タグ

麻生に関するbiconcaveのブックマーク (577)

  • asahi.com(朝日新聞社):解散は都議選後、濃厚に 首相は党役員人事なお模索 - 政治

    麻生首相が視野に入れていた東京都議選前の衆院解散が見送られる方向となった。支持率急落のなかでの早期解散に与党内の反発が強いためだ。一方、自民党役員人事と閣僚の補充人事について、首相は29日、首相官邸で記者団に「今現時点では考えていません」と表向き否定したが、総選挙前の態勢立て直しに向け引き続き模索している。ただ、自民党内の麻生離れは進んでおり、踏み切れるか疑問視する声も強い。  首相は7月1日の10年度予算の概算要求基準(シーリング)の閣議了解後の人事を模索。側近の菅義偉選挙対策副委員長の幹事長起用説などが浮上していた。  しかし、都議選が厳しい結果になった場合の「麻生降ろし」に先手を打つ都議選前解散への布石との見方が広がり、与党内で「自爆解散」などと反発が強まった。首相を支える最大派閥の町村派や伊吹派幹部らの異論に加え、都議選を重視する公明党が特に強く反発していた。  ただ、いったん検討

  • 麻生首相:党人事断念…求心力低下、不可避 - 毎日jp(毎日新聞)

    麻生太郎首相が29日、自民党の役員人事見送りに追い込まれたことで、首相のさらなる求心力低下は避けられない。同党内にくすぶる「麻生降ろし」の動きは現実味を増しており、選挙基盤の弱い中堅・若手議員に加え、中川秀直、武部勤両元幹事長ら党役員経験者からも公然と首相退陣要求が出始めた。「点」にとどまっている麻生降ろしの動きが「線」を結び、麻生包囲網に発展しかねない情勢となってきた。【高塚保、近藤大介、山田夢留】 首相が29日、党役員人事を見送る方向になったのは、衆院解散・総選挙が目前に迫っている中で、党内の反発を押し切れば混乱は避けられないと判断したからだ。ただ、総裁でありながら党運営もままならない姿を露呈する結果となり、首相の政権運営は一層厳しい状況に置かれた。東京都議選などの結果次第では解散に踏み切れない可能性も出てきた。 首相が人事の調整に入ったのは、24日夜に安倍晋三元首相と会談した後だ。安

  • 東京新聞:党・閣僚人事を断念 首相、自民内反発受け:政治(TOKYO Web)

    麻生太郎首相は、週内に行うことを検討していた自民党役員・閣僚人事を見送る意向を固めた。首相周辺や与党幹部らが二十九日午前、明らかにした。これにより、七月十二日の東京都議選前の衆院解散は見送られる公算が大きくなった。 首相は次期衆院選に向けて党と内閣の態勢を強化するため、来月一日の二〇一〇年度予算編成の概算要求基準(シーリング)決定直後にも党役員と一部閣僚の人事断行を検討していたが、解散直前の役員入れ替えに党内で反発が強まったため、強行すれば混乱に拍車を掛けかねないと判断した。首相周辺は「大義がない以上は難しい」と述べた。

  • 麻生降ろしに加担する自民党議員、「支援しない」 公明・北側幹事長 - MSN産経ニュース

    公明党幹部は28日、自民党内で麻生太郎首相の辞任や自民党総裁選の前倒しを求める声が上がっていることについて、「静岡県知事選や東京都議選に影響する。このままでは衆院選で支援しないこともある」と批判した。「麻生降ろし」に向けて動き出す自民党議員については次期衆院選で公明党が推薦しない可能性があると厳しくクギを刺したものだ。都内で記者団に語った。 また、公明党の北側一雄幹事長は同日のNHKの番組で、「われわれから見ると、自民党内の一部からいかがのものかと思う発言が多い。選挙戦に影響を与えかねないような発言は非常に残念だし、慎重な言動をしてもらいたい」と強調した。

  • 『舛添幹事長構想をめぐる細田、菅らの思惑』

    government of the people, by the people, for the people 昨夜、帝国ホテルの「なだ万」で、実際に何が話し合われたのか、それは当の二人、すなわち麻生首相と細田幹事長にしか分からない。 いまのところメディアに出てきている情報は、細田が会談後、報道陣に話した内容だけだ。 「役員人事、内閣改造とか、外野が勝手につくりあげている」という、麻生首相の弁解らしきものが一つ。 いまひとつは「人事、改造は総理にお任せします」という細田の一歩下がった発言である。 まさか、党の危急存亡のおりに、党のトップ2が平時のような話し合いを2時間もしていたなんて、誰も思わないだろう。 いま、悪知恵と浅知恵が、永田町の党部と官邸の間を飛び交っている。鳩山邦夫の更迭、東国原知事への誘いなどは浅知恵のたぐいだ。 悪知恵と考えられるのが、舛添要一の幹事長起用構想である。おそ

