タグ

2018年7月25日のブックマーク (25件)

  • VS Codeを極める! MarkdownやGitにもオススメの拡張機能9選 - ICS MEDIA

    「Visual Studio Code(略称:VS Code)」はMicrosoftが提供している無償で高機能なエディターです。標準でも十分な機能は備わっていますが、拡張機能をインストールすることで、より使いやすく自分にあったエディターにカスタマイズできます。 前回の記事では、「HTMLコーダー」「フロントエンジニア」に役立つ拡張機能を紹介しました。記事では、開発者全般の方に役立つ拡張機能を紹介します。 エディターを強化する拡張機能 1. Clipboard Ring テキストを「コピー」や「切り取り(カット)」したものを「貼り付け(ペースト)」する場合に、この拡張機能を入れることで複数件の内容を記憶できます。ctrl+shift+v(⌘+shift+v)を押すごとに過去の情報に切り替えられます。デフォルトでは10件の情報を記憶できますが、設定を変更することで記憶する件数を増やすことも可

    VS Codeを極める! MarkdownやGitにもオススメの拡張機能9選 - ICS MEDIA
  • Google、AIツール構築サービス「Cloud AutoML」の画像認識版をβに、自然言語と翻訳もβで追加

    GoogleAIツール構築サービス「Cloud AutoML」の画像認識版をβに、自然言語と翻訳もβで追加 Googleが1月に発表したコーディングの知識がなくてもAIツールを構築できるサービス「Cloud AutoML」をβ版にアップデート。既存のVisionの他、Natural LanguageとTranslationも公開した。 米Googleは7月24日(現地時間)、クラウドサービス関連の年次イベント「Google Cloud Next ’18」で、コーディングの知識がなくてもデータがあれば人工知能AI)ツールを構築できるサービス「Cloud AutoML」の進捗を発表した。 同社は1月、CloudMLを発表した際、まずは画像認識に最適化したサービス「Cloud AutoML Vision」のα版の提供を開始した。 これがβ版になって利用価格が設定され、さらに、自然言語の「Cl

    Google、AIツール構築サービス「Cloud AutoML」の画像認識版をβに、自然言語と翻訳もβで追加
  • 文章の「自動要約ツール」、ユーザーローカルが無償提供

    ユーザーローカルは7月24日、入力した文章から重要部分を取り出して要約する「ユーザーローカル自動要約ツール」を公開した。Webサイト上で無償利用できる。 入力フォームにテキストを貼り付けるか、テキストファイルをアップロードすると、文章構造を分析して特徴語(特徴的な言葉を機械的に抽出した単語)や重要文を自動抽出するツール。重要な文章をマーキングやヒートマップ、モノクロ強調で視覚的に捉えられる強調表示にも対応する。 要約文は「3行ダイジェスト」「5行ダイジェスト」「10行ダイジェスト」といった分量調整もできる。 重要文の抽出には、重要単語を多く含み、他の文に類似度が高い文を抽出するアルゴリズム「LexRank」を活用した。 ツールが公開されているWebページには、ニュース配信各社から引用したニュース文の要約をダイジェストとしてランキング表示している。 同社は「インターネット上には、日々ニュー

    文章の「自動要約ツール」、ユーザーローカルが無償提供
  • 残業だらけチームのリーダーは「何でも丁寧に」教えたがる - リクナビNEXTジャーナル

    『「残業しないチーム」と「残業だらけチーム」の習慣』(明日香出版社)の著者である石川和男さん。石川さんは、建設会社総務部長・大学講師・専門学校講師・セミナー講師・税理士と、5つの仕事を掛け持ちするスーパービジネスパーソンです。そんな石川さんに「残業しないチームと残業だらけチームの特徴」についてお聞きしました。 プロフィール 石川和男(いしかわ・かずお) 建設会社総務部長、大学、専門学校講師、セミナー講師、税理士と、5つの仕事を掛け持ちするスーパーサラリーマン。大学卒業後、建設会社に入社。管理職就任時には、部下に仕事を任せられない、優先順位がつけられない、スケジュール管理ができない、ダメ上司。一念発起し、ビジネス書を年100冊読み、月1回セミナーを受講。良いコンテンツを取り入れ実践することで、リーダー論を確立し、同時に残業ゼロも実現。建設会社ではプレイングマネージャー、専門学校では年下の上司

