オーエスから、DVDプレーヤー、スピーカーを一体化した、オールインワンプロジェクター「ムービータイムDV11」が発表された。発売は8月1日より。価格は19万8000円となる。 DLPプロジェクター、DVDプレーヤー、ステレオスピーカーと3つの要素を盛り込みながら、本体は3.8kgと軽量。キャリングケース付きで持ち運びも行えるため、部屋から部屋、または知人宅へと移動もできる。 高輝度1500ルーメン、コントラスト比2200:1のメリハリの付いた高画質映像再現力が魅力。2.2mで80型の大画面が投射できるなど短焦点設計だ。 発売はオンラインストア「NTT-X Store」のみとなるが今後拡大していく予定だ。
エラー内容 以下のいずれかの理由により、該当するコンテンツを表示することができませんでした。 コンテンツの公開が終了した。コンテンツが削除された。 指定したURLが間違っている。その他、やむをえない事情があった。 ご不便をお掛けして申し訳ございません。 何卒よろしくお願いいたします。 イザ! イザ!トップへ戻る
Henning Kagermann氏の上半期は難題続きだった。 Kagermann氏が最高経営責任者(CEO)を務める企業ソフトウェアアプリケーションの大手企業SAPは2007年前半、Kagermann氏がCEOをもう1期務めるかどうかで話題になった。その後、将来のCEOと目されていたShai Agassi氏が辞任するという驚くべき発表が行われた。 Kagermann氏とSAPはそれ以来新しい経営体制を構築し、Kagermann氏の任期は延長されたが、今度は別の問題が浮かび上がってきた。 Oracleが2007年3月、SAPとSAPの子会社でサードパーティサポートと保守を提供するTomorrowNowに対し、Oracleの占有ソフトウェアの違法ダウンロードをすることで利益を得ていたと主張して訴訟を起こしたのだ。 SAPは7月2日の遅い時間に、TomorrowNowがOracleのソフトウェ
ウェブアプリケーションのあり方を変える可能性を秘めた新技術として、これまでAdobe Systemsの「Adobe Integrated Runtime」(AIR、開発コードはApollo)、Microsoftの「Windows Presentation Foundation」(WPF)の基本を押さえてきた。最終回となる今回は、Googleの「Google Gears」を見ていこう。 Google Gearsは、ウェブアプリケーションをオフラインでも動作するようにする、ブラウザのプラグインだ。オフライン時はクライアントにデータを保存し、オンラインに戻ったときにはPCとサーバのデータを同期することで、ユーザーはシームレスにウェブアプリケーションを利用できる。地下鉄の中や無線LANが使えない建物などでも、オフィスにいるときと同じようにノートPCでウェブメールやRSSリーダー、グループウェアが利
日本民間放送連盟(民放連)は2007年7月19日、選挙の当確(当選確実)報道に関連し、総務省の対応を批判する同連盟報道委員長名の声明を発表した。同省は7月12日に全国の放送局幹部を呼んで、参院選(7月29日投票)の当落報道を正確にするよう要請していた。声明は「当確の放送で生じる誤りなどに対して行政が介入し、事前に放送局に注意喚起し、事後の報告を求める事例が常態化することは好ましくない」としている。
今回、新潟県内の多くの企業が2004年10月に発生した中越地震の教訓を生かしている。長岡市に本社を置く計器メーカー大手の日本精機がその1社。同社は04年の中越地震で、工場内に設置していた基幹システムのサーバーが大きく移動し、ハード・ディスクは転倒してしまった。 実は同社のシステム子会社であるNS・コンピュータサービスが04年9月に免震構造のデータセンターを竣工(写真)。04年末にシステムを移管する予定だったが、10月末に中越地震で被害を受けてしまったという苦い経験を持つ。当時は子会社の生産設備が被害を受けて、メーターの製造が停止。2輪車メーカーの製造ラインを止めてしまった。 そこで、本社だけでなく子会社のシステムもデータセンターに収容することにした。05年の正月に主要サーバーを移し、その後段階的にサーバーを移してきた。このため「情報システムの被害は皆無で、無停止だった」(日本精機)という。
We've been eyeballing the Sony Ericsson P1 smartphone for a while now, but the reviews are finally in. The verdict? It's pretty good. Besides being smaller than its P990 predecessor, it has the hybrid QWERTY keyboard (which is actually comfortable to use), a pretty decent 3-megapixel camera and a bunch of extras best fit for a spec sheet list than a review.
We're perfectly happy with the brushed aluminum backs of our iPhones, but some people are disconcerted by the difference between the back's black bottom and aluminum top. Now the Cellular Nationwide Network is offering the Apple iPhone OEM Metal Black Rear Cover, a replacement for that aluminum back that gives your iPhone an ominous-looking, totally blackass body. So far, so good.
Wired has a really awesome gallery of tiny, tiny computers. You can't help but love a full computer crammed into something the size of a box of matches, can you? Sure, some of these aren't really at that small (Mac Mini? Come on, dudes.), but there are some pretty awesome examples of wee 'puters in here. Although they did forget a pretty tiny computer that would have fit well on the list.
