タグ

インドに関するboyasanのブックマーク (16)

  • 出張、インターンシップ、インドで働く時の落とし穴

  • 成長するインド経済の象徴「コーヒー王」の突然の死

    7月29日の午後、インド最大のコーヒーチェーン「Café Coffee Day」を展開するCafé Coffee Day グループ(以下CDG)の創業者であるV・G・シッダールタ氏が行方不明になったと報道され、その2日後の31日彼は行方不明になった場所の近くの川から遺体で発見された。 シッダールタ氏は遺書を残しており警察は自殺と発表、このニュースは日でも報道されていたようなので耳にした人も多いだろう。 遺書は彼の会社の役員や彼が「family」と言っていた社員に向けて書かれており、自殺の原因としてプライベートエクイティファンド(PEファンド)からの圧力や、税務当局からの嫌がらせをあげていた。 確かに彼はPEファンドからの株式の買戻し要求や、税務当局からの複数の追徴課税の指摘により資金的に苦しんでいたのは間違いない。 しかし、巨大企業CDGを率いる彼にとってその程度のプレッシャーは特段大き

    成長するインド経済の象徴「コーヒー王」の突然の死
  • 【タモリ倶楽部】衝撃の事実! ほとんどのインド人はナンを食べた事がなく、日本で初めてナンを食べたインド人が多数

    絶対 @2BenKi #タモリ倶楽部 「インド人がマジリスペクト!!タンドール窯の父 高橋重雄インド料理には欠かせないナンを焼くタンドール窯。今、日のインド料理店のほとんどが高橋重雄が作ったタンドール窯を使っている。場よりすごいとインド人に尊敬されているこの偉大な日人の足跡をたどる!

    【タモリ倶楽部】衝撃の事実! ほとんどのインド人はナンを食べた事がなく、日本で初めてナンを食べたインド人が多数
    boyasan
    boyasan 2016/01/26
    ひさびさのダジャレ会場に来て、なんかのびのびする
  • 中印、経済で急接近 習主席が公式訪問 - 日本経済新聞

    【ニューデリー=中沢克二】中国の習近平国家主席は17日、インドを公式訪問し、モディ首相の故郷である西部グジャラート州のアーメダバードで同氏の誕生日を祝う夕会に出席した。国境紛争を抱える両国の首脳が「個人的な関係」をアピールするのは極めて異例だ。中国は新興国との経済連携を重視している。「全方位外交」を掲げるモディ氏も最大の貿易相手国である中国に着目する。中印関係は経済を軸に緊密化しそうだ。「中

    中印、経済で急接近 習主席が公式訪問 - 日本経済新聞
    boyasan
    boyasan 2014/09/18
    したたかですねー
  • 朝日新聞デジタル:インド版「巨人の星」日本で放映へ 8月、ニコ動に登場 - カルチャー

    インド版の主人公スーラジ=(C)梶原一騎・川崎のぼる/講談社・ライジングスター製作委員会インド版の主人公スーラジと父親=(C)梶原一騎・川崎のぼる/講談社・ライジングスター製作委員会  【山中季広】インドでテレビ放映されたアニメ「巨人の星」のクリケット版が、日へ逆輸入されることになった。8月1日からニコニコ動画で週1回ネット放映される。  ヒンディ語のスポ根アニメ作品「スーラジ ザ・ライジングスター」。ニコニコ動画を運営するドワンゴが、インド版を制作した講談社に、日語への翻訳を持ちかけて実現した。  全26話で、インドでは今年6月まで毎週日曜朝に放送された。視聴率は0・2%どまりだったが、チャンネル数が700を超すインドで「大人も楽しめる異色のアニメ」などと話題を呼び、7月初旬からは別の局で再放送が始まった。 続きを読む関連記事インドの星、逆輸入 翻訳版、来月ニコ動に登場7/28ど根性

    boyasan
    boyasan 2013/07/28
    おー見たかったんすよねー この時代にこの絵柄っていうのがまた興味をそそるというか
  • 巨人の星、インドで人気の理由

    発の「世界標準マガジン」を謳う、講談社の『クーリエ・ジャポン』。その創刊編集長を務めたのが古賀義章氏だ。2005年の創刊後、10年に編集部から退き、その後どうしたのか・・・と思ったら、実にユニークなことに取り組んでいた。インドでアニメ『巨人の星』のリメイク版を放映するという新規プロジェクトである。構想から2年、2012年12月23日に『スーラジ ザ・ライジングスター』として放映を開始した。古賀さん、なぜインドで、なぜ星飛雄馬なんですか? インドで人気のクリケットは野球にそっくり ――日版の吹き替えではなく、イチから制作したリメーク版なんですね。 『クーリエ』から今の国際事業局に異動する間、1カ月有給休暇をとってインドを旅行したんです。学生時代に世界中を旅しましたが、いちばん面白かったのがインドでした。4カ月間滞在したこともあります。 異動先ではインドにかかわる事業をしたいと思っていま

