タグ

ブックマーク / kany.hatenablog.com (18)

  • 古都がはぐくむ現代数学・人を殺すとはどういうことか - 日々の記録

    2月に読んだ・読んでいるは「古都がはぐくむ現代数学:京大数理解析研につどう人びと(内村直之)」「人を殺すとはどういうことか(美達大和)」「Life’s A Pitch(Philip Delves Broughton )」「Creative minds, Charmed Lives: Interviews at Institute of Mathematical Sciences, National University of Singapore(Yu Kiang Leong)」「インストラクショナルデザイン(島宗理)」「コミック昭和史3・4巻(水木しげる)」。ちょっと手を広げすぎていて消化しきれていないものが多い。 「古都がはぐくむ現代数学」、「人を殺すとはどういうことか」の2冊だけ簡単に感想を書いておく。 古都がはぐくむ現代数学: 京大数理解析研につどう人びと 内村直之 日評論社 2

    古都がはぐくむ現代数学・人を殺すとはどういうことか - 日々の記録
    daisukebe
    daisukebe 2014/03/10
    “そもそもの土台の違う奴もいることを考えてみろ”
  • Lean In: Women, Work, and the Will to Lead - 日々の記録

    2013年12月〜2014年1月にかけて読んだ:「Lean In」「株式投資」「親の死なせかた」、水木しげるの「コミック昭和史」1・2巻、それからドラゴンボールを読み直した。「Lean In」は2013年に読んだのなかで1・2を争うくらい面白かった。でも2013の1冊を選ぶなら「なぜハーバード・ビジネス・スクールでは営業を教えないのか?」かな。 Lean In: Women, Work, and the Will to Lead Sheryl Sandberg W H Allen 2013-03-12 by G-Tools 日語版も出ているが、原著をKindle版で読んだ。女性にハッパをかけるなのかな…と思って読み始めたら、ちょっと違った。まったく同じレジュメでも、女性の名前がついてるとネガティブな印象を与えるという実験結果はショッキング。しかも採用担当者が男性であっても女性であっ

    Lean In: Women, Work, and the Will to Lead - 日々の記録
    daisukebe
    daisukebe 2014/02/05
    引用読んでるだけで読みたくなるな
  • Amazon 創業記 / Jeff Bezos半生記 - 日々の記録

    メロボルン旅行の最終日、Galaxy Tabがお亡くなりになり読むものがなくなったので空港で購入した。33AUD. 待ち時間2時間+シンガポールまでの飛行機8時間でだいたい読み終わった。 One Click: Jeff Bezos and the Rise of Amazon.comRichard L. Brandt Portfolio Hardcover 2011-10-27 売り上げランキング : 18728 Amazonで詳しく見る by G-Tools One Click is not Enough 1-Click patent (granted in September 1999), 1-Nod patent (filed in June 2008), Gift convert wizard patent (word leaked about it in December 201

    Amazon 創業記 / Jeff Bezos半生記 - 日々の記録
    daisukebe
    daisukebe 2012/05/27
    おーこんなの出てたのね。読むの早いなー。"Did you know that people are very bad at predicting what will make them happy?" ここ詳しく聞きたいな
  • 冠詞むずかしい - 日々の記録

    数日前から日向先生がTwitterで冠詞についてあれこれ取り上げてらっしゃる。仕事でメールを書いていて、最近何度か「aを使うべき? theを使うべき?」と悩んだのでタイムリーな話題だったので、同氏が紹介していた日人大学生が冠詞を扱えないことをテーマにしている論文をさっと読んだ。 日人大学生が冠詞を使えないことに焦点を当て、定型フレーズでの冠詞の扱いと、自分で考える必要のあるときはコンテクストが大事だよと説く論文(英文)。ir.iwate-u.ac.jp/dspace/bitstre…— 日向清人さん (@hinatakiyoto) 4月 4, 2012 Collocations with Articles What's the time? the present time is uniqueなのでtheがつく。 Syntactic factors in Article Use Mats

