われるわけ。 - 発声練習
  • 国内ソフトウェア開発者の実態調査結果を発表

    最も開発者数が多いのは、SI事業者に所属し、ユーザー企業のためにソフトウェア開発を行う受託ソフトウェエア開発者であり、組込みソフトウェア開発者がこれに次ぐ IT専門調査会社 IDC Japan 株式会社(所在地:東京都千代田区九段北1‐13‐5、代表取締役:竹内正人、Tel代表:03-3556-4760)は、国内企業に対して2011年12月に実施した「国内ソフトウェア開発者の実態調査」に関する調査結果を発表しました。この結果から、IDCでは「ソフトウェア開発者が参画しているプロジェクトではスケジュールと予算の制約が厳しく、高度なマネージメント能力が求められるプロジェクトが多く、ツールへの投資意欲が高まることが明らかになった」と分析しています。 ソフトウェア開発者がスキルを有する言語と、その中で最も使用している言語を尋ねた結果を見ると、多くの回答を集めた言語はC言語、Visual Basi

  • ITニュース 少しい意外 開発者が最も使用している言語、「C」と「Visual Basic」がツートップ : SEが薦める役に立つフリーソフト&ソフト

    SEが薦める役に立つフリーソフト&ソフト 無料のフリーソフトから有料のソフトウェアまで様々なソフトが豊富に存在します そこでSEオススメの役に立つソフト&情報を紹介! 今日、筆者が気になったITニュースは 開発者が最も使用している言語、「C」と「Visual Basic」がツートップ−RBB TODAY です IDC Japanは6日、国内企業(ソフトウェア開発者1595名)に対して2011年12月に実施した「国内ソフトウェア開発者の実態調査」に関する調査結果を発表した。「ソフトウェア開発者がスキルを有する言語」と、そのなかで「もっとも使用している言語」を尋ねたところ、もっとも多くの回答を集めた言語はC言語、それに近い数値でVisual Basic。3位以下はやや数値が下がりJavaC++COBOLと続いたようです。C言語が一番とは意外ですね筆者のまわりでは圧倒的にJavaが多い気もし

    ITニュース 少しい意外 開発者が最も使用している言語、「C」と「Visual Basic」がツートップ : SEが薦める役に立つフリーソフト&ソフト
  • SEMAT から出た「Three Year Vision」を読んでみた。:An Agile Way:オルタナティブ・ブログ

    ソフトウェア工学の新しい理論化、および復興運動である、SEMATを何回かにわたって紹介してきた。 SEMAT.org にて「ソフトウェア工学再建」運動が開始 SEMAT の「ビジョンステートメント」全文日語 この最近の状況を見ている。今年2012年、Jan.15日付のIvar Jacobsonらによる Semat -Three Year Vision (PDF)が出ており、この中身(一部)を見た感想。 この中で「言語」と「カーネル」を作ろうとしているが、その成果の一部のモデルが以下。 Jacobsonは、長大なプロセスは今は必要なくて、プラクティスの集合が大事、と言い始めているが、それが表れている。さらに、Way of working(仕事の仕方) という言葉が「プロセス」の代わりに使われていて、それが「プラクティス」の集合であり、それが仕事を「ガイド」する。と読める。 SEMATは基

    SEMAT から出た「Three Year Vision」を読んでみた。:An Agile Way:オルタナティブ・ブログ
  • Adobe CS6は電子書籍出版の救世主となるのか? EPUBをめぐる書籍制作現場の困惑と期待:エディテック:オルタナティブ・ブログ

    前回のエントリー「iBooks AuthorのファイルフォーマットはEPUB3非互換」の注1で触れましたが、オライリー・ジャパンや技術評論社では IT系書籍のEPUB出版を開始しています。出版業界(特にIT系書籍分野)内では以下の記事は相当読まれたようです。 ●オライリー・ジャパン、電子書籍専用タイトルをEPUBで刊行へ|ITmedia eBook USER http://ebook.itmedia.co.jp/ebook/articles/1201/12/news085.html そのオライリー・ジャパンのEPUB出版システムの詳細が、オライリー・ジャパンのブログで公開されていました。 ●オライリー・ジャパンのePUBフォーマットを支える制作システム - O'Reilly Japan Community Blog http://www.oreilly.co.jp/community/bl

