タグ

2014年3月20日のブックマーク (5件)

  • 世界・食の祭典 - Wikipedia

    世界・の祭典(せかいしょくのさいてん)は、1988年6月3日から10月30日にかけて、北海道札幌市で開かれた地方博覧会。バブル景気まっただ中の開催で大幅な赤字決算となり北海道の財政を圧迫した。1980年代末の地方博覧会ブームに開催された博覧会で「最悪の失敗」とされ、失敗の代表例として扱われる[2][1]。 概要[編集] 農林水産省が1985年に打ち出した1988年開催を目標としたの博覧会構想をきっかけとして、東京の広告会社シマ・クリエイティブハウスが北海道庁に企画を持ち込み1986年に道が経済活性化や一次産業の高度化を目的として開催を決定[1]。農漁業をめぐる国際環境の悪化を背景として[3]、を通じ人間と自然・日と世界の関係を見つめ直す事を主目的に北海道の豊富な料資源をアピールし地域振興を図るとした[4]。札幌市内に会場を分散配置し、入場券として当時普及し始めた磁気式プリペイドカ

    世界・食の祭典 - Wikipedia
    boyasan
    boyasan 2014/03/20
    うけるなあ
  • 西武鉄道お手柄、現金350万円持った女性保護 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    現金350万円を抱え、犯人の指示で東京・池袋に向かい、だまされそうになった埼玉県小鹿野町の女性(65)を鉄道会社が車内で見つけ、被害をい止めていたことがわかった。 小鹿野署によると、12日午後2時半頃から、女性の息子(34)を装った男から「上司から預かっている書類や通帳をなくした。金をできる限り準備してほしい」という電話が数回あり、女性は350万円を用意して池袋に向かった。 同署は同6時6分、女性の親戚から電話で事件を知った。署から女性の携帯電話に電話したが、女性は「だまされていない」と言い張った。 女性が乗った特急は同6時47分に池袋駅に到着するため、車内で女性を保護してもらおうと西武鉄道に連絡した。 電話を受けた西武秩父駅の坂英之さん(24)は駅長の清田孝一さん(49)に報告し、清田さんが運行司令を通じて特急の車掌である斉藤篤さん(36)に連絡。斉藤さんが車内放送を繰り返して女性に

    boyasan
    boyasan 2014/03/20
    ブルース・ウィリスで再生される
  • 6年越しぐらいでコソヴォ独立の因果応報が巡り巡ってる件について - Danas je lep dan.

    うん,まったく同情できない。 今回のウクライナ危機については色々な感想があろうが,わたしはひたすらに「因果応報」という感想を禁じ得ない。取り敢えず,以下で紹介されているプーチンの演説からわたしにとっては大事なところを抜き出す。 クリミア編入を表明したプーチン大統領の演説 - Togetterまとめプーチン演説47)独立を宣言と住民投票を発表した際、クリミア自治共和国議会は国連憲章を根拠とした。民族自決の原則だ。思い出してほしい。当のウクライナもソ連から脱退するときに同様の宣言をした。ウクライナは民族自決を使ったのに、クリミアの人たちはそれを拒否される。なぜなのか?https://twitter.com/usausa_sekine/status/446254522076110848プーチン演説48)このほかにも、クリミア指導部は有名なコソボの先例を参考にした。それは西側が自ら作ったものだ。全

    boyasan
    boyasan 2014/03/20
    いいねが足りないな
  • 「FC2ブログ」ソースコードがオープンソースに

    FC2は3月19日、ブログサービス「FC2ブログ」のソースコードをMITライセンスで公開したと発表した。GitHubからダウンロードできる。 FC2ブログのテンプレートを利用したり、1つの記事に複数カテゴリーを設定したり、複数ブログを作成したりといったことが可能。独自のカテゴライズを行ったブログや情報サイトの構築などに利用できるとしている。

    「FC2ブログ」ソースコードがオープンソースに
  • LINE電話で発信者番号通知の偽装ができる件 - kanai6274's blog

    LINE電話とは LINE電話という新サービスが3/17から開始されました。LINEアプリから固定電話や携帯電話へ安価に電話がかけられるサービスです。端末からLINEのサーバまでは、回線交換ではなく、データ回線で音声をやり取りしてます。しかも、発信者番号通知に対応してるので、LINEアプリから他人に電話すると、相手に自分の携帯電話の番号(090/080-****-****)が通知されます。 発信者番号通知のあたりが怪しいと感じたので、ちょっと遊んでみました。 ▲LINE電話 発信者番号偽装の方法 実験のために端末を3台用意しました。それぞれ、端末A、端末B、端末Cとします。端末AにLINEアプリをインストールします。 端末AにLINEをインストールする際に、電話番号を入力するよう促されます。ここで、端末Bの電話番号を入力します。すると、認証コードが記載されたSMSが端末Bに届きます。この認

    LINE電話で発信者番号通知の偽装ができる件 - kanai6274's blog
    boyasan
    boyasan 2014/03/20
    こうしてLINEだけが3段階認証の時代へ突入する!