タグ

2012年10月30日のブックマーク (4件)

  • スマホ情報流出アプリ、5人逮捕…9万人感染 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    スマートフォン(高機能携帯電話)で特定のアプリをダウンロードした利用者の電話帳から大量の個人情報が流出した事件で、警視庁は30日、アプリを作成したIT関連会社経営者の男ら5人を不正指令電磁的記録(ウイルス)供用の疑いで逮捕した。 約9万人のスマホがアプリに仕組まれていたウイルスに感染し、1000万件以上の個人情報が流出したという。 警察庁によると、スマホを巡り、大規模な個人情報流出事件が立件されるのは全国で初めて。 捜査関係者によると、IT関連会社を経営する男が、スマホの電話帳に登録された個人情報を抜き取るウイルスを組み込んだ動画アプリを作成した。その後、別の東京都内の元IT関連会社社長の女らと共謀し、3月下旬、米グーグルの基ソフト「アンドロイド」を搭載したスマホ向けの公式ストアに、このアプリを無料公開。アプリをダウンロードした利用者のスマホの電話帳に入っていた電話番号やメールアドレスな

    boyasan
    boyasan 2012/10/30
    自分が大丈夫でも、周りに引っかからない人がひとりもいないなんて無理 ぜったい抜かれるしょ
  • インターネットを支えるDNS

    前回は、DNSの基的な考え方や動作について説明した。今回は、DNSという巨大な分散システムが、インターネットの中で実際にどのように運用されているのかを見てみよう。 ドメインの種類ドメインの種類 前回説明したように、ドメイン名(FQDN)とは「ドメイン・ツリー」と呼ばれるDNSの根幹そのものの書式を示している。 ところで、このトップ・レベル・ドメイン(TLD:Top Level Domain)やセカンド・レベル・ドメイン(SLD:Second Level Domain)は、だれがどのように決めて管理しているのだろうか? TLDなどを決定・運営しているのがICANN(Internet Corporation for Assigned Names and Numbers)で、ドメイン名のほか、IPアドレス/ポート番号管理などを指揮する国際的な非営利法人団体である*1。すなわち、ルート・ネーム・

    インターネットを支えるDNS
  • 未精製シアバター | アフリカ工房

    boyasan
    boyasan 2012/10/30
    精製と未精製の違い
  • ウィンドウ枠の固定をして印刷:Excel(エクセル)の使い方/印刷

    Excelをお使いの方なら、メニュー[ウィンドウ]−[ウィンドウ枠の固定]コマンドで、行・列の見出しを固定する機能をご存知のはずです。 大きな表を扱う際に、スクロールしても行見出し・列見出しを画面に表示しつづけてくれる、便利な機能です。 このウィンドウ枠の固定に関連(?)して 「印刷するときにウィンドウ枠の固定はされないのでしょうか?」 「印刷時にウィンドウ枠を固定するにはどうすればいいのでしょう?」 といったご質問をいただくことがあります。 ウィンドウ枠の固定を行うと印刷時にも同様の設定が行われて、大きな表が複数ページにまたがって印刷されるような場合に、全ページに行見出し・列見出しが印刷されると誤解してしまう方は少なくありません。 実際には[ウィンドウ枠の固定]コマンドは、あくまでも画面上でのみ有効な機能なので、印刷時に行見出し・列見出しがどのページにも印刷されるようにするには、別の設定