タグ

2007年8月1日のブックマーク (7件)

  • スリムなFirefoxでサイト内検索 - Hatena::agenda

    昨日のフォクすけブートキャンプ+の続き。アドレスバーに「site 検索キーワード」と入力するとサイト内検索できるようにFirefoxの外面をいじってみる。 まずこんなブックマークレットを書いた。 javascript: (function(){ var hn = location.hostname; location.href = "http://www.google.com/search?q=site:" + hn + encodeURIComponent(' %s'); })(); 次にこのコードの改行を払って、Bookmarks → Organize bookmarks → New Bookmark → File → New Bookmarkに次の情報を入力し、ブックマークとして適当な場所に登録した。 Name サイト内検索 Location 改行を取り除いた上記のブックマークレット

    スリムなFirefoxでサイト内検索 - Hatena::agenda
    daisukebe
    daisukebe 2007/08/01
    メニューバーのカスタマイズは気がつかなかった。良さそう
  • YouTube - 新宿ガムテープ道案内のこと(前編)

    http://trio4.at.infoseek.co.jp 2003年から始まった新宿駅構内切り替えし工事。それに伴って駅の至る所にガムテープによるユニークな道案内が出現した。一体誰が、どのように製作しているものなのか? 動画はその謎に迫った2004年製作の映像です。

    daisukebe
    daisukebe 2007/08/01
    佐藤修悦さん。素晴らし過ぎる
  • Amazon.co.jp: BUFFALO USB2.0 フラッシュメモリ デザインモデル1GB ブラック RUF2-J1G-K: パソコン

    Amazon.co.jp: BUFFALO USB2.0 フラッシュメモリ デザインモデル1GB ブラック RUF2-J1G-K: パソコン
    daisukebe
    daisukebe 2007/08/01
    チェック
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    【自分語り】1推しの卒業によせて . 私の1推し、ゆきりんこと柏木由紀ちゃんが、17年に渡り在籍したAKB48を卒業することになった。 この機会に、ゆきりん推し(48ファン)としての自分自身のことをすべては不可能であるものの振り返ろうと思う。 内容からして世代がわかることも仕方ないし、限りなくゼ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    daisukebe
    daisukebe 2007/08/01
    ラップトップをメインで使うこと。これからどんどんシフトしていくんだろうな
  • Googleページランクの取得(WWW::Google::PageRank):Geekなぺーじ

    WWW::Google::PageRankモジュールを使うとGoogle Toolbarに表示されるページランク値を簡単に取得できます。 モジュールはCPANからダウンロードできます。 サンプル 以下に単純なサンプルを示します。 #!/usr/bin/perl use WWW::Google::PageRank; $pr = WWW::Google::PageRank->new; $val = scalar($pr->get('http://www.geekpage.jp/')); print $val . "\n"; exit; オプション 「WWW::Google::PageRank->new(%options)」で設定を変更できます。 設定できる項目は以下の3つです。 KEYDEFAULT値

    daisukebe
    daisukebe 2007/08/01
    へーおもしれー
  • ユメのチカラ: OSの開発

    10年前、わたしは米国OracleOracle 8の開発に従事していた。データベースエンジンを開発する唯一の日人プログラマであった。朝から晩まで、コードとにらめっこで、自分がチェックインしたコードで、デイリービルドがぼろぼろにならないように毎朝祈っていた。 その当時、RDBMSのような巨大なソフトウェアを開発できる企業は、Oracle以外、IBM、Microsoftなど限られた大企業でしかなかった。SybaseやInformixなどは徐々に競争力を失ないつつあり、ニッチなエリアでの新興ベンチャーはあるにはあったがOracleのような汎用RDBMSベンダーになりそうな企業はみあたらなかった。むしろ、ゴリラのような巨大企業に市場は収斂しつつあるように見えた。 OSのベンダーもそうだ。Microsoft、IBM、Sun Microsystems、HPなどがOSを開発していたが、Microso

    daisukebe
    daisukebe 2007/08/01
    この話、よくするけどとても好き
  • ユメのチカラ: The C Programming Language

    プログラミング言語Cの教科書の定番と言えば、カーニハンとリッチーによるものが有名だ。K&Rと呼ばれていて、今だにそれを推薦する人もあとをたたない。 わたしの棚にも2nd editionがある。黄ばんだ表紙の奥付を見ると95/8/12とメモしてある。渡米してすぐリファレンスとして購入したものだ。 プログラミング言語の入門書で最初の例がなにがなんでもhello, worldというもの、K&Rからの悪しき慣習である。 プログラミングの初心者が、プログラムをどう書くかという事を習う教科書として使うにはいただけない。いただけない理由は多分いくつもあるかと思うのだけど、プロフェッショナルから見てもいただけない記述がいっぱいある。 例えば if (c >= '0' && c <= '9') ... とかいうイディオムとか、 c - '0' なんていうイディオムがいたるところ(?)にでてくるのであるが、

    daisukebe
    daisukebe 2007/08/01
    K&R本について