真ん中にフレキシブルな関節部と2輪がついてるだけ。 なのに一般道でスノーボードみたいなグルーブ感が楽しめるスケートボード「RipStick」です。 サイトの解説には「押さなくても加速とターンができる」ってありますよ? ほ、本当でしょうか? 動画は「続きを読む」以降でどうぞ。QVC風のボイスオーバーがほんと、イヤなので、サウンド消しちゃってます。
アメリカのオフィスに行くと、画面をこうやって並べて使ってる人って、結構いるんですよねー。 で、この「RFT-2L19」。NLSの自己申告によれば「世界で初の垂直方向デュアル液晶モニター」だそうです。米国海軍のために開発されたもので、無人飛行機をコントロールする際などに使うんだとか。最大解像度は1280×1024。輝度は250cd/m2、コントラスト比700:1そしてVGA/DVI入力端子あり。折りたたんで持ち歩くこともできるそうです。 これを使えば、極一部の友だちは深くうなづき、尊敬の念を込めて「いいね!」と言ってくれるかもしれませんね。 -ADDY DUGDALE (MAKI/いちる) [Oh!Gizmo] 【関連記事】 Samsung「305T」:30インチ液晶ディスプレイ 【関連記事】 ペラペラで折り曲がる液晶ディスプレイ、テクノポップ付き 【関連記事】 「液晶モニタ de 次世代ゲ
Linux MPXマルチタッチテーブルはMS Surfaceの代わりになれる? (長文インタビュー&動画)2007.07.20 20:00 マイクロソフト「Surface」やジェフ・ハン氏のデモの華やかさはないんですけど、この分野がフルスピードで底上げに進化していることが分かる動画。Linuxベースの「MPXマルチタッチテーブル」のデモです。 開発を手掛けたピーター・ハッテラー(Peter Hutterer)さんに米ギズモードが先日、本プロジェクトの背景、iPhone、猫も杓子もマルチタッチな最近の熱狂をどう思うかズバリ! 尋ねてみました。解説と一緒に「続きを読む」でどうぞ。めちゃ長いです。 -解説-MPXは「Multi-Pointer X」の略です。X Windowsサーバーに修正を加え、複数同時点入力の端末が同時に使えるようにしました。普通のコンピュータ+キーボード(何台でもOK)+マ
生成人工知能(AI)によって作成・加工されたとみられる若い女性の扇情的な動画が、交流サイト(SNS)上などで拡散されている。一見しただけでは生身に見えるほど精緻で、再生回数が数百万回に達するものも。より性的に過激な動画へ誘導するものもあり、専門家は「アクセスを稼いで収益…
ある仕様を利用するための網羅性の高いライブラリを用意したいとき 再利用性が高い(と思われる)プログラムをライブラリ化したいとき Webシステムを外部から利用してもらうために一部分を公開したい場合 多人数で開発する事柄で共通化させておきたい部分をまとめたい場合 ほかの言語で作られたアプリケーションをある言語で利用したいときの橋渡し用 ちなみに、JSP/Servletの世界でよく使われているStruts Frameworkは開発者のCraig McClanahan氏が休暇中に思い付いて開発したものだそうです。オレゴン州のビーチで、ラップトップに向かい、3日間の休暇中ずっとコーディングしていたそうです。 一緒に行った奥さんは機嫌が悪かったようですけど。 ここでは、作成したAPIが自分だけではなく、多くの人に使ってもらえるよう、便利に使えるポイント、広く普及するためのポイントをとらえていきましょう
IoT(モノのインターネット)市場が拡大する中で、エッジ側の機器制御で重要な役割を果たすことが期待されているリアルタイムOS(RTOS)について解説する本連載。第50回は、イタリア発のRTOS「BeRTOS」を紹介する。
「普通にうまいんですけど」 7月10日に行われたJAXA(宇宙航空研究開発機構)のシンポジウム、「探る宇宙 食べる宇宙」で食べた宇宙食は普通にうまかった。それもそのはず、試食用に提供された29品目の宇宙食を作っているのは味の素、カゴメ、キユーピー、ハウス、マルハといった有名食品メーカーばかり。違う点を挙げるとすれば、少し濃い目の味付けぐらい。宇宙空間では味覚が鈍るので、わざとそうしているのだとか。 まずは、わかめスープ(理研ビタミン)。味は濃いわかめスープ。わかめがチューブで詰まらないよう細かくカットされている。見た目は青のりっぽい 白い謎のペースト食品……と思いきや白がゆ(キユーピー)。いい米といい水で炊いたおかゆは、まさに究極。日本人でよかった おかゆもこうして並ぶと宇宙食チック。さすがは日本のペースト食品の元祖 このまま製品化しても売れそうな野菜飲料ゼリー(カゴメ)。トマトとニンジン
実用性を考える前に、デザインの良さに惹かれて買いたくなってしまう商品がある。今回紹介するPYREXの「メジャーカップ 500ml L-1517」も、そんなタイプの製品だ。赤いラインが印象的で、いかにも外国製といった存在感のある大きなボディにも目が惹かれる。 PYREX(パイレックス)は、理化学用のガラス製品から宇宙船の窓ガラスまで手がける著名なガラスブランドだ。家庭用のメジャーカップは、1920年代から作られていたらしい。 我が家には200ccと300ccの計量カップがあるが、以前からもっと多く計れるものが欲しかった。このメジャーカップなら500mlと大容量。使いやすく、飽にくそうなデザインにも期待して、Amazon.co.jpで、1,260円で購入した。 ● 見やすい目盛りと、握り心地のよい持ち手 メジャーカップは、調理には欠かせない、分量を正確に計るための道具だ。レシピ本では、水や油、
複数のPCを一組のキーボードとマウスで操作できる「Sチェンジャー」v4.03が、14日に公開された。Windows 98/Me/2000/XP/Vistaに対応するフリーソフトで、現在作者のホームページからダウンロードできる。 「Sチェンジャー」は、LAN接続された複数のPCを、一組のキーボードとマウスで操作できるようにする常駐型ソフト。使い方は簡単で、“ローカルPC”(キーボード・マウスが接続されたPC)と“リモートPC”(操作される側)の双方で本ソフトを起動し、それぞれ相手側のPC名を指定すればよい。あとは、ローカルPCで[F12]キーを押せば、ローカルPCに接続されたキーボードとマウスの操作対象がリモートPC側に切り替わる仕組み。 リモートPCは12台まで登録可能で、ローカルPCを含めると最大13台のPCを一組のキーボード・マウスで操作できることになる。また、キーボードとマウスの両方
ゲート、トランスミッタ搭載の車載自作HDDプレーヤー −2.5型HDD対応/トランスミッタ非搭載モデルも用意 株式会社ゲートは、TV/FMトランスミッタを内蔵する車載用の自作3.5インチHDDプレーヤーキット「DVP-370Vx」を7月27日より発売する。トランスミッタを省略し、2.5インチHDDに対応する「DVP-260」も用意。 価格はいずれもオープンプライスで、同社直販サイトの価格はDVP-370Vxが27,800円、DVP-260が19,800円。製造は、韓国Sarotech。 DVP-370Vxは、TV/FMトランスミッタを内蔵し、電源用にシガープラグアダプタなどが付属する車載対応の3.5インチHDDプレーヤーキット。HDDは付属しておらず、別途IDE接続の3.5インチHDDを用意する必要がある。 音声用のFMトランスミッタのほか、UHF波による映像トランスミッタを内蔵
D4入力端子を備え、最大解像度1,920×1,080iでキャプチャできるソフトエンコードタイプのエスケイネット製PCI Express x1接続ビデオキャプチャカード「Monster X」が近日発売される予定だ。ツクモ各店は来週末に入荷する予定で、予約を受け付けている。予価は31,290円。 ただし、入荷が予定されているのはカードのみのバルク品で、ソフトウェアは別途ダウンロードする必要があるとのこと。 Monster XはD4端子から入力した映像を録画できるハイスペックのキャプチャカード。最大対応解像度は1,920×1,080ドット(インターレース)で、PS3などのゲーム画面を遅延なしでリアルタイムに表示することも可能という。 ブラケット部分に備える入力端子はD4、光デジタル音声(角型)、アナログステレオ音声(RCA)。キャプチャした映像はMotionJPEG(AVI)形式での保存が