    残業だらけチームのリーダーは「何でも丁寧に」教えたがる - リクナビNEXTジャーナル
  • Feature | ソニー

    クーポン・お買い物券:coupon枚 ソニーポイント:pointポイント 一度サインアウトして、再度サインインしてください

    Feature | ソニー
  • Hi-Res 10 songs vol.5 [前編] : ハイレゾ10曲 | Feature | ソニー

    ハイレゾで、聴きたかった10曲 DJを主軸としながら、ラジオパーソナリティーやウェブメディアの編集長を務めるなど、さまざまな活動を続けるLicaxxx(リカックス)さん。多岐にわたる発信は、一貫して、いい音楽を届けるためのアプローチであり、いつも挑戦。今回はハイレゾ音源の中から、電子音楽の可能性を広げる10曲をセレクト。デジタルでしか表現できない世界を追究した音楽を紹介してくれました。

    Hi-Res 10 songs vol.5 [前編] : ハイレゾ10曲 | Feature | ソニー
  • Hi-Res 10 songs vol.4 [前編] : ハイレゾ10曲 | Feature | ソニー

    クーポン・お買い物券:coupon枚 ソニーポイント:pointポイント 一度サインアウトして、再度サインインしてください

    Hi-Res 10 songs vol.4 [前編] : ハイレゾ10曲 | Feature | ソニー
  • [速報]Google、コンテナ実行環境をサーバレスで提供する「Serverless containers」発表。Google Cloud Next '18 - Publickey

    [速報]Google、コンテナ実行環境をサーバレスで提供する「Serverless containers」発表。Google Cloud Next '18 Googleはサーバのプロビジョニングやオートスケールなどサーバの運用管理などを意識することなく、コンテナ化したアプリケーションの実行を可能にする新サービス「Serverless containers」を発表しました。 #Serverless announcements coming your way: New App Engine Runtimes: Python 3.7 & Standard PHP 7.2 Cloud Functions GA Serverless containers GKE Serverless add-on Knative Cloud Build https://t.co/1fW7feKEfz #Google

    [速報]Google、コンテナ実行環境をサーバレスで提供する「Serverless containers」発表。Google Cloud Next '18 - Publickey
  • クラウド時代のシステム「納品」を考える - 雑種路線でいこう

    役所のシステム調達でソフトウェアの「納品」というと、キングファイルに綴じられた大量のネ申エクセルと、CD-RなりDVD-Rに収められたOffice文書やらZipにまとめられたソースコードだ。それらが動くように一からデプロイするだけで何週間もかかるし、そのコードが生きていた時期の試行錯誤は全て捨象されてしまっている。値段分の仕事をこなした「証」に過ぎず、開発時のレポジトリから引剥されて、文脈と実行環境を失ったところで格稼働前のシステムの断面に過ぎない。 いまの時代ならわざわざDVD-Rに成果物を焼くのではなく、普段からツールのアクセス権限を共有しておき納品のタイミングで開発業者のアカウントを削除するとか、もっとモダンな納品の仕方がありそうだ。せっかく開発費を負担して知財を取得したコードだから倉庫に死蔵しておくのではなく、レポジトリを全府省で共有して他の案件で再利用し、他PJがバグを見つけた

    クラウド時代のシステム「納品」を考える - 雑種路線でいこう
  • サイボウズ、知識が少ない教員でも教えられる「プログラミング教育指導案」を無償公開 - CNET Japan

    サイボウズは7月24日、同社のビジネスクラウドサービス「kintone」を使用してみんなのコードと共同開発した、小学4年生向けのプログラミング教育指導案の提供を開始した。対応科目は、国語(新聞の作成のアンケート×プログラミングで考える・書く活動を充実)と理科(継続観察×プログラミングで生き物の変化を深く学ぶ)。 kintoneは、エクセルの読み込みやマウスなどによるドラッグ&ドロップ操作で、業務管理・日報アプリやシステムが作成できるクラウドサービス。APIを利用し他システムとも連携できるほか、JavaScriptやプラグインを使った高度なカスタマイズにも対応する。 2020年度の小学校の新学習指導要領では、論理的な思考力(プログラミング的思考力)を育てるプログラミング教育の必修化が決まっている。そこで同社はみんなのコードと協力し、子どもたちの将来に役立つ論理的思考が育まれ、プログラミング教