    『舛添幹事長構想をめぐる細田、菅らの思惑』
    biconcave
    biconcave 2009/06/28
    うわっ>もう一つは、選挙で惨敗したときの「使い捨て幹事長」。これで、菅サイドから見れば、舛添の政治人生に一撃を食らわすことができる。
  • 解散日決定 投票日は8月2日|Net-IB|九州企業特報

    昨夜、麻生首相が決断したようだ。まず7月1日ないし2日に衆議院を解散し、投票日を8月2日にしたとみられる。麻生首相としては『解散の決断ができなかった首相』と烙印を押されることを極度に嫌がっているようだ。ここ一番、最後のチャンスとしてリーダーシップを演出したい気持ちが高まっている結果、今回の決定をなしたと関係者はみている。 ※記事へのご意見はこちら

    biconcave
    biconcave 2009/06/28
    なんか1ヶ月くらい前から民主党も8/2選挙予想で選対が動いてたらしい。どこから情報が漏れるのやら。
  • 首相、党人事見送り…「自分から言ったことない」 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    麻生首相は27日夜、東京・内幸町の帝国ホテルで自民党の細田幹事長と会談し、衆院解散・総選挙の時期や閣僚の補充人事を巡って協議した。 党三役人事については否定的な見解を示し、見送られる公算が大きくなった。解散時期に関しては、重要法案の成立を優先する考えを示し、7月12日投開票の東京都議選後に行う意向を示した。 結果的に、三役交代を巡る党内の混乱を露呈したことで、首相の求心力は一段と低下する可能性も出ている。 会談の中で細田氏は、党役員人事について、「首相にすべてお任せする」と述べた。首相は「党役員人事をやるとか、自分から言ったことはない。外野が言っているだけだ」と述べ、細田氏ら党三役の交代は行わない考えを示唆した。内閣改造についても否定的な見解を示したが、閣僚の補充人事を行う可能性は残されている。 一方、衆院解散の時期に関しては、首相は「早期解散は言ったことがない」と述べたうえで、今国会で貨

    biconcave
    biconcave 2009/06/28
    なんか報道がバラバラでおもろい
  • 衆院解散:都議選前ほぼなくなる 首相と幹事長が会談 - 毎日jp(毎日新聞)

  • また、ぶれた印象…人事構想の反発予想以上→尻すぼみ首相 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    麻生首相が自民党の細田幹事長との会談で、党三役人事を事実上撤回する意向を示したのは、党内の反発が予想以上に強いことを考慮せざるを得なかったためだ。 首相自身が明確な方針を示したわけではなかったが、またしても首相の求心力低下を招く事態になった。 ある党幹部は27日、党所属議員から「役員人事や内閣改造を当にやるのか」との電話での問い合わせを多く受け、困惑を隠さなかった。同幹部は「皆、心配している。衆院解散も力がいるが、人事にはもっと力がいる。今の首相にやりきれるか」とため息をついた。 首相が人事の検討に着手したのは、細田氏ら現在の党三役に「発信力がない」との批判があることを踏まえ、衆院選向けに「選挙の顔」になり得る人材を起用したいとの思いがあったとされる。だが、こうした情報が次々と漏れたことで、結局は尻すぼみに終わった。 首相周辺は27日、「首相は、今の執行部を代えるなんて一言も言っていない

    biconcave
    biconcave 2009/06/28
    解散煙幕だと思うけどな。細田は清和会から送り込まれた目付役だから、ここに触れにくいことは確かだけど。
  • 衆院解散:都議選前の可能性低く 首相と幹事長が会談 - 毎日jp(毎日新聞)

    麻生太郎首相は27日夜、自民党の細田博之幹事長と東京都内のホテルで会談した。首相は「政府として役割は果たした、やるべきことはやったと言ってみたい」と述べ、臓器移植法改正案や北朝鮮に出入りする船舶の検査に関する特別措置法案、水俣病未認定患者救済法案などの今国会成立を目指すよう指示した。船舶検査特措法案の国会提出は7月上旬の見通しで、同12日に投開票される東京都議選前の衆院解散の可能性は低くなった。 首相は24日に自民、公明両党幹事長らと会談した際にも重要法案を成立させるよう求めていた。しかし、25日の記者会見で解散について「そう遠くない日」と発言したことから、政府・与党内で「首相は都議選前の7月上旬に解散に踏み切るのではないか」との見方が広がり、都議選を重視する公明党も警戒感を強めていた。首相は細田氏との会談で、ひとまず沈静化を図ったとみられる。 また、衆院選をにらんだ党役員と内閣の人事につ