プリンストン、1,024レベル筆圧対応の薄型ペンタブレット ~Photoshop Elements 5.0付きモデルも 8月上旬 価格:オープンプライス プリンストンテクノロジー株式会社は、1,024レベル筆圧対応の薄型ペンタブレット「PTB-ST12」、「PTB-ST12P」を8月上旬より発売する。価格はともにオープンプライスで、店頭予想価格はそれぞれ9,800円、11,800円前後の見込み。 PTB-ST12は付属ソフトをシンプルに絞ったモデルで、PTB-ST12Pはフォトレタッチソフト「Photoshop Elements 5.0」が付属し、写真の加工や合成などが可能。 対応OSはWindows 2000/XP/Vista、およびMac OS X 10.2.8以降。VistaではHome Basicを除いてはドライバのインストールが不要で、Home Basicでも付属のドライバやソフ
2007年07月20日13:00 by 山崎泰宏 Rubyは遅いから使えるのです カテゴリRuby開発スタイル Tweet sparklegate Comment(1)Trackback(0) 「Ruby なんて遅くて使えないよねって言ってみる」を読んで: 逆でしょう。RubyやRailsは遅いから使えるんです。 論点を整えますが、設計者、主にプログラマから見て「使える」と表現しています。 経営やプロジェクトマネジメントの観点まで広げると、Railsを採用するということは端的に言えば、「開発フェーズを効率化して運用フェーズでコストとして被る」ということです。 ビジネスプランも加味した上でのトレードオフになります。 言語のパフォーマンスを重視してみたところで無駄 - 開発者はみんなフレームワークを欲しがる:文句無しにパフォーマンスが良いので、Cで全てを書くとどうなるかです。 設計の初期段階で
※表示している地震情報は、あくまでも気象庁発表段階での速報です。事後に気象庁から、震源、規模(マグニチュード)、各地の震度など修正がされる場合がございます。 ※実際の地図上に展開された震源地・震度情報は、発表精度に準じています。(実際の計測地点とは異なります。)
新連載の本コラム「ビジネスを考える目」は、コンサルタントの鈴木 貴博氏(百年コンサルティング 代表取締役)。鈴木氏が、日常生活 や仕事の場面で気づいたちょっとした「ビジネスのヒント」を毎週紹 介してもらう。携帯電話からユニクロまで、「消費者」と「ビジネス」 のちょうど中間に立った視点で、日本のビジネスをじっと見つめて、 考えるコラム。 実際に買ってみて分かった「iPhone」のすごさ 「iPhone」を買ってみた。 先週の木曜日のことだ(正確にいえば、米国現地時間で7月12日)。米国出張の仕事の合間、ホテルに隣接するショッピングモールに出掛けてアップルストアを覗いた。 6月29日の発売からまだ間もないiPhoneには、黒山の人だかり。手に取れない人のために、店のコーナーでは店員がデモンストレーションを行っていて、こちらもたくさんのファンを集めている。 店に来るまではそんなこと考えもしなかっ
リッチインターネットアプリケーション開発用Eclipseプラグイン「Spket」の最新版、「Spket IDE 1.6.0」がリリースされた。Eclipseの自動更新機能に以下のURLを設定することで入手でき、非商用利用なら無償で使うことができる。 http://www.spket.com/update/ Spketは主にJavaScriptとXMLを組み合わせたアプリケーションの開発に特化しているエディタタイプのプラグイン。Firefox拡張機能の開発や、Lzszlo、Silverlight(XAML)、Yahoo! Widget用アプリケーションの開発に対応し、多くのJavaScriptライブラリもサポートしている。
写真を共有するサイトは Flickr、ビデオを共有するのは YouTube。ではプレゼンで使うスライド(PowerPoint や Keynote 等)を共有するサイトと言えば?-- そう、SlideShare ですね。iUG の公式ブログでも活用していますし(この記事やこの記事など)、様々なサイトで紹介されているのでご存知の方も多いと思います。 で、この SlideShare に掲載されているスライドの中から面白いものを選んで、「起業家のための10のスライド」をまとめているエントリがありました: ■ My Top 10 SlideShare Slides for Entrepreneurs (My Small Biz Experiment) 早速ですが、その10のスライドはこちら(YouTube と同じく、SlideShare 上のスライドはブログにエンベッドすることができるのですが、重く
GNUライセンスに基づくオープンソースで開発されているフリーソフトで、Windows、Mac OS X、Linux、FreeBSD、NetBSD、OpenBSD、Solaris、DOSなどに対応しています。ファイルシステムはFAT、NTFS、EXT2/EXT3、HFS+に対応。対応するファイルの種類もかなり多く、ほとんどの種類のファイルが復元可能です。 というわけで、実際の使い方は以下から。 PhotoRec - CGSecurity http://www.cgsecurity.org/wiki/PhotoRec ダウンロードは以下のページから。現時点での最新安定版は6.7です。 TestDisk Download - CGSecurity http://www.cgsecurity.org/wiki/TestDisk_Download 解凍したら「win」フォルダの中に「photorec
NTTレゾナントはモバイルgooにおいて、携帯電話上で地図をスクロール表示する実証実験を7月18日から開始した。ユーリテクノスが持つ携帯電話向け画像処理技術を利用した。 既存の地図画像をFlashLiteに自動的に変換して表示する。これまで地図を移動させる場合にはページを遷移する必要があったが、FlashLiteを利用することで上下左右にスクロール表示させることが可能となり、小さい携帯電話の画面でもストレスなく大きい地図を閲覧できるようになる。 ユーリテクノスは1999年に創業したベンチャーで、モバイルサイト向けの拡大機能付き画像変換技術を持つ。これを活用して、NTTレゾナントがgoo地図で利用していた地図画像をFlashLiteに自動変換し、高精細な地図画像を携帯電話でも表示できるようにした。 FlashLiteを利用するため、専用アプリケーションは不要で、利用料金は無料。実験期間は3カ
今回のテーマはコピーワンス緩和について。総務省はデジタル放送録画のコピーワンス問題に対して、9個までのコピーを許す方向で放送局に要請を行なうという。HDDに番組を蓄積しながら9回のコピーが可能で、10回目はムーブという運用ルールになる。早ければ来年にも、対応する製品が登場する可能性がある。しかし、本当にこの方法でいいのだろうか? 今回の緩和が実現されれば、今後は当面の間(もしかすると永遠にかもしれない)、私的複製を緩和しようという議論には発展しないだろう。ここはきちんと、ユーザーにとって良いものかどうかを考えておく必要がある。 ■ 回数が増えれば問題は解決する? デジタル放送のコピー制御は、放送パケットの中に含まれる2bitのフラグで示されているのをご存知だろうか。ダビング時にいつも不便やリスクを強いられる、通称「コピーワンス」は、この2bitのフラグで示されるCOG(Copy O
Firefox検索ボックスから音楽ファイルを検索できる『GoogleMusicSearch検索プラグイン』 管理人 @ 7月 20日 05:13pm Firefox, 検索Tips 先日、FirefoxのアドレスバーからGoogle音楽ファイル検索する方法を紹介しましたが、今回はFirefoxの検索ボックからGoogle検索で音楽ファイルを検索できるプラグインの紹介です。(Thanks! debeso) 「GoogleMusicSearch検索プラグイン」は、Firefoxの検索ボックスにGoogle音楽ファイル検索を追加するプラグインです。 インストールして、検索ボックスで「Google music Search」を選択して、キーワードを入力して検索すると、そのキーワードを含む音楽ファイルを検索することができます。 筆者はGoogleツールバーの検索ボックスをFirefox検索ボックスと
2006年11月にアルファテストとして70紙と始めたGoogle Print広告が、今では米日刊新聞の50%に当たる225紙と行っているという。以前は消極的な新聞社が多かったものの、今では新聞の危機意識は高くどんな助けでも受け入れられるようになってきているという。 ソース:AdAge: Google Print Ads Now Used by 225 Newspapers July 18, 2007 in Print | Permalink TrackBack TrackBack URL for this entry: https://www.typepad.com/services/trackback/6a00d8341bfeba53ef00e008dae2938834 Listed below are links to weblogs that reference Google Pri