    Adobe CS6は電子書籍出版の救世主となるのか? EPUBをめぐる書籍制作現場の困惑と期待:エディテック:オルタナティブ・ブログ
  • 1人よがりの時間管理から脱却するには

    前回「効率や能率だけの追求から、効果を評価する時代に」、知識労働者の生産性を上げる鍵となるのは、能率や効率ではなく、効果だと述べました。では、タイムマネジメントにおける効果とは、具体的に何を意味するのでしょうか? 望む結果を得続ける 効果的であることの1つ目は、短期的ではなく、長期的視野に立つということです。仮に短期的にその場しのぎの成果を得たとしても、そのために消耗しきったり、疲弊してしまったりしては、意味がありません。あるいは長期的には不利にもかかわらず、短期的な成功だけを求めてしまっては、一時期の成功は勝ち取れるかもしれませんが、長期的に見て成功したとはいえません。 スティーブン・R・コヴィー博士は『7つの習慣』の中で、Effectiveness(効果性)を次のように定義しています。 望む結果を得続ける状態 望む結果を限られたリソースで得られたら効率的な方法だといえるでしょうし、また

    1人よがりの時間管理から脱却するには
  • AndroidでEvernoteをもっと便利に

    昨年末に登録者数が2000万人を突破した「Evernote」――世界中で人気のこのサービスは、日でも多くのビジネスパーソンが愛用している。知らない人のために説明しておくと、Evernoteは、テキストメモや音声メモ、写真、PDFファイルなどをオンライン上に保存できるWebサービスだ。PC、スマートフォン、タブレット端末などさまざまなデバイスから使え、オンライン上にアップロードしたデータにはどのデバイスからでもアクセスできるようになる。 Android向けには公式アプリが無料で提供されているが、サービスを使い込んでいくと公式アプリでは満足できないケースも出てくるだろう。そこで、今回は快適なEvernoteライフに貢献するであろう6つの連携アプリを紹介する。アプリによって用途が異なるので、必要に応じたアプリをダウンロードしてほしい。 アプリをSDカードに移している人は必須の「Evernote

    AndroidでEvernoteをもっと便利に
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Live Nation says its Ticketmaster subsidiary was hacked. A hacker claims to be selling 560 million customer records. An autonomous pod. A solid-state battery-powered sports car. An electric pickup truck. A convertible grand tourer EV with up to 600 miles of range. A “fully connected mobility device” for young urban innovators to be built by Foxconn and priced under $30,000. The next Popemobile. Ov

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • 「最高で250万円」という芸能人ブログ“広告”も ステマに業界危機感、健全化へ動く

    「最高で250万円」という芸能人ブログ“広告”も ステマに業界危機感、健全化へ動く(1/2 ページ) 「べログ」から火がついた「ステルスマーケティング」問題。ステマと疑われての炎上を恐れ、ネット上でのマーケティング中止を検討する広告主が出てきている中、ステマ排除が広告業界の急務になっている。「Ameba」で1万人以上のタレントブログを運営、ブログマーケティングを手がけてきたサイバーエージェントは1月末、紹介する商品やサービスが提供されたものであると記事中に書く「関係性の明示」の徹底を決定した。口コミを利用した推奨広告、いわゆる「口コミ広告」の健全化には今、どのような取り組みが必要なのか──。 「高いタレントのブログだと、250万円ぐらいですね」。2年前、広告代理店でタレントブログに商品を掲載させる仕事に携わっていた30代男性から、生々しい金額が飛び出す。「PVによってタレントが4つくらい

    「最高で250万円」という芸能人ブログ“広告”も ステマに業界危機感、健全化へ動く
  • 燃え尽き症候群に陥らないために--ITプロフェッショナルが避けるべき10の行動