    冠詞むずかしい - 日々の記録
  • [music]クラシック入門(オケ曲) おすすめあれこれ - 日々の記録

    小沢征爾と村上春樹の対談を読んで、オーケストラが聞きたいという友人に勧める曲を考えてみた。(といっても自分はクラシックファンとしてはビギナーレベルですよ。) 小沢征爾が気になったなら彼が指揮してるCDを聞くのはひとつの手。せっかくだから彼が振ってるサイトウ・キネン・オーケストラの録音を聞いても面白いかも(残念ながら自分はあまり聞いたことがない)。 交響曲 サイトウ・キネンではないけど、小沢征爾指揮のベートーヴェン交響曲第九番がyoutubeにあった。(第九は日では年末によく演奏される「歓喜の歌」で有名。第4楽章のみ歌が入る。)ベートーヴェンは名曲ばかりだし迫力ある曲が多いし、入門としては間違いなし。でもちょっといかにもすぎるかも? こちらはサイトウ・キネンで、ブラームスの交響曲。小沢征爾わかーい。ブラームスはかっこいいし聴きやすいと思う。 協奏曲 それからオーケストラというと交響曲がメジ

    [music]クラシック入門(オケ曲) おすすめあれこれ - 日々の記録
    daisukebe
    daisukebe 2012/01/10
    ありがたや
  • 思い出話 - 日々の記録

    大学に行ったのは新聞記者になるためだった。特に科学に関係する記事、社会面や生活面の記事を書きたかった。新聞じゃなくても雑誌記者とかそういう方面に行きたいなーと思っていた。新聞社の受験資格は、だいたい四大卒以上だから大学は行かないと。が、大学に行ったものの、入学後に色々あって自分が体力的に強くないと知り・・・具体的にいうと勉強厳しい学校+片道2時間半通学+終電までバイトを2ヶ月やったら1週間ダウンしたり徹夜すると必ず風邪ひいたり・・・で、新聞記者にはなるには厳しそうと悟った(ちょうどそんなことを考えていたときに新聞社で活躍していた親の友人が過労死したという背景もある)。 新聞に興味があるような人間だったのでもちろん出版にも興味があった。でも自分がいち消費者として見聞きしている情報から考えて、出版業界は商売的に危ういと思っていた。特にそのときの自分の視野に入るような一般向け雑誌は絶望的に見えた

    思い出話 - 日々の記録
    daisukebe
    daisukebe 2011/02/27
    かにさんの語り
  • シンガポールに移動します - 日々の記録

    英国の経済誌The Economistのwebsiteに、世界中を移動する人の流れをレポートする動画がありました。自分もこの流れの1つになってみます。具体的には来年からシンガポールで働いてきます。 Multimedia library | The Economist なぜシンガポールかというと、 自分が働きたい学術出版の仕事があるから 旦那さんの行きたい教育機関があるから なんとなく、暮らしたいと思えたから このブログをどうしようかなーと考えましたが、引き続き日語で書きます。電子書籍、Scholarly Communication、面白い記事の紹介等々、きもちかための話題を気まぐれに書くと思います*1。 ちなみに最近、このブログのはてなスター表示をなくしたので、何かあれば一言でもコメントいただけると嬉しいです。 当は涼しい気候のほうが好きなので、メルボルンにでも住めれば良いのですけどね

    シンガポールに移動します - 日々の記録
  • 電子書籍リーダーあれこれ - 日々の記録

    外部記憶さんの紹介していらっしゃるアメリカ電子書籍業界の相関図がわかりやすくて感激。そうだよな、頭の中にぐちゃっと入ってるだけじゃなく、見える化しないと。*1 ・・・というわけで、現在入手可能な電子書籍リーダー一覧を、値段の安いものから紹介します。ソニーリーダー、Kindle、iRex以外にも、こんなに多くのメーカーが電子書籍リーダーを開発していたとは。 なお記事は、ブログ"Kindle Review"2009年9月10日記事の翻訳です。23日、全項目を翻訳し終えました。素晴らしい元記事に感謝→Electronic Book Reader Landscape « Kindle Review – Kindle Fire Review, Kindle 4 Review Dell Reading Tablet ($0, 購読料基準)*2 Dellの狙いは、新聞の有料購読モデルの誘致。 2010

    電子書籍リーダーあれこれ - 日々の記録
    daisukebe
    daisukebe 2009/12/16
    2009/9時点
  • 第24回The Economist読む隊 兼 エコ隊夏祭り - 日々の記録

    このブログに記録するのはさぼっていましたが、毎週淡々と開催しているThe Economist読む隊。今回はスペシャルヴァージョンとして、平日開催ではなかなか来れない皆様をお誘いして、土曜夕方に開催しました。 いつもは3〜4人で、2時間かけて、Face Value + This week Business/Politics +もう1/誰か1人が1記事紹介・・・していますが、今回は10人。さくさくと進むかな・・・?なーんて思っていたら、Goto師匠降臨により、Face valueをじっくり読み込む2時間になりました。 読み込むというか「ただ表面を読んでも意味がない。ここに出てくるDonaldson, Lufkin & Jenretteって知ってるやろ? なに、調べてない? Michael Milkenは知ってる? ・・・今までのThe Economistにも何度か出てきてるやろー!」etc

