タグ

麻生に関するbiconcaveのブックマーク (577)

  • 時事ドットコム:麻生首相がダービー観戦

  • 【政治部デスクの斜め書き】首相「こだわらない」発言の真意は? 厚労省分割論はなぜ混乱したのか (1/4ページ) - MSN産経ニュース

    biconcave
    biconcave 2009/05/31
    ぶれたぶれない以上に、政権内での麻生の発言力低下があらわになったのが大きい。
  • biconcave
    biconcave 2009/05/31
    飲食料に使いすぎだろw
  • 【鳩山ぶら下がり】(1)「麻生首相はブレてない。毎回ブレてる」 (1/6ページ) - MSN産経ニュース

    【鳩山ぶら下がり】(1)「麻生首相はブレてない。毎回ブレてる」 (1/6ページ) 2009.5.29 22:59 民主党の鳩山由紀夫代表は29日夕、国会内で記者団に対し、厚生労働省分割論をめぐる首相発言の変遷に関して「首相はブレていない。毎回、ブレるのを繰り返しているという意味で。国民もああまたか、と最初から信用していなかったのではないか」と皮肉った。ぶら下がり取材の詳報は以下の通り。 【補正予算】 --民主党が問題点を多々、指摘していた平成21年度第1次補正予算がきょう成立した。受け止めを 「はい。まあ私どもの期待に反して、あるいは国民のみなさんの期待に反して、でたらめな補正予算があがって(成立して)しまったと。残念至極であります。ただ議論を通じてですね、国民のみなさんにいかにこの官僚の官僚による官僚のための補正予算、国民の皆様方には直接にはその1割ぐらいしかすぐには渡らないような補正

    biconcave
    biconcave 2009/05/30
    なんかそろそろかわいそうになってきたからそっとしといてあげて
  • asahi.com(朝日新聞社):迷走再現?首相、厚労省分割「最初からこだわってない」 - 政治

    麻生首相(手前)と舛添厚生労働相=28日午前、国会内での参院予算委員会、河合博司撮影  麻生首相は28日、自ら検討を指示した厚生労働省の分割・再編について「最初からこだわっていない」と述べ、具体案づくりには踏み込まない考えを明らかにした。自民党内や関係閣僚の異論や反発に配慮したものとみられる。支持率低下を招いた「政権迷走」の再現で、衆院解散・総選挙を控えた首相の求心力にも影響しかねない情勢だ。  首相は記者団に「国民の安心安全の立場に立って再編の検討をしたらどうですかという話をした」と述べ、「分割ありき」の指示ではないと説明。28日、官邸を訪れた自民党の細田博之幹事長らには「(厚労省分割の検討を)やろうと言った覚えはない」と述べたという。  首相は総選挙での自民党のマニフェストへの盛り込みも視野に、19日の経済財政諮問会議で厚労省の分割・再編の検討を指示していたが、29日までに予定されてい

    biconcave
    biconcave 2009/05/29
    ぶれるぶれない以前にポリシーがないんじゃないかと。
  • 党首討論で西松問題攻撃に終始 麻生首相に政権与党総裁の矜持は無い|週刊・上杉隆|ダイヤモンド・オンライン

    上杉隆(ジャーナリスト) 【第79回】 2009年05月28日 党首討論で西松問題攻撃に終始 麻生首相に政権与党総裁の矜持は無い たった今(5月27日午後4時)、麻生首相と鳩山代表による初の党首討論が終わった。筆者は、討論の行なわれた参議院内にいながら、言い難い虚脱感に包まれている。その理由は麻生首相の側にある。 昨年来、麻生首相は党首討論の機会を待ち望んでいたという。通常国会の最後になってようやくその機会がまわってきた。それがきょうの党首討論だった。 だからこそ筆者は、党首討論の始まる前まで、麻生首相は、自らの施政を誇示するような発言に終始するのではないか、と考えていた。きっと、麻生内閣の進める経済景気対策を説明し、審議中の補正予算案の正しさを主張するに違いないと思ったのである。 だが、予想は外れた。麻生首相は、国家のリーダーとして、内閣総理大臣として、唖然とするような愚挙に出た

    biconcave
    biconcave 2009/05/28
    何をいまさら/自らを犠牲にしてネガキャンに集中し、ポジティブなアピールは新しい総裁に任せるってんならまあ分かるが、望み薄。
  • 気遣い麻生さん、島サミットに先立ち「盟友」を訪問 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    麻生首相は22日、中川昭一・前財務・金融相の地元、北海道帯広市を訪れ、「盟友」を激励した。 中川氏は2月、先進7か国財務相・中央銀行総裁会議(G7)後の記者会見で酩酊(めいてい)したようにろれつが回らず、与野党の批判を浴びて辞任した。太平洋・島サミットに向かう途中、中川氏の後援会の会合に立ち寄った首相は「2人で苦労した定額給付金やエコポイント。景気の『気』の部分を明るくさせる要素があった」と、中川氏の気を引き立てるように功績を挙げた。 ◆ 当の中川氏は、「お役に立つどころか、ご迷惑をおかけして、日国と総理におわび申し上げます」と恐縮することしきり。 辞任後は「ご迷惑だろう」と首相との接触を控えてきたという中川氏。「手紙や記者会見で何回もおわびしたが、直接目を見ながらおわびできて整理がついた」と記者団に語り、首相の気遣いに感謝していた。