    ストレスや極度の疲労、健康上の問題、能率の低下、無気力--仕事を続けていくなかでマイナスとなる行動を積み重ねた挙げ句に燃え尽きてしまった時、これらすべてがあなたの身に降りかかってくる。 自らの過去を振り返ってみてほしい。仕事や生活のなかで基的な行動指針に沿わないことをした覚えが一切ないと言い切れる人など1人もいないはずだ。はっきり言って筆者自身、燃え尽き症候群の原因となるような重大な過ちを何度もしでかしてきた。最近、自らのキャリアを少し違った観点から振り返ってみる機会があり、それにより何が間違いであるのかを理解できるようになった。幸いなことに、こういった過ちから学ぶことで、今後仕事を続けていくうえで必要となる満足感や健康、能率(これらは優先度の高い順である)を損なわずにいられるようになるはずだ。以下では、能率の低下や不健康なライフスタイルにつながりかねない行動を10個紹介する。 #1:絶

    燃え尽き症候群に陥らないために--ITプロフェッショナルが避けるべき10の行動
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にBusiness Media 誠 トップページに自動的に切り替わります。

  • 増税は消費税だけじゃない。大増税時代の税金を理解しよう

    消費税率の引き上げをはじめ、増税の話題は今や定番となっている。そもそも自分はどんな税金をいくら払っているか? 重要な所得税や確定申告のことが理解できるように、税金の基を解説する。 テレビニュースやワイドショーで今や定番の話題は増税だ。消費税の増税は「100円均一で105円払うのが108円、110円になるのね」と、日々の生活に密着しているので分かりやすいし、影響も大きい。消費税以外にも、よく分からないが増税の対象になっているものもある。子ども手当導入の見返りとして所得税は既に増税しているが、住民税は今年、2012年の6月から増税が始まる。 そもそも自分がどんな税金をいくら払っているか知らない人も多いだろう。2月になると確定申告という言葉を聞く機会が増える。今回はよく分からない税金の基的なところを解説し、所得税、確定申告といった言葉が理解できるようなっていただきたいと思っている。 筆者はこ

    増税は消費税だけじゃない。大増税時代の税金を理解しよう
  • 年収440万円、独身の場合は? 節税のコツが分かる税金の話

    前回「増税は消費税だけじゃない。大増税時代の税金を理解しよう」は、間近に迫った消費税、所得税、住民税などの増税に関する話をお伝えした。その中で出てきた課税所得、給与所得控除などといった言葉は普段あまり縁がない人もいたと思う。前回は細かな計算のプロセスを省略したところもあるので、今回は皆さんが自身の税金を計算できるよう詳細を解説したい。 サラリーマンは毎月の給与明細に記載してある所得税、住民税の金額をどうやって計算しているか理解しているだろうか。前回も書いたが、筆者は23年間のサラリーマン時代、税金に対して興味も知識もなかった。よって自分が毎月の税金をいくら払って(納めて)いたのかまったく知らなかった。ましてその金額の根拠となる計算方法を調べようと思ったことなどなかった。筆者と同じようにじっくりと税金に向き合ったことのない人はそこそこいるだろう。 先日50代の知人と飲んだ際に「1980年代は

    年収440万円、独身の場合は? 節税のコツが分かる税金の話
  • 第3回 EVERENOTEアイデア発想術ーアイデアの育て方編/ ビギナーズ・ハック2nd | シゴタノ!

    photo credit: westpark via photopin cc 第3話:Idea Podでワザを繰り出すのだ! ある晴れた日曜日のことだった。ベック君は近所の商店街で買い物を済まし、少し浮かれ気味に帰途についていた。 ベック君:すきやきすきやき♪うれしいなぁっと。 肉屋の店主が卸売り市場で手に入れたとっておきのA5和牛肩ロースを「いつものお礼に」と常連のベック君に安く売ってくれたのだ。更に、店主の奥さんから「すき焼きによく合うから」と渡された小●井牧場の採れたて卵を付けてくれた。 そんなわけで、ベック君はといえば ベック君:一人じゃ多いし、ごりゅ殿も誘ってみよう。 と、すこぶる上機嫌であった。 家の隣の公園を通過しようとしたその時、公園の中から誰かの叫び声が聞こえてきた XXX :ベック君、しゃがんで! 突然のことで動揺するも、とりあえずしゃがむベック君 その0.285秒後、