    巨人の星、インドで人気の理由
    boyasan
    boyasan 2013/02/26
    すげえみてえええ
  • インド「ジェネリック医薬品を無料提供」の波紋

    タダで提供 インドの病院で患者に無料で薬を提供する薬剤師(7月3日、コルカタ) Rupak De Chowdhuri-Reuters 必要な薬を買えない貧しいインド国民に、嬉しいニュースが舞い込んできた。インド政府はこのほど、全国民に無料でジェネリック医薬品(後発医薬品)を提供する計画を明らかにした。ロイター通信によれば、この計画の予算は54億ドルに上り、その配分先は数週間以内に発表される見通しだ。同計画は昨年承認されていたが、これまで公表されていなかったという。 これによって、公的医療機関で働く医師はすべての患者に無料でジェネリック医薬品を処方できるようになる。インド国民が、薬を今より手に入れやすくなることは明らかだ。ただし医師が処方できる薬は一部のジェネリック薬品に限定されていて、商標登録された薬を処方した医師は処罰される。 インドの医薬品業界は世界有数の成長市場であるため、この計画が

    boyasan
    boyasan 2012/07/11
    やるなあ
  • Maharajas’ Express Luxury Train - ShockBlast

    boyasan
    boyasan 2011/09/14
    マハトレ
  • 大丈夫。インド人の扱い方をよく知っているから インドと中国、2つの大国に挟まれた小国の知恵:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン ワンディさんは、知的な雰囲気を漂わせる女性です。いつもおっとりと、目尻に笑いじわを作りながら人の話を聞く。息子さんは高校3年生。ご自身は大学卒業後からブータンの農林省に勤め、いまは非政府組織(NGO)の代表をされています。 職場のカフェテリアで紅茶を飲みながら、ワンディさんは、いつも通りにこにこしてこう言いました。 「大丈夫。私たちブータン人は、インド人の扱い方をよく知っているから」 そして、少し納得のいかなそうな顔をしている私の目を見ながら、ゆっくり、こう説明してくれました。 「インド人はね、ミーティングに来るととても偉そうな態度を取る。こちらのマナーであるお辞儀なんかもせずに、ずかずかと部屋に入ってきて、でんと座る。ミーティング中はとにか

    大丈夫。インド人の扱い方をよく知っているから インドと中国、2つの大国に挟まれた小国の知恵:日経ビジネスオンライン
    boyasan
    boyasan 2011/07/21
    今回もまたこれまでと違っておもしろい!
  • 幼い愛娘に性転換を迫るインドの狂気

    一家の後継ぎとして、いずれ家族を支える存在になる男の子は大歓迎だが、嫁ぐ時に多額の持参金を持たせなければならない女の子はいらない──そんな考え方が根強く残るインドでは、お腹の赤ちゃんが女の子だとわかると中絶するケースが今も後を絶たない。それどころか、男児を切望するあまり、幼い女の子を男の子に変える性転換手術まで横行している。 地元紙ヒンダスタン・タイムズの報道によれば、マディヤ・プラデーシュ州インドールでは、1歳の赤ん坊を含む300人もの女の子が生殖器形成手術によって男の子にさせられたという。親たちは手術1件につき、約2000ポンド相当の費用を支払うらしい。 この報道を受けて、マディヤ・プラデーシュ州当局は調査を開始。インド医療評議会はこうした手術の必要性を個別の事例ごとに評価・判断する専門組織の立ち上げと、すべての都市におけるアセスメントの実施状況の確認を求めている。 手術費用が格安な上

  • ナマステ インド人の挨拶とは

    インドを長いあいだ旅してきたが、インド人同士がナマステと挨拶するのをあまり目にした記憶がない。村に滞在すると、1日に何度か見かけることもあるが、それも毎日のことではない。親子でも、朝起きたからといっていちいち挨拶をかわすことはないように思うが、さて、どうだろうか? ナマステ、正式にはナマスカールという。ナマス、つまり南無阿弥陀仏の南無を行う、という意味らしい。南無はまた、オームのことでもある。意味は深遠だ。オームは世界の鼓動、あるいは真理そのものを言語化したものだ。だから簡単に解釈すると、「あなたの中にある世界そのものを礼拝します」みたいな意味になってしまう。すばらしい言葉には違いないが、確かに気軽には使えない。ちなみに、もしナマスカールと挨拶したいなら、必ず合掌すること(少しひじを横に張るのがインド式だ)。なぜなら、これはあなたの目の前にいる矮小な(?)人間に向けて行うものではないからだ