  • 時事ドットコム:都議選前解散に否定的=首相、重要法案の成立指示−自民幹事長と会談

  • asahi.com(朝日新聞社):首相「人事とか解散とか外野が作ってる」 幹事長と会談 - 政治

    麻生首相は27日夜、自民党の細田博之幹事長と東京都内のホテルで約2時間会談し、衆院解散の時期などで意見交換した。  細田氏によると、会談では細田氏が「党役員人事と改造、解散については総理にお任せします」と述べ、首相が交代を決断すれば受け入れる考えを表明。これに対し、首相は「党役員人事とか大幅改造とか解散だとか外野が作り上げている」と強調。ただ、党役員人事や内閣改造はしないとも明言しなかったという。  また、首相は会談で、臓器移植法改正案や北朝鮮関係船舶への貨物検査法案、水俣病未認定患者救済法案などについて「早くまとめられるなら早くまとめて欲しい」と語ったといい、必ずしも成立にこだわらない考えを示唆した。

  • 小沢代行が首相挑発…“解散を決断できるか”(社会) ― スポニチ Sponichi Annex ニュース

  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

  • 47NEWS(よんななニュース)

    安芸高田市の「湖畔祭り実行委」が解散 土師ダム周辺で40年余、イベント手がける 恒例行事、他団体に引き継ぎへ

    47NEWS(よんななニュース)
  • 8月上旬総選挙想定 「3法案、早期に」指示  (1/3ページ) - MSN産経ニュース

  • asahi.com(朝日新聞社):首相、来週にも党役員人事 閣僚兼務解消も検討 - 政治

    麻生首相は、来週にも自民党役員人事を行う検討に入った。7月1日に10年度予算編成の枠組みとなる概算要求基準(シーリング)を決定した後にも行う方向だ。同じ時期に与謝野財務相と佐藤総務相の兼務を解消するなどの閣僚の補充人事を行うことも検討している。与党内には反発も出ており、首相が最終的に踏み切れるかどうかが焦点になる。  首相は25日の会見で衆院解散の時期について「そう遠くない日だ」と発言した。7月12日投開票の東京都議選前の衆院解散も視野に入れており、党と内閣に新たな人材を登用することで、早急に態勢強化と政権浮揚を図るねらいがある。  党役員人事について、総選挙が近いことから古賀誠選挙対策委員長は留任させる方向。細田博之幹事長、保利耕輔政調会長、笹川尭総務会長の交代を検討するとみられ、特に幹事長は論客である民主党の岡田克也幹事長との論戦などを想定した人選を検討する見通し。自民党内では、首相側

    biconcave
    biconcave 2009/06/27
    >衆院解散日について、天皇、皇后両陛下がカナダ・米国へ出発する7月3日以前の同2日との見方が出ている
  • 47NEWS(よんななニュース)

    安芸高田市の「湖畔祭り実行委」が解散 土師ダム周辺で40年余、イベント手がける 恒例行事、他団体に引き継ぎへ

    47NEWS(よんななニュース)
    biconcave
    biconcave 2009/06/26
    細田さん…のびてるや一太や後藤田の前で自信満々にメディア対策のなんたるかを講義した雄姿は忘れません(涙)http://www.zakzak.co.jp/top/200906/t2009060602_all.html
  • 自民・棚橋氏、麻生首相に退陣迫る : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    自民党の棚橋泰文・元科学技術相(党行政改革推進部公益法人委員長)は26日、首相官邸に麻生首相を訪ね、公益法人に対する国家公務員OBの再就職(天下り)を即時、全面禁止するよう求めた。 首相が受け入れなかったため、棚橋氏は退陣を求めた。 棚橋氏によると、「(要望の)紙がないのでできない。これをやらなければ支えないということか」と述べた首相に対し、棚橋氏は「これができないなら、退陣していただきたい」と迫った。首相は何も答えなかったという。会談には、中馬弘毅・元行政改革相(党行革推進部長)や平井卓也衆院議員も同席した。 棚橋氏は会談後、記者団に、「来週前半まで見て、首相が何もしないようなら、国民の意思に反しているのだから、具体的な行動に出ざるを得ない」と語った。

    biconcave
    biconcave 2009/06/26
    ちなみに一太のライバル(笑)である
  • 47NEWS(よんななニュース)

    安芸高田市の「湖畔祭り実行委」が解散 土師ダム周辺で40年余、イベント手がける 恒例行事、他団体に引き継ぎへ

    47NEWS(よんななニュース)
    biconcave
    biconcave 2009/06/26
    細田さんさようなら…あなたの雄姿は忘れません