【フリー壁紙】A CANDLE LOSES NOTHING by モンクレールウンアウトレット (12/20) 【フリー壁紙】A CANDLE LOSES NOTHING by ルイヴィトンコピー (01/04) 【フリー壁紙】A CANDLE LOSES NOTHING by コピーブランド (11/11) 【フリー壁紙】A CANDLE LOSES NOTHING by バーバリー 財布 メンズ (08/17) 無料で使える2010年カレンダーのまとめ by 浅見 晴美 (11/29) 勉強は学校を卒業しても続きます。むしろ大人になってからの方が、仕事に使う専門的な知識を覚えるために多く勉強している気がします。今日は人生には欠かせない勉強に関して取り上げてみたいと思います。 photo by sobriquet.net-クリエイティブ・コモンズ 表示 - 非営利 - 継承 2.5 こち
ars technicaの「Massive patent reform bill passes House committee」という記事によれば、米国の特許法の先願主義への変更が決まったそうだ。 特許法は、日本とヨーロッパが採用してきた「先願主義」と、米国が採用してきた「先発明主義」の二つが混在していたために、世界に向けたビジネスをする企業を悩ませて来たが、その問題にようやく決着がつくことになる。 一見すると「特許手続きをしようがしまいが、権利は先に発明したもの」という「先発明主義」の方がフェアに思えるのだが、紛争になったときに「誰が先に発明したのか」を調べる手間が尋常ではない。それに対して、「権利は先に特許手続きをした人のもの」という「先願主義」の方が、紛争になったときの手続きがはるかに簡単になる、という利点がある。 「2100年までには、人口の半分が弁護士になる」とジョークがさやや
趣旨 私の心はいまだに ActiveHeart にはあるものの、世の中の趨勢はどうやら Ruby-GetText に傾きつつある模様。一念発起して Ruby-GetText を使ってみた。 とりあえずやりたいことは、 フォームの Vaildation 時のエラーメッセージの日本語化 (カラム名の日本語化を含む) である。この目標達成に絞って考える。 Thanks to these websites ネタ元のサイトに感謝の意を表しつつ。 Rails のためのものぐさな Web アプリケーションの国際化手法 私のような怠け者にはぴったり。 Ruby-GetText ご本家 包括的である分、初心者にはいささかとっつきにくいかも。 Ruby-GetText の導入 % sudo gem install gettextこれで OK。他にパッケージは特に必要ないようだ。Ruby-GetText はバイ
加藤です。 社内で新しいプロジェクトを立ち上げたので、久しぶりにTracのセットアップをおこないました。いつも間隔があいてしまうので手順は何回やっても憶えませんが、僕がいつも使うお約束の設定がふたつほどあるので、今回はそれを紹介したいと思います。 その1: TracNavでショートカットメニューをつくる Tracのカスタムクエリは非常に多機能ですばらしいのですが、見たい項目は決まっていますし、いちいちView Ticketsに行って確認するのは面倒です。そこで、 TracのWikiを使いやすくする というエントリーで紹介した TracNav を使ってトップページにショートカット用のメニューを設置します。 僕の場合、Tracのプロジェクトを作成して必要なプラグインをインストールしたら、まずトップページのWikiの内容を全部消して下のような感じに書き換えます。 = プロジェクト名 = [[Tr
第4回 自己流認証 2007年7月20日 IT コメント: トラックバック (1) 自分を証明するために鍵やカードやハンコなどが広く使われていますが、計算機の上ではパスワードがよく利用されています。指紋や光彩を利用する生体認証も最近注目されていますが、特殊な装置が必要になりますし、偽造も可能な場合が多いので、どこでも使える強力な認証手法としてパスワードの地位に揺るぎは無いようです。 パスワードを用いる認証方式は長年利用されているので、運用に関する多くの知見が存在します。システムを作成するときの注意点はよくわかっていますし、破られにくいパスワードの選び方や、他人に見られることなくパスワードを送る方法などについても深く研究されており、正しい使い方をする限り安全な認証手法であることは証明されています。 歴史が長いため、パスワードを破るためのノウハウも蓄積されており、普通に思いつく固有名詞を単純に
産経新聞の【やばいぞ日本】連載第一部「中国軍に知られたF2の欠陥」を書いた記者、田村秀男氏は日経新聞を定年退社した後に産経新聞の特別顧問となっています。そこで今回は田村秀男氏が日経新聞記者時代に書いたF-2関連記事を見てみることにしましょう。 日経新聞「NET EYE プロの視点」田村秀男コラム「イラク戦争以降の世界を読む」より。 「独立国」日本が欠くもの(2003/7/21)1980年代末にブッシュ(父)政権との間で、防衛庁次期支援戦闘機「FSX」の開発が決まった。当時米側は日本企業の技術に脅威を感じていたこともあって、米国製F16の採用を迫ったが、日本側は100%国産での開発にこだわった。すったもんだの挙句に日米共同開発にこぎつけた。約5000億円の国費を投入。開発は3年前に終わり、「F-2」として三菱重工業が量産を開始し、三沢基地などに配備されている。 1機当たりのコストは80億円、
Say::So? - ノート関連の話をちらちらと読みながら思ったこと ノートを取らない大学生はなんでノートをとらないんだろうと考えたときに、おそらくノートをとる利点がわからないのだろう、と思った。 ノートの強要が個々人の幸せを約束しないことを私は知っています。しかし賢い子がノートをとるのか、ノートをとるから賢いのかはわかりませんが、ノートと成績にはある程度の関係がありそうだな、という実感はあります。 私の場合、中学時代、テスト前に読み返すのはノートでした。直前の短時間に読んで頭に入るのはノートに書いたことだけ。教科書を読み返して「あっ、これ忘れてた!」と思いホッとしても、試験が始まった途端に忘れ去るのがパターンでした。「あああああっ! さっき見たのに! 見たのに! 思い出せないっ」 これも極端な事例、それも個人的体験に過ぎませんが、多くの中学生が定期試験前にノートをまとめなおして、何度もそ
英国の成人のうち14人に1人が8歳の計算問題を解けないことが調査によりわかったと、英テレグラフ紙が報じた(Telegraph 2007年7月17日)。 調査は英国の成人2000人を対象に、英ITV DVDによって行われた。16日に発表された調査結果によると、回答者の7パーセントが8歳の計算問題を解くことができなかったという。 出題されたのは「32の8分の1はいくつか」との問題で、「6」、「4」、「2」、「8」、「どれでもない」、「わからない」という選択肢から選ぶ形式。正解は「4」だ。 ITV DVDによると、回答者の7パーセントがこの問題を解くことができなかった。年齢別では55歳以上の正解率が96パーセントだったのに対し、18歳から25歳までの正解率は88パーセントに過ぎず、若い世代で計算能力が低下していることがわかったという。 また、同じ調査で回答者の74パーセントが教育番組が子供の学習
Diary 無料で使える画像配布サイト10選『Favorite 10 Free Stock Photo Download Sites』 無料で使える画像配布サイトを探している。 そんなあなたにおすすめなのが、『Favorite 10 Free Stock Photo Download Sites』。無料で使える画像配布サイト10選だ。 以下にご紹介する。 » Yotophoto » Image*After » Photogen » NOAA Photo Library » BurningWell » Backgrounds Archive » PD Photo » Public Domain Photos » WP Clipart » Uncle Sam’s Photos 無料で使える画像配布サイト、チェックして気に入ったサイトをストックしておきたいですね。 斉藤和義の「Because」を
>>18 CSでStanfordはともかく残りの2つが出てくる理由がよく分からんが…… Oxbridge は文系はいいけど情報科学では有名でないよ。UCLAは日本で 言うとよくて早稲田悪く言うと日大のようなところだし、同じUC群でも CSならUC Berkeleyが先に出てくるのでは?
