タグ

2009年10月8日のブックマーク (7件)

  • YouTube - Apple "Get a Mac" ad: V Word

    http://www.macdailynews.com Windows PC tries to bleep out every mention of the word "Vista."

    daisukebe
    daisukebe 2009/10/08
    なるほどー V-word ってこういう使われ方するのか
  • http://bwnt.businessweek.com/interactive_reports/global_champs_2009/index.asp

    daisukebe
    daisukebe 2009/10/08
    KOMATSUの文字が!すごい
  • 瀬戸内に浮かぶモダンアートと猫の島「直島」に行ってきた - 沙東すず

    全国三千万人の文化人のみなさまこんにちは。瀬戸内海の島が好きすぎることでおなじみのわたくしメレ山が、今回は瀬戸内海、いや世界きってのオシャレアート島・直島に行ってまいりました! ベネッセアートサイト直島へ ベネッセアートサイト直島(公式サイト) かわいさゼロの科動物が乳幼児に人間になるための基テク(トイレ・ハミガキ等)を叩きこむという理不尽な内容のDVD・「通信教育で勉強・恋愛・部活が全部うまくいく」という札束風呂なみのうまい話が綴られた謎のまんが冊子等で有名なベネッセが、瀬戸内海の島を舞台に様々なアートワークを行っているのが「アートサイト直島」です。 岡山駅から茶屋町を経て宇野駅に着くと、駅前に魚介生物がはりついたシュールな棒が立っており、「これがアートか…」と思いましたが、特に直島には関係ないようです。アートには違いないのだろうが…。 宇野港から直島へはフェリーで20分ほど。 瀬戸

    瀬戸内に浮かぶモダンアートと猫の島「直島」に行ってきた - 沙東すず
    daisukebe
    daisukebe 2009/10/08
    くさまやよいは少女時代、母親の顔が水玉に見えて開眼したそうです
  • 裸でも生きる: 生命保険 立ち上げ日誌

    入谷でおうどんをご一緒して以来、山口絵理子さんの大ファンに。 http://totodaisuke.asablo.jp/blog/2009/05/29/4329690 この訪問がきっかけでお友達になり、色々とお話するようになった。また、それ以来、自分の講演会では必ず、「とにかくまず、マザーハウス山口さんの情熱大陸の番組を視聴し、を読んでみてください」と、広報担当の役割も担うようになった。 7月くらいのことだったかな。ネパールからチャットで一通のメッセージが届いた: 「私、次回、東京に帰ったら、行ってみたいところがある」 「え、どこですか(ディズニーランドとか誘われたらどうしよう ドキドキ)」 「ライフネット!」 「・・・(妄想だった でもうれしい)」 というわけで、光栄なことに、ライフネット社内に勉強会の講師として来ていただいた。来ならば大きいホールでしかお話を聞けないところ、小さな会

    daisukebe
    daisukebe 2009/10/08
    この2人がつながっているというのがなんだかワクワクする。「その他、上記のいずれにも該当しない人 」2冊目でてたんだな
  • IBM社内のマイクロブログ上で実際に起こったすばらしいこと - コラボレーション・エンジニアの考える日々

    前にIBM版TwitterのLotus Connectionsのマイクロブログ機能について書いたが、今日は、そのIBM社内のマイクロブログ上で起こったことの1つを紹介してみたい。以下、時系列で該当のつぶやきを記述する。原文は全て英語なので、超意訳して日語で掲載する。 社員A「ファイル共有はLotusLiveを使おうよ、みんな」 僕「でもコンフィデンシャル資料はLotusLiveには載せられないからなぁ」 社員B「僕はコンフィデンシャル資料は、Lotus Connectionsに入れてるよ」 社員A「LotusLiveは安全だよ。僕らが使わなくてお客様が使うか、考えてみて」 僕「でもIBM社員用の利用ガイドラインに書いてあるだよなぁ。だめだって。」 僕「みんな安全だって知っているけど。」 僕「このガイドラインを変えなきゃな。」 社員A「わかった。ガイドラインを見てみるよ」 管理職A「これは

    IBM社内のマイクロブログ上で実際に起こったすばらしいこと - コラボレーション・エンジニアの考える日々
    daisukebe
    daisukebe 2009/10/08
    興味深い。うちも英語で発言してみようかな
  • “くだらない情報”こそ読んでみたい - Chikirinの日記

    グーグルマップやyoutubeなど、新しい技術&コンセプトのサービスがでてくると、ネットの世界が「おおっ」っていうくらい変わります。そういう流れの中でちきりんが期待してるのが、「自動翻訳プログラム」です。 今は検索結果に英語サイトがヒットすると、「このサイトを翻訳する」というボタンが表示されますが、試してみてもまだかなり未熟な翻訳です。完璧とはいわないけれど、あれがもう少し“いい感じ”の翻訳になり、かつ、自動的に翻訳されると便利です。 ちきりんがある言葉を日語で検索すると、自動的に世界中のサイトから関連した検索結果を探してきてくれるようになるといいなと思います。 たとえば「鶏肉 トマト レシピ」というキーワードで検索をすると、それを勝手に翻訳して、世界中からチキンとトマトを使ったレシピページを探してきて、かつ全部を日語で表示してくれるというイメージです。 フランス料理、イタリア料理、中

    “くだらない情報”こそ読んでみたい - Chikirinの日記
    daisukebe
    daisukebe 2009/10/08
    これはいい意見だ。スターつけまくりたい!
  • Sample slides by Garr Reynolds

    This deck contains slides I have used in live talks that (more or less) are simple and contain quite a bit of empty space. The first set are some before/after examples, followed by a random sample. This deck is not meant to tell a story -- this is just a way to show some random examples. The meaning of the slides may not be at all clear without the narration that goes with the slides. Read less

    Sample slides by Garr Reynolds
    daisukebe
    daisukebe 2009/10/08
    presentation zen のスライド。納得させられるものが多い