    biconcave
    biconcave 2009/05/24
    なんかビミョーにキモい文面
  • 東京新聞:5月20日(水):首相の一日(TOKYO Web)

    biconcave
    biconcave 2009/05/22
    これはおいしそうな毒饅頭ですね>47分、東京・虎ノ門のホテルオークラ。同ホテル内の日本料理店「山里」で星浩朝日新聞編集委員、岩見隆夫毎日新聞客員編集委員、橋本五郎読売新聞特別編集委員らと会食。
  • 【麻生首相ぶら下がり詳報】『市民目線』の民主党…「市民?国民じゃないのね」(18日夜) (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    【麻生首相ぶら下がり詳報】『市民目線』の民主党…「市民?国民じゃないのね」(18日夜) (1/3ページ) 2009.5.18 19:59 麻生太郎首相は18日夜、代表選を終えて新執行部の体制ができあがった民主党について、「安全保障の問題、財源の問題。政権担当能力を言われるなら、この2点は避けて通れない」と述べた。首相官邸で記者団の取材に応じた。 ぶら下がり取材の詳報は以下の通り。【新型インフルエンザ】 --新型インフルエンザだが、兵庫、大阪で感染者数が130人あまりとなり、学校の休校など社会生活への影響も大きくなってきている。大阪府の橋下徹知事から「国として弱毒性(のインフルエンザ)を前提とした方針を出してもらいたい」という要望もあがっているが 「このH1N1っていう新型のインフルエンザの内容、細目については、まだきちんとした解明が終わっていないと、私自身は理解をしています。少なくとも今

    biconcave
    biconcave 2009/05/18
    変なところに突っかかる人だね、相変わらず。
  • メディアボーイ MEDIA BOY/その他

    biconcave
    biconcave 2009/05/17
    これはwwwww
  • 麻生政権・権力の本質 - 『内憂外患〜どうするニッポン』 - Infoseek ニュース

    大統領が誕生して100日が経つと、あちらの国ではメディアが政権評価を行う。難局に立ち向かうオバマ大統領には高い評価が与えられた。こちらの国で麻生政権が100日を迎えた頃、メディアの評価は「漢字が読めない」、「連夜のバー通い」と散々だった。この国には政権の姿が見える100日後から評価を始める習慣がないので、同列には論じられないが、政治質とは関係のない「下世話」な評価ばかりでうんざりした。それより麻生政権がどのような権力に支えられ、どのような政治を目指しているかを読み解く方が重要である。政権発足200日を越えた所で、分かった事を整理してみる。 国民に選ばれる大統領とは違い、麻生総理を選んだのは自民党である。だからまず自民党政治力学を見る必要がある。総裁選挙で麻生氏を選んだのは党員票の95%、国会議員票の56%である。圧倒的に党員の支持が多い。理由は小泉改革路線に多くの党員が疑問を抱いた

    biconcave
    biconcave 2009/05/09
    麻生は「総務族」。本人も総務相時代が長く、定額給付金も総務省管轄。それがどういう意味を持つかはおれにはよく分からん。
  • asahi.com(朝日新聞社):首相「25年空いてても世襲か?」 衆院予算委で - 政治

    「親から、私が選挙に出るまで25年空いている。25年空いてても世襲か?と言われると、これはまたまた難しいところが出てくると思う」。麻生首相は8日の衆院予算委員会で、父親の議員引退から自らの当選まで四半世紀と指摘し、自らに対する世襲批判に反論した。  小泉元首相が次男を後継指名したことに対し、民主党の細野豪志氏が首相の見解を求めた際の答弁。民主党が国会議員の世襲制限を打ち出したことについて、首相は「選挙区の世襲を含め、選挙、選挙区、選挙制度のあり方、いろいろ各党で議論されるのはよいこと」としつつ、自民党のマニフェストに盛り込むかについては「党で目下検討中」と述べるにとどまった。

    biconcave
    biconcave 2009/05/09
    「私は公明党の推薦をいただいておりません」発言の時も思ったけど、この人党総裁のくせに自分の問題しか頭にないのよね。
  • 世襲制限…元首相の次男指名めぐり首相と民主議員がさやあて - MSN産経ニュース

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • asahi.com(朝日新聞社):「優先するのは都議選より衆院選」麻生首相の発言要旨 - 政治