    第3回 EVERENOTEアイデア発想術ーアイデアの育て方編/ ビギナーズ・ハック2nd | シゴタノ!
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • エバーノートのクリエイターが教える「魅力あるUIとUX」の極意

    2012年2月3日、“シリコンバレー流”のユーザー・インタフェース(UI)やユーザー体験(UX)、ブランドのデザインをテーマにしたトークセッションが、デジタルガレージ社で行われた。 登壇したのは、米エバーノートでクリエイティブディレクターを務めるゲイブ・キャンポドニーコ氏(写真1)。米アップルでの勤務経験も持つ同氏は、この数年にわたるエバーノートのアイコンのデザインからブランド構築までの数々の経験談を語った。 同氏が講演で指摘したUIUX、ブランド構築のポイントは、以下の9点にまとめられる。 1)最初から編集に着手してはいけない 最初の教えは、「いきなり編集に着手してはいけない」。同氏がデザインする際に心がけているのは、できるだけたくさんの情報を収集すること。そのために同氏は、たくさんの人に会うのだという。 エバーノートには創業時から参加することになったので、同氏はまず企業ロゴを考える

    エバーノートのクリエイターが教える「魅力あるUIとUX」の極意
  • 始めたばかりの人やこれからの人のtumblr(タンブラー)入門書 - 週刊アスキー

    ツイッターをやっている人のことをツイッタッターとかツイッタラーとか言いますよね。タンブラーをやっている人にことは“タンブリスタ”って呼ぶそうです。「けっ」って感じですね。 さて、週刊アスキーBOOKS Vol.13は『tumblrの使い方 次世代SNSでネットの話題を丸々ゲット』です。 これからタンブラーを始めてみようという人、とりあえずユーザー登録はしたもののどのように楽しんだらいいのかよくわからない人に向けた入門書となります。

    始めたばかりの人やこれからの人のtumblr(タンブラー)入門書 - 週刊アスキー
  • すわサイバー攻撃!で、誰に相談すればいいのか?

    サイトが突然DDoS攻撃でダウンした、サイトを改ざんされた、標的型メールらしき怪しいメールが来た…こうしたサイバー攻撃の被害は、大企業のみならず中堅・中小企業にとっても「当たり前の光景」になりつつある。残念な話ではあるけれど。 では、「今まさに攻撃を受けているが、社内にはIT技術者もおらず、対策ノウハウもなく、対処しようがない」という状況に陥った場合、企業はまず誰に相談すればいいのだろう? 幸いにも日には、サイバー攻撃の相談を受け付けている公的機関が複数ある。代表的な例を挙げれば、IPA(情報処理推進機構)、JPCERT/CC、内閣官房情報セキュリティセンター(NISC)、警察庁などだ。 2011年に防衛産業や政府機関で相次いだサイバー攻撃をきっかけに、「サイバー攻撃対策にかかわる公的機関を一化できないか」という議論があった。だが、私はこの考えに必ずしも賛同できない。それぞれの機関が独

    すわサイバー攻撃!で、誰に相談すればいいのか?
  • Firefox の更新体験を改善するために - サイレントアップデートを実現する 5 つの変更点 | Mozilla Japan ブログ

    Mozilla では過去数か月間、Firefox の「更新体験」を改善するため様々な取り組みを行ってきました。ユーザがブラウジングを中断することなく無意識のうちに更新を行えるようにする、いわゆる「サイレントアップデート」の仕組みを Firefox へ取り入れることにしたのです。 この記事では、その中から 5 つの変更点を取り上げ、それらがどのように Firefox ユーザの更新体験を改善するかについて説明したいと思います。 バックグラウンドでの更新Firefox は更新の有無を定期的に確認しています。更新が見つかると、Firefox は自動的にそれをダウンロードして、インストールを行うために再起動されるのを待ちます。起動中はロックされている可能性のある構成ファイルに変更を加える必要があるため、更新は次回起動時にインストールされます。このため、Firefox を再起動すると画面が開くまで少し

    Firefox の更新体験を改善するために - サイレントアップデートを実現する 5 つの変更点 | Mozilla Japan ブログ