パナマ運河が世界の物流を一変させたことにちなんで、開発コード「パナマ(Panama)」と名付けられていたオーバーチュアの「新スポンサードサーチ」。先行して導入された米国に引き続き、日本でも2007年4月17日から、新スポンサードサーチへの移行が開始された。新スポンサードサーチで何が変わるのか、どう対応すればいいのか、徹底的に解説する。 TEXT:鶴田 修朗 協力:オーバーチュア株式会社、株式会社デジカル 2007年4月に日本でもリリースされたオーバーチュアの「新スポンサードサーチ」。全ユーザーの新システムへの移行完了後に実施されるとアナウンスされていた、広告掲載順位の決定方式の変更(「品質インデックス」の導入)が、いよいよ実施された。順位決定に影響を持つ広告の品質は、そして管理画面に表示される「品質インデックス」はどう決まるのか? 新方式での掲載順位アップのノウハウは? 新スポンサードサー
2つある。 あとで問題集にするためにその解答用(あるいはその資料)に作る (未公開) いやちょっと出し惜しみで申し訳ない。が、1だけでも学生さんにはお勧めしたいが。というわけで、もうちょっと解説する。 まず、普通にノートを取る。あるいは、ノートの取り方のうまい人のノートを借りてくる。学生さんとかだとノートを借りるというのは授業さぼってということが多いと思うが、これはあれです、ノートの取り方がうまい人というのが世の中にはいる。だから、自分でも取っておきながら、そのノートも見せて貰う。ついでにいうと、なぜかノートの取り方のうまい人がそれほど成績が群をぬけてよいわけでもなく(悪いわけはぜんぜんない)独創性があるわけでもない。さらについでにいうと、けっこう普通な感じの女性に多い。で、この手の女性というのはいかにも普通に思える。でも、彼女たちはとても自制しているのでそのあたりの自制の内側というのはな
最近、Flashに興味がある。とは言え、Flashアニメーションではなく、Action Scriptを使ったFlashアプリケーションだ。技術者はあまり好まないFlashではあるが、Youtube等の動画共有系サービスでは当たり前の存在になっている。 Flash = Adobe Flashがなければ作れないという訳では決してない。作るだけなら無償でもできる。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはFlex SDK、Flashアプリケーション開発フレームワークだ。 Flex SDKはAdobe純正のフレームワークだ。元々無償で提供されていたものが、オープンソース化された。Flex SDKを使えば、Action Scriptのコンパイルもできる。 また、デバッガも付属するので、極端に言えばこれだけでFlex開発を行う事だってできてしまう。Web上のリッチアプリケーションというと、Ajaxが
今から語るやり口には、僕の知る限りまだ名前がついていない。そこで、僕はそれを「ソーシャルメディア汚染」(SMP:Social Media Poisoning)と名付けてみた。その手口というのは、競争相手のドメインを騙って、スパムっぽいコメント、投稿、リンクを積極的に投じ、ブロガーやソーシャルメディアの投稿者、あるいはフォーラムの運営者とかジャーナリストなどが、そのブランドに対して否定的な見方をするように仕向けるというもの。 僕は今日初めて、SMPに関する相談を持ちかけられたんだ。それは、ある企業がソーシャルメディアマーケティング(SMM)を逆手に取って、競合相手に攻撃を仕掛けたいという話。もちろん、その会社がどこかという話はできないし、僕はそんな戦術に絶対手を出すなってアドバイスしたからね。個人的な意見だけど、SMPに手を染めれば、攻撃対象のブランドよりも攻撃を仕掛けた自分のブランドの方に
仕事がしたいのに話し好きな同僚が来てしまって「さぁ、大変・・・」というシーンはよくありますね。 そうしたときに使えそうなちょっとした小技がProductivity501にて紹介されていました。「同僚のおしゃべりに付き合わない技術」です。 どれも無理なく使えそうです。全部で5つほどあります。 詳細は以下からどうぞ。 座る場所を与えない 相手が座ってしまうと長居されてしまいます。椅子やちょっと座れそうな場所には書類を常に置き、座れないようにしましょう。 まずは立ち上がる 立っていた方が話が短くなりますね。 一緒に歩く 話したくない人が来たら立ち上がってその人の方に歩いていきましょう。そしてコンビニやトイレまで一緒に歩いていけば話も短くなりますよ。 椅子の足を削る わざと椅子の足を削って不安定にし、そこに座らせましょう。うまく座れないので相手はすぐに帰ってくれますよ。 メモをとる 相手が話したこ
『NightEarth』GoogleEarthで夜の地球を見てみよう 管理人 @ 7月 20日 11:46am Google Earth GoogleEarthの特集コンテンツに、夜の地球が見れるレイヤーが追加されました。 レイヤ>特集コンテンツ>NASA>Earth City Lights で見ることができます。 人ってすごいですね。 同じようなコンテンツとしてGoogleマップマッシュアップサイトの、「Google Maps Nighttime!」があります。 癒されますね。 情報元はこちらです。 Google Operating System 関連ページ GoogleEarth(グーグルアース)の使い方まとめ Tag: Google Earth
Ext FileTree Widget Example by Saki Extライブラリを使った超クールファイルツリーUI実装ライブラリ。 ライブラリを使って次のようなクールなツリービューUIを実現できるようです。 ツリー部分はAjaxによって実装されているっぽいです。 Extを使ったライブラリはカッコよく、デザインも一貫性があっていいですね。 関連エントリ JavaScriptライブラリExtを使った伸縮するクールメニュー実装ライブラリ「Ext.Accordion」 超リッチJavaScriptコンポーネント集「Ext」がprototype.jsに対応
Cascading Style Sheets Explained If you’re new to Cascading Style Sheets, or CSS, then this short guide is for you. After a brief introduction to CSS and some of its benefits, we’ll move on to CSS frameworks to help you decide if you should use one and if so, which one would be best for your needs. What is CSS? CSS is a computer programming language used for describing the visual presentation of a
FlashDevelopはWindows専用なので、Mac OSXやLinuxを使っている場合はどうしたらいいだろうか。諦める?いやいや、マルチプラットフォームに対応した開発環境を用意すれば良い。 マルチプラットフォームに対応した開発環境といえばEclipse。そう、Eclipseで開発すれば良い。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはASDT、EclipseでActionScriptを開発するためのプラグインだ。 ASDTはActionScript Development Toolの略で、Eclipseプラグインとして提供されている。これとコンパイラとしてmtascを利用する事でActionScriptの開発が可能になる。ただしmtascが対応していないとあって、ActionScript2までになる。 ハイライト表示や構文チェック、コンパイルなどはもちろん可能だ。ActionScr