    第24回The Economist読む隊 兼 エコ隊夏祭り - 日々の記録
    daisukebe
    daisukebe 2009/08/31
    行けなかった
  • 我が家のオーディオ王国 - 日々の記録

    装備 アンプ:DENON AVR1600 スピーカーBOSEの301IV Direct/Reflecting スピーカーシステム Philips CDプレイヤー AirMac Express (AME) デジタルケーブル(光デジタル丸型⇔角型)(AMEとアンプをつなぐ) アナログケーブル(アンプとスピーカーをつなぐ) AMEとデジタルケーブル以外、全て貰いものor格安で譲り受けたものです。 before May 2009 大学時代にミニコンポが壊れてしまって以来CDプレイヤーしかなく、アンプ買わなきゃと思いつつ、Macbookにミニスピーカーを繋げて間に合わせる日々でした。 after may 2009, before July 5 雑誌の「譲ります」コーナーを見て、日を離れるというアメリカ人からアンプとスピーカーを格安で譲り受けました。大きなスピーカーから流れる豊かな音に満足しつつ、主

    daisukebe
    daisukebe 2009/07/22
    「Macbookにミニスピーカーを繋げて間に合わせる日々でした。」どうにかしたいと思ってる
  • カスタマーサービス - 日々の記録

    「たまたまを売っているサービス会社」というZappos.comの記事(The Economistの記事 id:kany1120:20090426)を読んで、カスタマービスって大事なのねー・・・と思いつつ、web上を漂っていたら、こんな記事を見つけた。自分の仕事にも通じるところがあるので、書き出しておく。「テクニカルサポートは開発チームと接触できることが必須」等々、前提からして自分の会社には当てはめられないところもあるけど(・・・)。 日語訳はJoel on Softwareの青木靖さん、いつもながら明快でテンポの良い翻訳! 記憶に残るようなカスタマサービスへの7ステップ - The Joel on Software Translation Project 内容紹介 日語訳をもとに、自分なりにまとめてみた。 問題はすべて2通りの方法で解決できる 問題が起きたら、修正する。そのために、テ

    カスタマーサービス - 日々の記録
    daisukebe
    daisukebe 2009/04/29
    今の自分の仕事にどんぴしゃな話題
  • Denmark Copenhagen City((コペンハーゲン)) - 日々の記録

    Denmark Copenhagen City((コペンハーゲン)) - 日々の記録
    daisukebe
    daisukebe 2009/01/22
    写真がいいな
  • にならない話 - 日々の記録

    名古屋会議にて、id:matumoto_nagaseさんに「大学の数学ってなにやるの?」と訊かれました。たとえば・・・と可換性の話をしようと口を開いたものの、いかんせん酔っぱらい。「は当たり前だと思ってるでしょ? でもそうじゃないこともあるんですよ。とが同じにならないこともあるの。そういうのを証明するんです」と切り出したものの、その後ずるずると「うまく説明できない」泥沼へ。うまく言えませんーすいませんーと弱音を吐いたところ、 「じゃあ、ブログで書いてくださいよ」 と、ブロガーの鏡のようなコメントをいただいたので、調子に乗って、数学の話をします。 になるわけ 上に書いた にならないこともある という表現。これでもいいんですが、「+」という記号よりも「・」という記号のほうが説明しやすいので、ここからは、こちらを使わせてください。つまりこれから、 にならないこともある ということを、説明します。

    daisukebe
    daisukebe 2008/05/18
    説明の仕方ひとつで、非常に興味がわくもんだなあ
  • 継続は力なり - 日々の記録

    「継続は力なり」とはよく言ったものです。が、何かを毎日続けるのはむつかしい。最近、仕事以外の何かを続けられなくて、とほほとなっています。ポイントは習慣化と目的意識かな。で、「「1日30分」を続けなさい!人生勝利の勉強法55」を読みました。 毎日続けたいこと 健康的な事 自力整体もしくはストレッチ はっきりとしゃべる 文章を書く 出版とお金に関して勉強 大半は習慣的なもの。難しいことじゃないけれど、続けられない。「今日は飲みがあるから」とか「今日はライブに行くから」とか、いいわけには事欠かない現代都市東京に住む以上、自分で自分を律して「1日30分」を続けるしかありませんね。ハレの日・ケの日という分類があった昔を懐かしんでもしょうがないのです……。 2008年の9冊目 「1日30分」を続けなさい!人生勝利の勉強法55 古市幸雄 マガジンハウス 2007-06-21 売り上げランキング : 3

    daisukebe
    daisukebe 2008/03/01
    耳栓と椅子、机重要
  • ICC「ミッション002:メディアを探索せよ!Make|Future|Possible」に行ってきた - 日々の記録