    サイボウズ、知識が少ない教員でも教えられる「プログラミング教育指導案」を無償公開 - CNET Japan
  • サイボウズ、教科書生かせるプログラミング教育指導案を無償提供

    サイボウズは7月24日、みんなのコードと共同で、同社のクラウドサービス「kintone(キントーン)」を使用した小学4年生を対象とした国語・理科のプログラミング教育指導案を無償で提供開始した。 同社がプログラミング教育指導案の開発に取り組んだ背景には、2020年度から小学校でプログラミング教育が必修化されることがある。小学校のプログラミング教育の狙いの1つに、「コンピュータを意図した処理を行うように指示することが可能なことを」各教科で体験させながら、プログラミング的思考を育成することがある。 サイボウズ 社長室 デジタルビジネスプロデューサーの中村龍太氏はこうした狙いを踏まえた上で、同社としては、プログラミングによって「ソフトウェアエンジニアの育成」「ソフトウェアの重要性の理解」「論理的思考力の獲得」「問題解決能力、創造性、チームワーク力、コミュニケーション力、知識の習得」を実現できると考

    サイボウズ、教科書生かせるプログラミング教育指導案を無償提供
  • 『仕事ではじめる機械学習』&『前処理大全』著者対談(Part 3)

    連載第3回となる今回は、前々回、前回とは少し話題が変わって機械学習エンジニアや研究者の間で話題のKaggleのお話しからはじまります。そこから機械学習ライブラリとの付き合い方、そしてお二人が機械学習エンジニアとして経験を積んで気づいてしまった事実へ… Kaggleは機械学習のF1レース!? 橋: Kaggleみたいなものはどう思いますか? 有賀: 全然やってなくて、1度も真面目にSubmitまで到達したことのない雑魚です。でもKaggleのTalkingDataは面白そうだと思ってやってみたことがあって。 [1] それまではKaggleって与えられた問題を、誰が一番うまく解けるかの選手権だと思っていたんですけど、あれはそうじゃなくて、なんていうんですかね。 すごいできる人達が世界中から集まってきて「俺、こんな風に解いたぜ」「俺はこんな風に解いたぜ」って、カーネルなんかも公開するじゃないで

  • Community Blog - 『仕事ではじめる機械学習』&『前処理大全』著者対談(Part 4)

    4回にわたって続いてきた連載もいよいよ今回で最後。機械学習分野で問題になり始めている倫理について、またエンジニアとしてのスキルやキャリアについて、お二人の経験を踏まえた話をしていただいています。 これまでの対談はこちら:第1回、第2回、第3回 データの倫理、モデルの倫理 橋: 宣伝みたいなんですけれど、僕は一度事業側へいきたいという思いがあって、いまデジタル医療のスタートアップにいるという面もあります。 今やっていることのひとつが、治療用のアプリを作ることなんです。実際、欧米にはもうあるんですよ。薬剤に依存せず手軽に治療できることも良いのですが、さらにデジタル化することによってデータが蓄積できるようになり、そのデータに基づいてさらに改善できるという利点があります。あと、いま力を入れているのが臨床試験や治験のためのプラットフォーム作りですね。臨床試験とか治験ってわかりますかね?薬とかの効果

  • AIを使って早く帰ろう――竹中工務店が建設現場へのディープラーニング導入で目指すもの

    2020年に向け、建設業界ではいくつもの大規模プロジェクトが大詰めを迎えようとしている。そうした建設現場の指揮命令を担うのが現場監督(施工管理者)だ。現場監督の仕事は工程管理から品質管理、現場の安全管理、作業者のスケジュール管理まで多岐にわたり、激務というイメージを持つ人も少なくないだろう。 そんな現場監督の業務負荷を減らそうと、新たなアプローチを始めた企業がある。日を代表する大手ゼネコンの1社として、高層ビルディングからスタジアム、商業施設、神社・仏閣などの伝統建築物に至るまで、さまざまなジャンルの大型建築プロジェクトを手掛ける竹中工務店だ。 同社はこれまでも業務効率化にいち早く取り組み、一定の成果を上げてきた。ただ、人手による作業が中心の建設現場だからこそ、効率化できない仕事も残っていたという。そこで同社が注目したのが、ディープラーニングの活用である。 夕方から始まる「現場写真整理」

    AIを使って早く帰ろう――竹中工務店が建設現場へのディープラーニング導入で目指すもの
  • AIを使って作られたフェイクニュースに人間はどうやって対処していけばいいのか?