    【プラハ=津川章久】麻生首相が3日、同行記者団に語った内容の要旨は次の通り。  ◆衆院解散の時期  予算並びに関連法案の成立が優先順位の一番。党首討論は予算審議に支障を来さないというのであれば、ぜひやりたい。国民の関心がいろいろあるので党首同士が意見をぶつけ合うのは非常に良い。  (会期延長の判断は)相手次第。補正予算・関連法案、海賊対処法案、国民年金法改正、消費者庁法案いずれもすんなりいけば、会期内に収まる可能性もある。参院で(採決を)60日引き延ばされたら、いろいろなことを考えないといけない。国民の意見として、この際解散しろ、予算だけ通して関連法案は先でもいいというかもしれない。  解散と言っても(任期満了まで)4カ月だから誤差の範疇(はんちゅう)だ。選挙(に向けて)一生懸命にやっている人なら(解散は)来月でも8月でもいい。それが普通だ。残り4カ月で選挙に走っていなかったらおかしい。今

    biconcave
    biconcave 2009/05/05
    都議選と近接と都議選と同時では全く違うのだが、これを混同した報道が多い。
  • 財政悪化を気にしない麻生景気対策の根底にある「ほどこし」の感覚|政局LIVEアナリティクス 上久保誠人|ダイヤモンド・オンライン

    麻生首相は予算総額15.4兆円の補正予算案を提示した、3月末に成立した今年度予算88兆円と合わせると、史上最高の103.4兆円にも達する大規模予算である。まさに「歴史的予算」と言えるが、今回はこの予算を遂に作り上げた麻生首相の「こだわり」について考えてみたい。 自称「経済通」麻生首相を支える JC人脈からの「生の声」 今回の補正予算の内容を精査してみると、低燃費車買い替え促進のための助成制度や、太陽光発電や省エネ家電購入の補助制度、住宅取得のための時限的な贈与税の軽減などが並ぶ。特に、贈与税の軽減については、既に史上最大規模の住宅ローン減税を実施した上での実施である。これは、「年越し派遣村」の方々のような、住む住宅がないような失業者のための対策ではない。むしろ、ある程度以上お金を持っている人々への支援策だ。ここに麻生首相の「こだわり」があるように思う。 この連載の第8回に取り上げたよ

    biconcave
    biconcave 2009/04/28
    政局的な話は置いといて、麻生の思想や政策にJCの影響が非常に濃いことは間違いない。今でもしょっちゅうおよばれして講演してるし。
  • 時事ドットコム:「上から目線」が復活=オウンゴールへの懸念も−首相

  • 麻生首相が怯える名古屋弁の男 | リアルライブ

    麻生太郎首相(68)はいつ解散総選挙に踏み切るのか? 政権支持率の上昇を背景に「5月解散」説が残る中、首相が2009年度補正予算案の早期成立を優先させたことで、永田町では7月12日の東京都議選以降に先送りされたとの観測が広がっている。裏事情として囁かれるのは、来たる26日に投開票される名古屋市長選の影響。民主党推薦の前衆院議員河村たかし氏(60)が圧勝した場合に風向きが変わることを警戒し、様子見モードに突入したとの見方が浮上している。昨秋、懲りたはずの“解散機見逃し”を繰り返しかねないという。 「西松建設巨額献金事件をめぐる敵失で政権支持率が上昇した今こそが絶好の解散機でしょう。しかしながら麻生首相は一向に動く気配がなく、再びチャンスを逸する可能性が高まっています。昨秋、ぐずぐずと解散を遅らせるうちに手の打ちようがなくなったことを忘れたのでしょうか。あきれるほど学習能力がありません」(永田

  • 「モー娘。」所属事務所から麻生首相に疑惑の献金1100万円が発覚! (News Spiral)

    アイドルグループ「モーニング娘。」(以下、モー娘)が所属する大手芸能プロダクション「アップフロントエージェンシー」の役員や関係者が、麻生首相への資金管理団体「素淮会」に怪しい個人献金を行っていたことがインターネット上で話題となっている。22日発売の週刊新潮も、疑惑に関する追跡記事を掲載した。 ネット上の情報を総合すると、06年の自民党総裁選の直前に、アップフロントエージェンシーの役員や関係者から、わずか3日間で合計1100万円の怪しい個人献金が行われていた。政治資金規正法では、企業による政治家個人が管理する資金団体への献金は規制されている。 また、過去をさかのぼると、モー娘は防衛庁(現防衛省)の自衛官募集のモデルに採用されたり、麻生氏が総務相在任時にはアップフロント所属の松浦亜弥さんが05年用の年賀はがきのCMに出演したこともある。為公会(麻生派)発足後に行われた第1回パーティーにもモー娘

  • asahi.com(朝日新聞社):首相「迎賓館はロシアに勝った直後できた」IOC委員に - 政治

    麻生首相は18日夜、国際オリンピック委員会(IOC)評価委員会を招いて開いた迎賓館(東京都港区)での晩餐(ばんさん)会のあいさつで「元々この建物は、戦争ロシアに勝った直後の1909年に建てられた」と述べた。評価委にはロシア出身の委員が1人おり、晩餐会にも出席していた。  あいさつは英語。麻生首相は晩餐会場を選んだ理由として、迎賓館の建物が「ちょうど100年前」に建てられたことを説明。その中で、1905年に終わった日露戦争に触れた。発言を知った東京五輪招致委員会の幹部は「ヨーロッパでは戦争もジョークになることがあるようだが、首相が冗談のつもりだったかはわからない」と話した。

    biconcave
    biconcave 2009/04/19
    とてつもない麻生