タグ

2007年5月6日のブックマーク (5件)

  • aki note -全時代のプログラマ

    daisukebe
    daisukebe 2007/05/06
    前時代というか、普遍的というか。いいな
  • ノマド2 - resolution

    大学生のときに衝撃を受けた言葉。 「僕はビル・ゲイツのように500億ドルの資産は持ってないけれど、そこそこの給料を払ってくれる仕事はいくらでもあるから、子を養っていける。僕の成功の尺度は、『これは意味があることだなぁ』と感じられることをいつもやっていられること。そしてそれが『楽しいこと』だったらもう最高だ。だから僕にとってLinuxは完璧なんだ」 (シリコンバレー精神:p179 Linuxの創始者が語った「音」) そういう価値観があるのかとかなり驚いた。 その後、自転車に乗り始めていろいろとそぎ落とされ、 はてなの近藤さんの影響や、シリコンバレー的価値観の 影響を強く受けて、バックパッカーをしてていろいろと 考えさせられて、ソーシャルアントレプレナーのを読んだ。 そしてこの記事とポーターの論文である。 このように社会活動を一部の企業広報的に扱うのではなく、自社の戦略の中核に据えていく

    ノマド2 - resolution
    daisukebe
    daisukebe 2007/05/06
    共感"うまくいえないけど、従来とは違った形の何か非常に面白いものが出てきているんじゃないだろうか"
  • 自転車から学ぶこと - resolution

    暖かくなってから、また自転車に乗り始めた。 三日続けて10〜15キロ乗っているような気がする。 4年前にこのを買ってクロスバイクを買ったのが、乗り始めたきっかけ。 自転車ツーキニスト疋田 智 おすすめ平均 名作 いつものように読みやすい 更衣室と着替えは必須ですね。 私もはじめました。 自転車のエッセイ Amazonで詳しく見る by G-Tools もちろん車道を走るわけだけど、どうしても最初は競争してしまう。 原付とかバイクとかクルマとかバスとか。 がんばっちゃって時々勝ってしまったりするけど、 やっぱりエンジンついてる奴らは強い。 追い抜かれたって、次の信号で普通に追いついたりする。 そもそも目的地に着くのがちょっと早いかどうかなんて 大したことではない。ある程度スピードは出すけど、 無理のない程度で、まあのんびり行こうよって思う。 直線で空いてたらクルマが速いから、追いつけるわけ

    daisukebe
    daisukebe 2007/05/06
    自分のペースで
  • 住む世界 - 日々の記録

    10歳くらいのときだったか、中学・高校は公立に進みなさいと親から言われたことがある。「学力にばらつきがあるのなんて当たり前だし、世の中色々な人がいるんだということを知っておいたほうが良い」と言っていた。そのころは「そんなもんかね。ま、私立で行きたい学校もないし、学費も安いし、公立でいいや」と軽く聞き流していたけど、最近その言葉の意味が、重みを伴ってわかるようになってきた。 外側から見える生き方だけをとっても、正社員として働いている人、派遣社員として働いている人、アルバイトをしながら他のことをしている人、いずれは男の子に養ってもらえばいいやと思っている人、ニートしてる人、ずっと学生してる人、えとせとら、色々な人がいる。内側の考え方の領域まで踏み込むと、同じ正社員をしている人でも仕事をどれくらい大切にするのか、そもそも何故働いているのかだけで切っても千差万別。社会科学者でもない私は、カテゴライ

    daisukebe
    daisukebe 2007/05/06
    言葉って難しいな
  • スティーブ・ジョブスの10の教え | Lifehacking.jp

    10 Golden Lessons From Steve Jobs - lifehack.org: マックユーザーであってもなくても、アップル社 CEO のスティーブ・ジョブスがカリスマ的なビジネスマンであるのは多くの人が認めるところでしょう。アップルの製品発表でみられるような天才的なマーケティングの才能にひかれるのもありますが、基調講演の端々にも、この人のもつ人柄の魅力がかいま見えます。 非常な完璧主義者で、社内では有無をいわせない独裁者だということですが、その一方でアップルという会社をリードして、そのブランドイメージを一身に引き受けるリーダーシップとビジョンに、人は魅了されるのではないでしょうか。 Ririan Project でそんなスティーブ・ジョブスの心に残る 10 の言葉が紹介されていましたので、翻訳を試みてみます。 いくつかの講演で、様々なことを説明している話の文脈から抜き出

    スティーブ・ジョブスの10の教え | Lifehacking.jp