Last Modified on 1 August 2008 Copyright © Norio Aoki. All rights reserved . ==== 【広告】 ====
コンピュータの操作中には可能な限りキーボードから手を離したくないという人間にとって、アプリケーションの新規起動、フォルダやドキュメントのオープン、再生中の楽曲トラックの変更などのマウス操作を前提とした作業は鬼門とでも呼ぶべき労苦だ。そうした向きにお勧めなのがKatapultという、Alt-F2で呼び出す実行ダイアログ以上の機能を秘めた多機能アプリケーションランチャである。 メニューを介すことなくアプリケーションを起動したければAlt-F2による実行ダイアログを使うのが一番お手軽な方法ではあるが、これには入力テキストのオートコンプリート機能が装備されていないので、目的のアプリケーションをフルネームで指定しなければならない。これに対してKatapultの場合、Kメニューに登録されたアプリケーション名を基にして、ユーザの入力するアプリケーション名を自動的にオートコンプリートしてくれる。しかもこの
Ubuntuの創設者であるMark Shuttleworth氏から、新たな“Ubuntuのフリー化フレーバ”に関するアナウンスが出されているが、そこではあらゆるプロプライエタリ系ソフトウェアを排することが謳われており、その趣旨はオープンソース至上主義陣営に大いに歓迎されることになるだろう。 Shuttleworth氏は同氏の個人ブログにて、「ファームウェア、コンテンツ、オーサリングインフラストラクチャ、といったコンテンツやコードのフリー化に関心のある開発者の方々に本チームへの参加を求めるものであり、通常ビルドのUbuntuを構成するコンポーネントの中から、Gobuntuにそのまま取り込めないものを特定する作業への協力をお願いする次第です」という呼びかけを発している。 “通常ビルドのUbuntu”ではクローズソース系ドライバが多数使用されているため、こうした整理作業で最初に実行されるのは、ハ
この2か月で私はあちこちに出かけた。その間、メインで使っているデスクトップコンピュータは眠ったままだった。もしrsyncを使いこなせていなかったら、きっと厄介なことになっていただろう。しかし、このユーティリティを定期的に使っていたおかげで、すでに私のデータ(とにかくその大部分)は別の場所にコピーされていつでも使える状態になっていた。rsyncの習得には少し時間がかかるが、いったん覚えてしまえば、ごく短いスクリプトを使ってバックアップのニーズのほとんどに対応できるようになるはずだ。 rsyncのすばらしさはどこにあるのか。1つは、毎回ファイルを丸ごとコピーするのではなく、新旧ファイル間の差分をコピーすることでファイル転送を高速化している点だ。たとえば、この記事を書いているときも、rsyncで今すぐコピーを行い、後でまたコピーすることができる。2回目(あるいはそれ以降)にrsyncでこのファイ
OSDN > Magazine > 情報漏洩に備える―ダメージを抑えるための心得7カ条―セキュリティ責任者が実践すべきこと、すべきでないこと カーラ・ガレストン Network World オンライン米国版 顧客企業や自社従業員に関する個人情報および財務データを保有している、あるいは知的財産を電子データで保管している組織は、情報漏洩の可能性が十分にあることを認識しなければならない。規模や業種を問わず、あらゆる企業がデータ盗難のターゲットになっていると、多くのセキュリティ専門家は警鐘を鳴らしている。 専門家は同時に、ダメージを最小限に抑えるとともに顧客の信頼を迅速に回復するための対策を備える必要があると力説する。米国のセキュリティ・サービス企業、セキュリティ・コンストラクツのマネージング・ディレクター、トム・バウアーズ氏は、「データ盗難事件などへの対処方法を『用意している』のと『いない』とで
画像スパムが下火になる一方で、PDFファイルを添付したスパムの脅威が増している。現時点では大半のフィルタがこの種のスパムを検知できず、セキュリティ専門家は早急に対策が必要だと訴えている。 PDFスパムにはこれまで2つの事例がある。1つは、今年6月に確認されたスパムで、ドイツ企業の株価つり上げをねらい、プロフェッショナル向けニュースレターのような体裁のPDFファイルが添付されていた。セキュリティ・ベンダーのアイアンポート・システムズによると、このPDFスパムは送信開始後数日間で 50億回以上送られたという。 もう1つは、これも株価をつり上げる目的でばらまかれたPDFスパムだが、上記スパムほど巧妙ではないPDFファイルが添付されていた。Symantecは、このスパムが6月末の10日間で3,000万人以上のユーザーに送信されたと報告している。 一方、PDFスパムに取って代わられるかのごとく、画像
プレブクスによると、攻撃に利用されている悪意のあるコードを発見したのは7月5日で、その時点で約500台のコンピュータから、何百ものインターネット・サイトやイントラネット・サイトのパスワード情報が盗み出されていたという。 プレブクスのCEO、メル・モリス氏は、攻撃を受けたのは米国運輸省、アメリカン航空、運輸省の請負業者であるブーズ・アレン・ハミルトンなどのコンピュータで、悪意のあるコードに感染したコンピュータの多くは、航空輸送に関するものだったことを明らかにした。 しかし、運輸省は攻撃を受けたことに気が付いていないようだ。同省の広報担当者は7月17日、「システムが攻撃を受けたという記録は見つかっていない」と述べている。 プレブクスは7月13日、攻撃に利用されたトロイの木馬「Win32.PSWSteal.Gen」のサンプルを入手した。そして、翌日には米国連邦政府のコンピュータから情報を盗み出し
WynekenはGNOME用のメモ作成アプリケーションの1つであり、パネルアプリケーションのSticky Notes、Evolution、Tomboyなどこの類のプログラムは増えつつある。学生のニーズに応えるために作られたWynekenは、勉学のあらゆる場面で行われるメモ作成だけでなく、論文、報告書、プレゼンテーション、さらにはmanページの作成にも適している。LaTex上に構築されているため、必要に応じて複雑な書式設定が可能だが、その代わりにWYSIWYG方式の表示機能はない。 Wynekenの最新のプロダクション版であるバージョン0.4はFedora用のRPMパッケージが入手できるが、他のディストリビューションのユーザはソースからビルドする必要がある。ビルド手順には、pysqlite 2.0.3以降、sqlite 3.x、pygtk-2.6以降、python-2.4、tetexといった
Supergamerは、エンターテインメントを主目的に作られゲームに特化したという、かなり風変わりなLinuxディストリビューションである。そして今回VectorLinuxをベースに作り直されたものがSupergamer VLであり、この新規リリースでは、ゲームの追加、コードベースの刷新、ルックアンドフィールの変更が施されている。それではゲームを満載したディストリビューションの実力を検証してみよう。 今回のリリースに対するtorrentファイルは6月27日に公開されている。このtorrentファイルによるダウンロードは平均的な速度で進行したが、サイズ4.3GBのインストール対応型ライブDVDファイルを落とすには少々厳しいものがあったので、私の場合はOn-Disk.comからディスク版も入手することにした。On-Diskからディスクが到着したのは2日後であり、その後程なくダウンロードも終了し