  • ダイナミックな梱包を圧倒的なスピードと正確さで行う店員、ほとんど芸術の域に

    目にも留まらぬスピードでショッピングバッグを回転させたり、まるで香港アクション映画のようなかっこいいハンコ押しを行うなど、あまりにも卓越したスキルのために単なる梱包(こんぽう)がパフォーマンスアートの域に達している店員のムービーです。 一見の価値がある16秒のムービーは以下から。YouTube - Rajnikanth at chennai silks sarees ここは南インドのチェンナイにあるシルク専門店。店員が商品を梱包中です。 まずは商品を二段重ねにしました。 そして強烈なスピードでシールのようなものを何枚も貼り付けていきます。 大きく腕を振り上げたかと思うと…… 連続技のトドメを決めるかのようなハンコ押し。香港アクション映画もビックリです。 無駄のない動きで商品をずらします。基的に店員は横を向いていますが、その方がやりやすいのでしょうか。 奥の方からショッピングバッグを取り出

    ダイナミックな梱包を圧倒的なスピードと正確さで行う店員、ほとんど芸術の域に
    boyasan
    boyasan 2011/06/02
    また5回くらい見ちゃった
  • ボリウッド版ヒトラー映画の「怖さ」

    ヒトラーを描いた映画といえば、まず思い浮かぶのは04年の『ヒトラー〜最後の12日間』。73年にはアレック・ギネス主演で『アドルフ・ヒトラー/最後の10日間』という映画も撮られているが、こちらはあまり知られていない。一番有名なのはチャップリンの『独裁者』かもしれない。 20世紀最大の著名人といっていいヒトラーの映画が少ないのは、あまりに政治的に微妙なためだろう。ネガティブに描けば偏執的独裁者というワンパターンに陥るし、ポジティブに捉えればあちこちから反発が起きる。 その最難関なテーマにボリウッドが挑むらしい。ボリウッド映画でおなじみの男優アヌパム・ケールがヒトラーに、元ミスインドの女優ネハ・デュピアがヒトラーの愛人エーファ・ブラウンに扮する『ディアフレンド・ヒトラー』の制作発表が今月8日、ムンバイで行われた。 なぜインド映画がヒトラーを??? ラケシュ・ランジャン・クマール監督のコメントを聞

    boyasan
    boyasan 2010/06/23
    ↑ゲバラがひとこと
  • 龍樹 - Wikipedia

    龍樹(りゅうじゅ、梵: नागार्जुन、Nāgārjuna、テルグ語: నాగార్జునుడు、チベット語: ཀླུ་སྒྲུབ、klu sgrub、タイ語: นาคารชุนะ)は、2世紀に生まれたインド仏教の僧である。龍樹とは、サンスクリットのナーガールジュナ[注釈 1]の漢訳名で、日では漢訳名を用いることが多い。中観派の祖であり、蓮如以後の浄土真宗では八宗の祖師と称される。龍猛(りゅうみょう)とも呼ばれる。 真言宗では、龍猛が「付法の八祖」の第三祖とされた[1][2]。龍樹が密教を説いたかどうかや、第五祖金剛智との時代の隔たりから、龍樹と龍猛の同一性を疑問視する意見もある[3][注釈 2]。 浄土真宗では、七高僧の第一祖とされ[4][5]龍樹菩薩、龍樹大士と尊称[6]される[7][8]。 概要[編集] 鳩摩羅什訳『龍樹菩薩伝』[9][10][11]によれば南インドのバラモンの

    龍樹 - Wikipedia
    boyasan
    boyasan 2010/05/03
    無自性空
  • Diwali 2009

    October 17th marked the celebration of Diwali among Hindus and other groups around the world. Diwali is also known as the "Festival of Lights" (the name translates as "row of lamps" in Sanskrit). The festival marks the homecoming of Hindu God Rama to Ayodhya after a 14-year exile in the forest following his victory over Ravana, and signifies the victory of good over evil, of light over darkness. C

    Diwali 2009
    boyasan
    boyasan 2009/10/24
    ディワリ特集
  • 「イザカヤ」という日本食の戦略拠点:日経ビジネスオンライン

    この店には、もう1つ別の狙いがある。日系の品関連企業のインド進出支援だ。 品をサンプリングできる居酒屋 経営している現地のコンサルティング会社アバカス・ベンチャー・ソリューションズのサチン・チョードリー会長はこう言う。 「日品を持ち込んで、テストマーケティングの場として活用していく。日企業がインドという新しい市場に進出する時の足場を提供したい」 既に、日系の菓子メーカーなどがサンプリングサービスについて検討を始めているという。 11億人の人口を有するインドの品市場は巨大だ。だが、ベジタリアンも多く、日品関連企業は攻めあぐねている。 日清のインスタント麺はインドでも人気 現地の大手ハイパーマーケットチェーン、「ビッグバザール」のサダシブ・ナヤク社長は、「まずベジタリアンへの対応は不可欠。さらにラベルなどに英語の表記を入れてもらわないと店頭に置いても難しい」という。 そもそ

    「イザカヤ」という日本食の戦略拠点:日経ビジネスオンライン
  • 1