タグ

2007年9月25日のブックマーク (9件)

  • dankogai伝説 : 小野和俊のブログ

    404 Blog Not Foundの注目エントリを見てて思ったんだけど、 やっぱりdankogaiはすごい。エントリ数もブクマ数もすごい。 ということで、イチロー伝説にちなんでdankogai伝説をお送りします。 ・トラックバックしただけで相手ブロガーが泣いて謝った、心臓発作を起こすブロガーも ・一文字もない空エントリでもホッテントリ入り ・寝ている間にも3エントリをポスト ・パソコンを起動せずにトラックバックしたことも ・ホッテントリ1位でも納得できなければエントリ削除 ・ディスプレイを一睨みしただけで10万アクセス ・初めて書評を書いたときにamazonがダウンしたことは有名 ・グッとガッツポーズしただけで5エントリポストされた ・リンクされるとYahoo!でも臨時でサーバー増設 ・言葉を覚える前からブログを書いていたという噂も ・あまりにもブクマされるのではてなユーザーが利用規約違

    dankogai伝説 : 小野和俊のブログ
    daisukebe
    daisukebe 2007/09/25
    すげwww
  • オンラインマニュアル SoftBank X02HT

    MySoftBank 当サイトについて : 暗証番号・パスワードについて 当サイトについて プライバシーポリシー ソフトバンクモバイル株式会社 Copyright © 2006 SOFTBANK MOBILE Corp. All rights reserved.

    daisukebe
    daisukebe 2007/09/25
    また後日
  • 人間は同じ過ちを繰り返す

    ・ネットにある情報は限られている。そこにはない世界もあることを知ることも大事。 ・高速道路は均等に与えられている。そこから先が勝負。でも、簡単に高速に乗れるなら、単純にその情報は、そんな価値しかなかったんだよ。それまで詰まっていたトイレのように水の流れが滞っていただけなのさ。 それってさ、エジソンやニュートンが考えてきたことを教科書で学んだのと何が違うんだろう。スピードの問題?それとも今まで閉鎖的な業界だっただけ? 情報格差──これから始まろうとしている当の格差社会 や ニコニコ動画で気が付いてしまったこと から、古くからある インターネットの普及がもたらした学習の高速道路と大渋滞 へ行ってみた。 なるほど。改めて考えるとインターネットという高速道路は、みんなに均等に与えられた高速道路なんだよね。 でも、それって「文献を読むこと」や「実体験をしてみること」と同じってことだよね。 要は昔は

    daisukebe
    daisukebe 2007/09/25
    確かに間違いなくすごい側面はあるんだけど、それは物事の全てなんじゃなくて、世界の断片的な一部分がすごくなっただけ/たぶん正しい
  • 充たされざる者(カズオ・イシグロ著) - My Life Between Silicon Valley and Japan

    文庫版で939ページにわたる大長編。この夏、いちばん時間をかけただった。読み進めるにつれフィジカルに身体の具合が悪くなっていき(少なくとも僕にとっては、そういうおそろしい力を持っただった)、しばし中断してはまた読むというふうにして、最後まで読み通すのに一ヶ月近くかかった。 カズオ・イシグロが「日の名残り」でベストセラー作家になったあと、これまでは世に出るためにリアリズム小説を書いてきたが、当に書きたいものを書く権利ができたからにはこれを書くと言い、五年がかりで仕上げた大長編である。リアリズムの小説家とは二度と呼ばれたくない、これが最高の自信作だと著者自ら自負するが、発売後の評価は二分されたという。原題は「The Unconsoled」。翻訳書単行は既に絶版になっており、このたび文庫で復刊された。 充たされざる者 (ハヤカワepi文庫) 作者: カズオイシグロ,古賀林幸出版社/メーカ

    充たされざる者(カズオ・イシグロ著) - My Life Between Silicon Valley and Japan
    daisukebe
    daisukebe 2007/09/25
    リアリズムの小説家とは二度と呼ばれたくない、これが最高の自信作だと著者自ら自負する/興味深い
  • ユメのチカラ: ユメの続き

    先日の対談イベントの話を延々続けてもうしわけないのだがもう一つ蛇足ついでに書かせていただきたい。 9月1日にイベントをやって、その日のうちにログをアップする方はいるは、日経ITproの高橋さんには詳細なレポートを夜中に掲載していただいた。プロフェッショナルの方のレポートでは最速である。その後、怒涛のようにブロガーの皆さんの感想、コメント、批評が続き、音声ファイルのアップ、YouTubeへのアップになる。 梅田さんのエントリーには今現在142のはてなブックマークと12のはてな日記での言及がある。高橋さんの記事には193のはてなブックマークと6のはてな日記での言及があり、現在も増加中である。当初は、はてなではYouTubeの画像が張れなかったのだが(わたしの日記では当初から張れていた)、伊藤さんが素早く「はてなダイアリーに YouTube が貼れる」と実装してしまう。(伊藤さんが実装したのかど

  • 【デリケートゾーンの黒ずみ対策No.1】イビサクリームの最安値はコチラ!効果を検証!悪い口コミは?