コラム〜リサーチャーの日常 人生を通じてマッチクオリティーを追求する 知識の幅が最強の武器になる という本で初めて知った「 マッチクオリティー 」という言葉は、経済学の用語で、ある仕事をする人とその仕事がどれくらい合っているか、その人の能力… 2021.05.04 2021.05.13 311 view 3.ビジネスリサーチの報告書作成 聞き手の頭に入りやすい資料作成〜聞いて理解する人と読んで理解… 【 相手に合わせた 資料作成 】最初に結論を述べてから、それを裏付けるデータを提示するという構成は、欧米流のロジカルシンキングの基本になっていますが、日本のビジネスパーソ… 2021.02.03 2021.05.13 974 view 1.ビジネスリサーチの基本・心構え すべては「依頼」から始まる〜社内リサーチャーと社外リサーチャ… 【 リサーチャー とは 】企業で企画系の仕事をしていると、上
普通の手書きメモがデジタルに エアペン アイデマアラソン スターターキット スポンサード リンク ・エアペン アイデマアラソン スターターキット http://www.airpen.jp/collabo/b.html 昨年から私の情報処理スタイルに大きな影響を与えているのがエアペン。私が使っているのは、アイデアマラソンの樋口さんがプロデュースしているスターターキット。 自宅に1台、会社に新型1台を置いている。 エアペンは専用ペンで紙に書いた文章や図を、メモリーユニットにデジタルデータとして保存することができる。PCとUSBケーブルで接続すれば、パソコンでメモの内容を扱える。付属ソフトを使えば、文字認識も可能なので、テキストデータとして保存しておけば、紙に書いたメモを検索できるようになる。 専用バインダーに取り付けて使うメモリーユニットは、実は取り外しが可能で、どんな紙の上においても使うこと
1 : きしめん職人(東京都) :2007/07/19(木) 00:24:41 ID:Gq+0lsRr0 ?PLT(12422) 車で警視庁警察官2人を引きずり、負傷させたとして、同庁板橋署などは 18日までに、傷害の現行犯で、東京都新宿区北新宿、指定暴力団 住吉会系暴力団組員田島剛一容疑者(39)を逮捕した。 容疑を認めており、「警察官とは思わなかった」と話しているという。 調べによると、15日午前3時15分ごろ、杉並区高円寺南の路上で、 同署警部補(57)と第2機動捜査隊警部補(42)が、ドアを開けたまま エンジンをかけている乗用車を発見。車に近づいたところ、車外にいた田島容疑者が 車に乗り込み、2人をドアに挟んだまま約20メートルバックした。 さらに、同容疑者は車を前進させようとしたが、対向車やほかの捜査車両が 来たため、逃げられずに取り押さえられた。機捜隊員は左足親指の骨を折るな
ご存知の方も多いだろうが、あの佐藤優氏が「週刊SPA!」で人生相談コーナーを始めている。「起訴休職外務事務官佐藤優のインテリジェンス人生相談」というタイトル。「外務省のラスプーチンと呼ばれた諜報業務のプロが、その経験をもとに、読者の悩みに答える!」というふれこみ。なんだかすごいぞ、と思って見てみたら、中身はもっとすごかった。 なんたって「インテリジェンス人生相談」だよ?「インテリジェンス(intelligence)」を英和辞典をひくと、「━━ n. 知能, 知恵; 理解(力); 情報; ((集合的)) 情報機関[部員]; (時にI-) 知性的存在, 霊.」なんて出てる。この場合は当然、情報機関といったニュアンスだろう。「諜報業務のプロが、その経験をもとに」答えてくれるという、なんともおそろ、もといすごい話ではないか。 で、7月24日号に掲載された初回の相談は、「連載初回のため、編集部が相談
Qlick.TVの視聴画面。自社制作の番組もあり、文字や人の顔を大きく写すなど、携帯で見やすい工夫をしている。1人で視聴することが多い携帯動画の特性に合わせ、出演者が視聴者に語りかけるといったスタイルの番組も制作している Qlick.TVは、専用アプリで動画をストリーミング視聴できるサービス。「BBCワールドニュース」などのニュースや「ひぐらしのなく頃に」「ザ・フロッグマンショー」などアニメ、ニートやひきこもりの人生相談にのる「オールニートニッポン」などの番組が無料で見られる。 1カ月平均120分――人気サイト「ニコニコ動画」に匹敵する視聴時間を獲得している、携帯電話向け無料動画サイトがある。iモード公式サイトの「Qlick.TV」で、登録会員はこの3月に100万人を超えた(関連記事参照)。自室にPCやテレビがない10代のユーザーが、寝る前に視聴しているという。 Qlick.TVを運営する
元ネタ: http://labs.unoh.net/2007/07/mysqltips.html あまり具体的じゃないので、僕の考えとか。 正しいかどうかは各自の状況だとか実際試すべきなんだけど、参考になれば。 MyISAM、InnoDBなどテーブルタイプ 僕は断然InnoDB派です。 ただ仰るとおり、ログるだけのテーブルとかならMyISAMでもいいとは思うけど。 トランザクションやロック処理などが必要ない場合など、MyISAM形式にも良いところはあるので検討してみる価値はあるかもしれません。 これだけの指摘だとちょっと微妙な気がするです。 MyISAMの使いどころってのは、 ピンで他とリレーションが無い単純追記系のテーブル リレーションがあり、同一トランザクション内での更新系クエリが存在する場合は、トランザクションが期待通りに動かないので、基本的にはInnoDBと混在させるべきではない
こんにちは! yamazakiです。 前回のレイアウト講座、いかがだったでしょうか。 今回は、前回の続きとして、さらにもう少しあれこれと、名刺・書類などを作るときに役に立ちそうなレイアウト回りのコツなどを、やや補足的に書いてみようと思います。 なお、今回も作例はフォントを「HGP創英角ゴシックUB」「HGPゴシックE」、色は黒のみ、でやってみることにしておきます。 安定/不安定 「安定した見た目」「不安定な見た目」というのがあります。実際にいくつかやってみましょう。 上のほうに大きなもの、太いものがあると、どことなく不安定な印象になります。 meishi1 posted by (C)フォト蔵 下のほうに大きなもの、太いものがあると、安定感が出てきます。 meishi2 posted by (C)フォト蔵 左右/上下が線対称、もしくは、点対称であれば安定感が出ます。 meishi
Firefox拡張機能(extension)の作り方 Firefox拡張機能(extension)の作り方を説明します。 Firefox 拡張機能とは Firefox add-onの一種です。 add-onは次のように分類できます。 plugin ...実体はexeやdll。C++で作成。素人にはお勧めしません 検索バー ...実体はXMLの設定ファイルのみ。見れば分かるので説明はしません スペルチェッカ ...日本語には無縁なので未調査(たぶんファイルを作るだけ) 拡張機能 ...実体はXML、JavaScriptとCSS。必要なら、C++で書くXPCOM。これから説明します テーマ ...拡張機能のサブセット。CSSのみの場合をテーマと呼びます