    ICCトークイベント、2日目のスピーカーは佐藤卓、福原志保、アニリール・セルカン。http://www.ntticc.or.jp/Archive/2007/ExploringMedia/talk1216_j.html 会場全面の大きなスクリーンに自身が手がけた作品を出しながら、佐藤氏は言った。 ただ売るためのデザインにはしたくなかった。 彼はロッテのチューインガムパッケージや「おいしい牛乳」といった、日常的に接する商品デザインをする人。商品に関するデザインを引き受けるときは、できるかぎり製品の製造工程を見せてもらうと語る。その姿から、対象物にのめりこむ丁寧な仕事ぶりが伝わってくる。 チューインガムのパッケージでは、ペンギンを立体化してオブジェにしたり、時代が変化すると新しいペンギンが登場したり。東京千鳥屋の「チロリアン」というお菓子パッケージでは、こっそりと遊びが紛れ込まされていたり*1。

    ICC「ミッション002:メディアを探索せよ!Make|Future|Possible」に行ってきた - 日々の記録
    daisukebe
    daisukebe 2007/12/22
    「コミュニケーションするにはエネルギーが要る。ひとりひとりに専門領域がないと、ただの烏合の衆になるだけ」鋭い
  • 仕事も恋人 - 日々の記録

    「3人の良さ」という文章 (id:kany1120:20070829)を書いたところ、「なんで恋愛は3人じゃできないんだろう?」というコメントをいただきました。 ところで、外山滋比古先生の「思考の整理学」を読んでいたところ、こんな文章に行き当たりました。 アメリカの女流作家、ウィラ・キャザーが、 「ひとりでは多すぎる。ひとりでは、すべてを奪ってしまう」 ということを書いている。ここの「ひとり」とは恋人のこと。相手がひとりしかいないと、ほかが見えなくなって、すべての秩序を崩してしまう、というのである。 着想、思想についても、ほぼ、同じことが言える。「ひとつだけでは、多すぎる。ひとつでは、すべてを奪ってしまう。 このはタイトルの通り、思考=知的活動を整理するためのTipsを取り扱っているので、この後、論文を書いたり学問をする際には、テーマを1つに絞らないほうが良い・・・と、話が続きます。 ひ

    仕事も恋人 - 日々の記録
    daisukebe
    daisukebe 2007/09/08
    この一連の思考、面白い。てかとても納得できる
  • 音と光 - 日々の記録

    高木正勝の音が、映像が、好きだ。 1ヶ月ほど前にブラジル人の友人に勧められて聴いた。心地よかった。 昨日ピアノスタジオでふと手に取った雑誌に出ていて、改めて聴いて、やっぱり好きだと感じた。 この人の音に、映像に、もっと触れたいと思う。だから、手元に音源が欲しいと思う。youtubeで見ることもできるけれど、それだけじゃ足りない。 幸せな気分にしてくれてありがとうと、伝えたい。お礼を、言いたい。だけど直接言うことはできない。 だから、お金を払って、彼の作品を購入する。対価を払うって、来、そういうことだと思う。

    音と光 - 日々の記録
    daisukebe
    daisukebe 2007/06/12
    やばい。震えた
  • 住む世界 - 日々の記録

    10歳くらいのときだったか、中学・高校は公立に進みなさいと親から言われたことがある。「学力にばらつきがあるのなんて当たり前だし、世の中色々な人がいるんだということを知っておいたほうが良い」と言っていた。そのころは「そんなもんかね。ま、私立で行きたい学校もないし、学費も安いし、公立でいいや」と軽く聞き流していたけど、最近その言葉の意味が、重みを伴ってわかるようになってきた。 外側から見える生き方だけをとっても、正社員として働いている人、派遣社員として働いている人、アルバイトをしながら他のことをしている人、いずれは男の子に養ってもらえばいいやと思っている人、ニートしてる人、ずっと学生してる人、えとせとら、色々な人がいる。内側の考え方の領域まで踏み込むと、同じ正社員をしている人でも仕事をどれくらい大切にするのか、そもそも何故働いているのかだけで切っても千差万別。社会科学者でもない私は、カテゴライ

    daisukebe
    daisukebe 2007/05/06
    言葉って難しいな
  • 1