    キャンペーンがもうすぐ終了! 初回限定4,470円(36%OFF!) ※キャンペーンが終わる前にチェックをっ! イビサクリーム キャンペーン購入ページ イビサクリーム 定価7,000円がなんと! 限定価格:4,470円 ※今すぐチェック!! キャンペーンが終了している場合はご了承ください。 イビサクリーム キャンペーン購入ページ キャンペーンがもうすぐ終了! 初回限定4,470円(36%OFF!) ※キャンペーンが終わる前にチェックをっ! イビサクリーム キャンペーン購入ページ イビサクリーム 定価7,000円がなんと! 限定価格:4,470円 ※今すぐチェック!! キャンペーンが終了している場合はご了承ください。 イビサクリーム キャンペーン購入ページ キャンペーンがもうすぐ終了! 初回限定4,470円(36%OFF!) ※キャンペーンが終わる前にチェックをっ! イビサクリーム キャンペ

    【デリケートゾーンの黒ずみ対策No.1】イビサクリームの最安値はコチラ!効果を検証!悪い口コミは?
    daisukebe
    daisukebe 2007/09/25
    楽しい
  • そんなあなたに 人類の叡智の宝庫、世界中の美しい図書館20

    ■チェコ■ プラハはストラホフ修道院。中世の神学校の図書館。 ■スイス■ ザンクト・ガレン修道院。世界遺産にある図書館。 ■ドイツ■ ヘルツォーク・アウグスト図書館。 ■イタリア■ ローマ、アンジェリカ図書館。 ■ポルトガル■ 国立図書館。 ■ポルトガル■ コインブラ、これで大学の図書館。 ■フランス■ パリ、国立図書館。 ■イギリス■ ロンドン、大英博物館。 ■オランダ■ デン・ハーグ図書館。 ■イギリス■ ヘリフォード大聖堂の図書館。激レアにはチェインチェイン。 ■オーストリア■ メルク修道院の図書館。 ■アメリカ■ ニューヨーク市立図書館。 ■アメリカ■ ジョージタウン大学。 ■スウェーデン■ ストックホルム、国会図書館。 ■オーストラリア■ ビクトリア州立図書館。 ■アメリカ■ ワシントン大学、スザロ図書館。 ■オーストリア■ ウィーン、国立図書館アメリカ■ エール大学付属の

    daisukebe
    daisukebe 2007/09/25
    まさに宝庫
  • Linux カーネルのコンテキストスイッチ処理を読み解く - naoyaのはてなダイアリー

    Linux カーネルのプロセススケジューラの核である kernel/sched.c の schedule() を読み進めていくと、タスク切り替え(実行コンテキスト切り替え)はその名も context_switch() という関数に集約されていることが分かります。2.6.20 の kernel/sched.c だと以下のコードです。 1839 static inline struct task_struct * 1840 context_switch(struct rq *rq, struct task_struct *prev, 1841 struct task_struct *next) 1842 { 1843 struct mm_struct *mm = next->mm; 1844 struct mm_struct *oldmm = prev->active_mm; 1845 184

    Linux カーネルのコンテキストスイッチ処理を読み解く - naoyaのはてなダイアリー
    daisukebe
    daisukebe 2007/09/25
    プロセススケジューラの実装に使用されているインラインアセンブラ。まだまだ知識が足りないな
  • 属人論法でしか納得できない課題 : 404 Blog Not Found

    2007年09月25日00:00 カテゴリValue 2.0 属人論法でしか納得できない課題 人を選ぶ台詞がある。 「何を言ったか」が正しくとも、「誰が言ったか」が正しくなければ正しく聞こえない台詞だ。 この夏最後の出稼ぎツアー (内田樹の研究室) 私たちが労働するのは自己実現のためでも、適正な評価を得るためでも、クリエイティヴであるためでもない、生き延びるためである。成人の労働ができるだけ多くの他者に利益を分配することを喜びと感じるような「特異なメンタリティ」を私たちに要求するのは、それが「生き延びるチャンス」の代価だからである。この代価は決して高いものだと私には思われない。 これは、まさにそれにあたる。 なぜこの台詞が先生たちを感動させても、生徒たちをしらけさせるかといえば、失礼ながら内田樹はこの台詞を吐くのにふさわしい人ではない、と見なされているからだ。それが、以下の主張である。 雑

    属人論法でしか納得できない課題 : 404 Blog Not Found
    daisukebe
    daisukebe 2007/09/25
    かっこいい台詞ほどより重い裏付けが必要だというのは、ゆりかごから墓場まで真実だ/説得力がある