QAサイトやブログ、ソーシャルブックマークなどのネットサービスをてがける「はてな」。同社は、「立ったまま会議をする」「ミーティングをポッドキャスティングする」などユニークな試みを実践している「変な会社」として知られている。「超オープン」と言われる同社の情報共有の仕組みについて、川崎裕一副社長に話を聞いた。(聞き手は小野口 哲) はてな社内での情報共有はどんな仕組みになっているのでしょうか。 はてなでは、社員が全員ブログを書いています。業務日報的なものだけでなく、基本的に何でも書くんです。例えばあるサーバー担当者は、仕事がきつい、眠いといった自分の状況やフットサルの感想の後で、エラーのログや監視プログラムの話を書いています。 「個人のブログみたいなことを書いても意味がない」と感じる人もいるでしょうか、そうではないんです。ブログを読んで、この担当者が眠いことを知ったら、「もう眠ったらどうか」と
第1回全日本剣道選手権大会決勝 榊原正錬士対阿部三郎教士 第1回全日本剣道選手権大会は、昭和28年11月8日、東京の蔵前国技館で全国より53名の剣士が参加して開催。1万人を 第1回全日本剣道選手権大会決勝 榊原正錬士対阿部三郎教士 第1回全日本剣道選手権大会は、昭和28年11月8日、東京の蔵前国技館で全国より53名の剣士が参加して開催。1万人を超える 観衆が集まった。 本大会は、戦前の剣道界の慣習であった専門家、非専門家の区別を廃し、選手の資格は年齢、段位、称号などに一切の制限を設けず、 各府県の予選を経て代表者を出し、剣道日本一を決するという画期的な構想によるものだった。 優勝の榊原正は大正9年愛知県蒲郡市生まれの33歳、名古屋矯正管区法務教官(剣道師範)、のちに剣道範士八段。戦前は名門東邦 商業で活躍した剣士。準優勝の阿部三郎は大正8年福島県相馬生まれの34歳、警視庁の剣道選手でのちの
6月にYouTubeが欧州に進出を果たしたが、欧州でも動画共有サイトの利用は浸透しつつある。調査会社の米comScoreによると、フランスの全インターネット利用者のうち約8割(79%)が動画サイトを閲覧しているという。フランス人ユーザーはインターネット利用時間のうち、動画サイトに13%の時間を費やしており、1ユーザーあたりのストリーミング回数は64回。英国の場合、動画サイト利用者の比率は80%で利用時間の比率は10%、ドイツの場合は70%と9%、米国は76%と6%となっている。費やす時間の比率としては、フランスのユーザーが最も多い(数値はいずれも2007年4月)。 フランス人がなかなかの動画好きとすれば、それにはフランスで生まれた動画共有サイト、DailyMotionが無関係ではないはずだ。 DailyMotionは2005年2月に設立された。サービス開始は3月で、DailyMotion側
Fedora 8に提案されている機能のひとつにGnomeパネルのかわりに「Big Boardを導入する」というものがあった。これはオンラインデスクトップを実現するためのひとつのアプリケーションだが、そもそも「オンラインデスクトップ」とはなんのことだろう。2007年末から2008年にかけてFLOSSデスクトップでオンライン対応が加熱する可能性がみえてきた。ここではこうした話題の鍵となる「オンラインデスクトップ」について紹介する。 Webアプリケーションとデスクトップの統合 Webアプリケーションの中にはOSを模倣するものがある。時に「WebOS」と呼ばれる種類のアプリケーションで、Webブラウザからアクセスするとウィンドウ内に仮想のOSデスクトップが表示。その仮想デスクトップでメーラやRSSリーダ、さらにはWebブラウザといったアプリケーションを起動することができ、簡単な作業であればWebO
Taylor MDAの初のメジャーリリースにして一般公開向けの「Taylor MDA 1.0.0 GA」が16日(米国時間)、公開された。Taylor MDAはJavaを使って開発されたModel Driven Architecture (MDA)の実装系。Eclipse IDEをベースにして構築されたプラットフォームで、Java EE 5に対応したアプリケーションをUMLモデリングから生成する環境を提供する。 Taylor MDA 1.0.0 GAでは今年6月29日(カナダ時間)に公開されたEclipse IDEの最新リリースEclipse 3.3(Eclipse Europa)を使うようにアップグレードされたほか、JBossコンポーネントのアップグレード、JBoss RichFacesサポートの追加、Faceletsテンプレートおよびタグライブラリの実現などがなされている。さらに、Se
東芝松下ディスプレイテクノロジーは,東京ビッグサイトで開催中の「ワイヤレスジャパン2007」の東芝ブースにおいて,指の影を検知して入力を読み取る携帯電話向けのタッチパネル液晶ディスプレイを参考展示した(写真)。感圧センサーを利用する一般的なタッチパネル液晶に比べ,部品サイズを小型・薄型化できるうえ,表示のコントラストや明るさを改善できるという。 このディスプレイは,液晶ディスプレイのパネル内部に光センサーやその読み取り回路を搭載する。光センサーが指の影を検知し,どの場所を触っているのかを読み取る。ディスプレイの画素が光センサーとなるため,読み取り誤差も少ないという。なお,この液晶ディスプレイは,ガラス基盤上に電子回路を集積する「SOG(system on glass)」技術を利用して作られている。 感圧式タッチパネルに対応した液晶ディスプレイは,通常の液晶ディスプレイの上に透明のタッチパネ
3軸ジョイスティックと同等の入力が片手でできるというVisiontekのゲーミングマウス「XG6」の英語版製品がUSER'S SIDE本店で発売された。実売価格は10,290円(詳細は「今週見つけた新製品」参照のこと)。 XG6は、マウスカーソルの移動といった通常の操作に加え、ジョイスティックにおけるX軸、Y軸、Z軸方向の入力が行なえるというゲーム向けのマウス。左右クリックボタンのほかに、本体上面と左右側面に計3個のスティック「3D Button」を備えており、これを倒す方向によって三次元空間でキャラクタを前後左右に移動させたり、回転させたりすることができるようになっている。マウスそのもののセンサーはレーザー式で、解像度は2,000dpi。 ゲームでは移動用の「W」「A」「S」「D」などを3D Buttonに割り振ることなどができ、例えば「チャットしながら走る」などといった従来難しかっ
ロジクールは7月20日、高性能200万画素Webカメラ「Qcam Pro 9000(QCAM-200S/QCAM-200S-HS)」およびノートPC向けモデル「Qcam Pro for Notebooks(QCAM-200V/QCAM-200V-HS)」を発表、8月10日より発売する。価格はいずれもオープンで、同社直販の「ロジクール ストア」価格は、Webカメラ単体モデルのQCAM-200S/QCAM-200Vが9980円、ヘッドセット同梱モデルのQCAM-200S-HS/QCAM-200V-HSが1万800円(いずれも税込み)だ。なお、付属するヘッドセットはQcam Pro 9000シリーズがステレオ対応、Qcam Pro for Notebooksシリーズがモノラル対応となる。 Qcam Pro 9000およびQcam Pro for Notebooksは、光学センサーにカール ツァイ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く