    by Stuart Rankin AI技術の発展に伴い、「AIが顔合成技術を使って『有名女優のフェイクポルノ』を作る」といった事例が発生し、大きな問題となりました。「電話で人間と会話を行うAI」の開発も行われるなど、AIが人間らしいムービーや音声を作り出せるようになると、「いったい何が真実のムービーや音声で、何がフェイクのムービーや音声なのか」という判断が難しくなってしまうという指摘を、イギリスの大手新聞であるガーディアンが取り上げています。 The liar’s dividend, and other challenges of deep-fake news | Paul Chadwick | Opinion | The Guardian https://www.theguardian.com/commentisfree/2018/jul/22/deep-fake-news-donald

    AIを使って作られたフェイクニュースに人間はどうやって対処していけばいいのか?
  • 疑え、無線LAN接続 「暗号化されているから安全」は本当か

    疑え、無線LAN接続 「暗号化されているから安全」は当か:ITの過去から紡ぐIoTセキュリティ(1/3 ページ) 7月初旬、西日豪雨で各地に被害が出る中、携帯電話各社が公衆無線LANのアクセスポイントを無償開放しました。しかし「通信内容の盗聴や偽のアクセスポイントを用いた情報の窃取が行われる恐れがある」と総務省が注意喚起しています。公衆無線LANを正しく使う方法は。 7月初旬、西日を中心とする豪雨で各地に甚大な被害が発生しました。被災した方々には心よりお見舞いを申し上げます。災害時には水や日用品などいろいろなものが必要になりますが、「情報」も欠かせません。被災者がインターネットで安否を確認したり、生活に必要な情報を収集したりできるよう、携帯電話各社は岡山県、広島県、愛媛県の全域で、公衆無線LANのアクセスポイントを「00000JAPAN」という名称(SSID)で無償開放しました。 こ

    疑え、無線LAN接続 「暗号化されているから安全」は本当か
  • FordやGM、Teslaなどの情報も露呈、rsyncの設定不備で誰にでもアクセスできる状態に

    工業オートメーションなどのサービスを手掛けるLevel One Roboticsのサーバで、FordやGMなどの自動車大手を含む100社以上の企業の情報が、誰にでもアクセスできる状態になっていた。 米セキュリティ企業のUpGuardは2018年7月20日、FordやGeneral Motors(GM)、Chrysler、Teslaといった自動車メーカーを含む100社以上の製造ラインなどの重要情報が、こうしたメーカーにサービスを提供しているロボティクス企業のサーバで、誰にでもアクセスできる状態になっているのを発見したと発表した。 UpGuardのブログによると、この問題は、工業オートメーションや組み立てなどのサービスを専門とするLevel One Roboticsのサーバで見つかった。 このサーバで露呈されていたデータは157GBにも上り、自動車メーカーなどの組み立てラインの図面や工場の見取

    FordやGM、Teslaなどの情報も露呈、rsyncの設定不備で誰にでもアクセスできる状態に
  • 炎上から半年、若返ったniconicoは非リア充とVR、IP創出の現場へ【西田宗千佳のRandomTracking】

    炎上から半年、若返ったniconicoは非リア充とVR、IP創出の現場へ【西田宗千佳のRandomTracking】
  • 社内にエンジニア勉強会の文化が芽吹くまでの1年間の振り返りとノウハウ公開 - ぐるなびをちょっと良くするエンジニアブログ

    こんにちは。開発部門HR(技術人事)を担当しているOKANO@奈良出身です。前回はぐるなびの新卒研修がどのようなものなのかを紹介しました。 今回はこの1年開発部門の中で開催してきた、ベテラン若手問わずに参加ができるエンジニア勉強会の取り組みについてお話したいと思います。 数ある職種の中でも、エンジニアは特に学び続けることが必要な職種のひとつだと僕は思います。毎日のように更新される技術ブログや新規技術の記事に目を通しているだけで時間が瞬く間に経過していきます。 個人が学んだことを組織内で共有し合える環境は、参加者同士で刺激を受けられて一人でもくもくと学ぶよりも自分の中への落とし込みも多いもの。 そんな組織的な学びの環境を作りたいなぁと思っている方の参考になるとうれしいです。 2017年3月〜2018年2月に開催した勉強会 ぐるなびの勉強会文化 ぐるなびで、勉強会はなぜ定着しなかったのか 勉強

