タグ

2009年9月16日のブックマーク (6件)

  • Snow Leopardでクリエータが無視される件、どうしようか。

    10.6からは書類の識別にもUTIが格導入されました。拡張子はそのUTIを決定するための判断材料として使われ、クリエータは無視されるようになりました。なので、テキストなどの一般的な書類の場合、クリエータやタイプをちゃんと指定していても、書類のダブルクリックで作成したアプリでないもので開かれてしまうということが起きます。また、この場合にはアイコンにもクリエータが反映されません。 こういった状況に対してユーザ側でとれるのは「Finderから開くアプリケーションを指定する」ことだけです。 プログラムを作る段階で独自のUTIを宣言しておいたらうまくいきそうですが、独自の書類でない限り、これは勧められません。テキストやJpegなどよくあるたぐいの書類はAppleの方で宣言していて、「プログラムと書類を結びつけるためだけに独自のUTIを宣言する」のは流儀に反します。さらに、あるUTIはより一般的な

    beakmark
    beakmark 2009/09/16
    えー、Creator が。。。 UTI については 10.4 位の時に仕事の必要で調べたけど中途半端だなーと思ってたんだよねぇ。。。
  • asahi.com(朝日新聞社):まるで本物! ティッシュで作った「昆虫展」 埼玉 - 社会

    ティッシュで出来たミンミンゼミ(左)と物のアブラゼミ。羽はセロハンで作られているティッシュで作られたエンマコオロギカマキリの触角を付ける駒宮さん=川口市戸塚2丁目の自宅  カブトムシやセミなどの昆虫を、ティッシュペーパーで物そっくりに作ってしまう達人がいる。約50種類120点の力作を楽しんでもらおうと、さいたま市浦和区北浦和3丁目の「さいたまふるさと館」で、初の「昆虫展」が開かれている。「子どもたちに無限の可能性を伝えたい」という。  個展を開くのは川口市の貸しビル業駒宮洋さん(64)。十数年前に建設業をやめ、幼少期を過ごした栗橋町の生家のような、自然に囲まれた古民家を探し、各地を訪ね歩いた。わらや木材を使い、古民家の模型を作るのが趣味になった。  生家で飼っていた鶏を再現しようと、白くてふわっとした材質を探していて、ティッシュペーパーに着眼した。花や野菜も作ることができ、面白さと奥深

    beakmark
    beakmark 2009/09/16
    これは、、、すごい似てる
  • テディ・“クマムシ”作りました :: デイリーポータルZ

    テディベア。いわずとしれた、あのぬいぐるみのクマだ。その誕生は100年も昔、ルーズベルト大統領がクマを助けた故事に由来する(彼の通称が「テディ」だったのだ)。あの地べたに四肢を投げ出した愛らしいポーズ、その様式美、そしてそれを取り巻くファン、団体の多さ。手芸は好きだが、なんだか敷居が高く感じられて、テディベアには敬して近寄らないで来た。 いっぽう、クマムシという虫がいる。虫と言ったが正式には緩歩(かんぽ)動物といい、その名のとおりクマに似ている。8の足でずんぐりとしており、ゆっくりと歩く。体長は2mmにも満たない。 そのクマムシが、最近気になってしょうがない。なぜならば脅威の生命力を持っているというのだ。極限の乾燥に耐え、絶対零度の温度や真空・高圧のなかでも平気、途方もない量の放射線にも耐えられる!宇宙空間にさらされて数日生きていたという記録もある!なんと お強いのか。 そんなスーパー能

  • Firefox拡張機能開発チュートリアル - outsider reflex

    Firefox拡張機能開発チュートリアル XULの基礎からXPCOMの利用方法まで徹底解説! 2008/4/12 2008/9/25 2009/3/12 Software Design誌2007年4月号第2特集「Firefox拡張機能開発チュートリアル」をFirefox Developers Conference Summer 2007でテキストとして頒布するために再録したものです。また、付録として知って役立つOSSのライセンスも収録させていただいています。 ダウンロード 目次 奥付 ライセンス 関連文書 Home Back to List 目次 1章:Firefox拡張機能ことはじめ(江村 秀之(level)) はじめに 拡張機能普及の背景 拡張機能でできること 拡張機能を作ってみよう! 2章:拡張機能開発で使う技術(下田 洋志) 拡張機能開発に利用する技術 それぞれの技術の役割 最低限

  • Gitの基礎練習

    バージョン管理ツールGitの基礎練習です。 Windows XPのコマンドプロンプトでGitの基的なコマンドを動かしていきます。 Gitを学び始めるきっかけにどうぞ。 (筆者もまだGitを使いこなしているわけではありません。 誤りのご報告、改善提案などは大歓迎です。フィードバックからよろしくお願いします) 目次 はじめに ダウンロードとインストール ファイルをGitの管理下に置きましょう 新しいファイルを追加します 新しいディレクトリを追加します 編集からコミットまでの流れはこんな風に進みます ブランチを使ってみましょう ここまでの作業ログを見ましょう この文書に書かなかったこと 関連リンク 更新履歴 ぜひ、感想をお送りください はじめに Windows XPのコマンドプロンプトで、 バージョン管理ツールGitの基的なコマンドを動かしてみましょう。 この文書の通りに実行すると、 基

  • 先に言われて超くやしいんですけど - ヤドカリデンキ商会(ブログ版)

    964 デフォルトの名無しさん [sage] 2009/09/14(月) 00:56:23 ID: Be: SICP に書いてある内容なんて 職業プログラマなら一般教養として学生時代に勉強してるべきことだし 今更読書会で読む必要もないよね とか言ってみる (「ときどきの雑記帖」の2chコピペより) 「職業プログラマならこれくらいの内容は知ってて欲しいよなあ」と常々思ってたので。というか発言が妙にゆきねこの人くさいんだが

    先に言われて超くやしいんですけど - ヤドカリデンキ商会(ブログ版)
    beakmark
    beakmark 2009/09/16
    職業プログラマなら進化学とマクロ系生物学の基礎くらいは学生時代に押さえておいて欲しいなぁ