タグ

2007年8月2日のブックマーク (7件)

  • 「答えのない世界」を生き抜く鉄則:ITpro

    「答えを教えて欲しい、そうすればうまくやってのけるのに」。進んでいる他国や他社から熱心に学ぶ姿勢は、かつて日人の長所であったが、現在は短所になっている。「答えのない世界」に今、我々はいるからだ。ではどうすべきか。それを考える一助として、大前研一氏が2006年10月25日に「『答えのない世界』を生き抜く鉄則」と題して行った講演の内容を紹介する。これは、日経コンピュータ創刊25周年記念セミナー「ITがもたらすビジネス・イノベーション」における基調講演であった。講演時期から8カ月あまりが経過しているものの、講演に込められたメッセージは不変・普遍である。(写真:栗原 克己) おはようございます。日経コンピュータ創刊25周年、誠におめでとうございます。25周年ということですから、この25年間に起こった世界の色々な出来事を私なりに考えてみます。いかにこの世の中の変化が激しいか、また変化の勢いがいかに

    「答えのない世界」を生き抜く鉄則:ITpro
    daisukebe
    daisukebe 2007/08/02
    あとで
  • 九九の次に覚えること - marqs blog

    九九の次はこれですね。 十進数 二進数 十六進数 0 0000 0 1 0001 1 2 0010 2 3 0011 3 4 0100 4 5 0101 5 6 0110 6 7 0111 7 8 1000 8 9 1001 9 10 1010 A 11 1011 B 12 1100 C 13 1101 D 14 1110 E 15 1111 F

    九九の次に覚えること - marqs blog
    daisukebe
    daisukebe 2007/08/02
    いえす!
  • インフォテリア、オンライン表計算アプリ「OnSheet」 - ITmedia Biz.ID

    インフォテリアは7月25日、Webブラウザから利用できる表計算アプリケーション「OnSheet」を開発、ベータ版の公開を開始した。法人向けにSaaS形式で10月から提供する。料金は未定。また個人向けには無料でサービスを提供する。 同社のデータ連係技術と香港のTeam and Conceptsが開発したブラウザベースの表計算技術を組み合わせた。Excelなどのデータを読み込むことができ、表計算のほか36種類のグラフ描画機能も備える。500種類以上の関数のほか、罫線を引くことも可能だ。シートは自動的に保存され、編集ごとに履歴も保存され、遡って過去のシートを閲覧することもできる。 シートやグラフにパーマリンク ワークシートやグラフには固定のURLが与えられ、パーマリンクとして利用できる。各シートは、完全にプライベートとして使うか、読み取りのみ可能か、書き込みも可能かと権限を設定できる。読み取り可

    インフォテリア、オンライン表計算アプリ「OnSheet」 - ITmedia Biz.ID
    daisukebe
    daisukebe 2007/08/02
    無料か。使ってみようかな
  • エッシャーのだまし絵の世界を進むパズルゲーム Echochrome:小太郎ぶろぐ

    現実には存在し得ないエッシャーのだまし絵にでてくるような立体の上を進んでいくパズルゲーム、Echochromeの映像だよ! 視点が変われば行動範囲も変わるようになっていて、いままでにない新しい面白さがあるね。 PS3とPSPで発売予定。グラフィックは気にしないからニンテンドーDSでも出てくれるとうれしいのだ。 【関連】 PS3 FAN || JAPAN Studios、PS3・PSP用パズルゲーム「Echochrome」を発表 現実にはあり得ないエッシャーの世界を走るアウディーのCM 酔っ払いの男が迷い込んだ世にも奇妙な「上昇と下降」の世界

    daisukebe
    daisukebe 2007/08/02
    凝ってる。面白い
  • ビリーズブートキャンプにみる日米流行の違い

    最近日から来た人とか、日に一時帰国した人から 「ビリーズブートキャンプって知ってる?」 と言われます。ですが、日人の方から聞く以外、見たことも聞いたこともありません、という感じ。 Google.comとGoogle.co.jpで検索してみました。 Google.comで"billy’s bootcamp"と検索→266,000件 Google.co.jpでビリーズブートキャンプと検索→3,490,000件 というわけで、日での方がずっと盛り上がり。Billyさんは、アメリカでは1989年にTaeBoというエクササイズで一世を風靡したのち、過去の人化していたのが、今回日で大ブレークした模様。よかったですね。Wikipediaでも、「Bootcampは日のpop culture phenomenon」と書いてあります。 あと、単に「日アメリカでは流行り物が違う」というのに加え、

    ビリーズブートキャンプにみる日米流行の違い
    daisukebe
    daisukebe 2007/08/02
    ノイズが少なそう。いいな
  • 理解することが書き直すことを意味するとき

    Jeff Atwood / 青木靖 訳 2006年9月18日 開発者に時間をどう使っているか聞いたなら、彼らはほとんどの時間コードを書いていると答えるだろう。 しかし、ソフトウェア開発者が時間を実際どう使っているか観察したなら、ほとんどの時間をコードの理解に使っていることがわかる。 ピーター・ハラムがこのことについて説明している。 どうしてコードを新規に書くより5倍もの時間をコードの修正に使っているのか? それは新規のコードはほとんどすぐに古くなるからだ。何か新しくコードを書く。コーヒーを飲んで一服する。すると突如として、コードは古いコードになっている。できたてのコードはせいぜい初期のデザインしか反映していないが、デザインの多くの部分は前もって現われるものではない。開発プロジェクトの多く が反復的開発手法を使っている。デザイン、コーディング、テスト、繰り返し。たくさんの繰り返し。すべてが新

    daisukebe
    daisukebe 2007/08/02
    よくわかる
  • 古川 享 ブログ: 慶應義塾SFC奥出研究室の発表会に参加しました。

    You are about to permanently delete this entry. When you delete an entry, you also delete any comments and trackbacks associated with it. This action cannot be undone. Delete|Cancel 「最近の若い者は」なんて言葉を発するようになってしまったらもうお仕舞いだよねぇ、とかオジサンの昔話を聞くのはウザいと思われたくないよねぇ...とは思いながらも、最近の子供たちのアイディアにドキッとさせられるようなスリルを味わうこともないなぁ、と寂しい思いをしていたのだけど...月曜日は久しぶりに元気印の若い子たちの発表会を午後11時から夕方まで拝見・体感して、ワクワク、ドキドキの連続でした。慶應義塾の湘南藤沢キャンパス(SFC)にて

    daisukebe
    daisukebe 2007/08/02
    発想から実装へ