    社内にエンジニア勉強会の文化が芽吹くまでの1年間の振り返りとノウハウ公開 - ぐるなびをちょっと良くするエンジニアブログ
  • Sign in - Google Accounts

    Sign in - Google Accounts
  • Tokyo Machine Learning Kitchen - クックパッド開発者ブログ

    Hello, I'm @lunardog. I work in Cookpad's Research and Development team as a machine learning researcher. I also host Tokyo Machine Learning Kitchen events. If you'd like to attend, you can sign up using meetup.com or connpass. I first heard about Cookpad back in 2012 when I joined Tokyo Rails Meetup. At the time, Rails was immensely popular in the developer community and many coders, if not worki

    Tokyo Machine Learning Kitchen - クックパッド開発者ブログ
  • 目的に向かって作り込む、ユーザーを動かすためのデザインの考え方 - クックパッド開発者ブログ

    投稿開発部のデザイナー平塚です。クックパッドレシピを投稿してくれるユーザーのための機能やサービス全般のデザインを担当しています。 今回は最近投稿開発部で行なったキャンペーンのLPのデザインを具体例に、私の考えるデザインプロセスをご紹介します。 施策の概要 日頃からクックパッドを利用してくれているユーザーに感謝を込めて、投稿した自分のレシピレシピを作れるというキャンペーンを実施しました。 伝える手段としてキャンペーンLPを作成し、対象者にはメールで告知しました。 作成したLPはこちら デザインコンセプトを決める際に考えること 大きく分けて、ユーザーの体験とクックパッドが伝えたいことの2つを考えてデザインに落とし込んでいきます。 A. ユーザーの体験を整理する まず、LPを見たユーザーにどうしてほしいかを考え整理していきます。 ユーザーにレシピを作ることが目的だと思ってもらうことを考え

    目的に向かって作り込む、ユーザーを動かすためのデザインの考え方 - クックパッド開発者ブログ
  • x3 Speed Up Android CI at Cookpad - クックパッド開発者ブログ

    海外事業部の松尾(@Kazu_cocoa)です。こちらは、私たちの x3 Speed Up Android CI at Cookpad に公開した記事の日語訳です。英語でご覧になりたい方は原文を一読ください。 以下に登場するAndroidアプリは海外版のクックパッドアプリとそれにまつわる環境を指します。国内のものと構成も異なるところがありますので、そのあたりを頭に入れつつ読んでいただければと思います。 この記事では、現在のAndroidアプリ開発向けCI環境の紹介とその環境構築の流れを紹介します。現在の環境では、GitHub上に作成されたプルリクエストへのプッシュ毎にビルド・テストの実行含めて処理が 7分程度 で完了します。これらの処理にはAPKの作成、各種テストの実行が含まれます。 以前は、私たちのCIはプッシュ毎に 合計で25分程度 かかっていました。そのころは、2つの役割の異なるJ

    x3 Speed Up Android CI at Cookpad - クックパッド開発者ブログ
  • Firebaseを活用したiOSアプリ開発事例

    こんにちは。新規サービス開発部の中村です。 最近Komercoで販売されている鉄のフライパンが欲しいです。クリエイターさんたちの作品は見ているだけで当に楽しいですね。 そんなKomercoはバックエンドにFirebaseを活用していますが、実は弊社からKomercoの他にもFirebaseを活用したサービス「Cookin'」をリリースしています。 稿ではCookin'のFirebaseを活用した事例についてご紹介します。 Cookin'とは Cookin'は料理動画撮影アプリです。手順ごとに3秒間取るだけで1料理動画が投稿できるサービスとして、2017年12月にiOSアプリとしてリリースしています。 このサービスの特徴は、簡単に料理動画が作成できるほかに、投稿から斬新なアイデアを得られたり、コメント欄から料理のコツやポイントを気軽に質問できるところです。 料理をしながら動画撮影する

    Firebaseを活用したiOSアプリ開発事例
  • Python×AI・機械学習入門編1: 機械学習の概要を知ろうのチャプター一覧

    このレッスンでは、機械学習の概要を学習します。Python機械学習ツールを使って画像を分類し、機械学習の手順の全体像をつかみましょう。

    Python×AI・機械学習入門編1: 機械学習の概要を知ろうのチャプター一覧