タグ

ブックマーク / blog.livedoor.jp/takahashikamekichi (7)

  • 人口ピラミッドは語る。 : Espresso Diary@信州松本

    2007年11月08日20:41 カテゴリ地域経済 人口ピラミッドは語る。 2004年の人口ピラミッドです。いま30代の半ばに入っている団塊ジュニアには、「タメ」と呼ばれる同じ歳の人が、ざっと200万人ぐらいいます。ところが現在の20歳あたりになると、140万人ぐらいしかいない。これじゃクルマが売れないのは当たり前。かつては若い世代に流行の兆しがあれば、それが横に広がって市場が伸びましたが、同世代の人口が3割も減れば、そんなことは期待できない。その下の中高生になると120万人しかいませんから、若者向けの消費は更に小さくなってゆくでしょう。 よく商売は、同じ年代の人たちを相手にした方が楽だと言われます。共通の話題や体験が多く、相手が何を必要としているか?にも思いが至りやすいから。しかし、こういう時代になってくると、歳の離れた人たちや異なる環境で育った人に対する想像力が重要になります。お年寄り

    daisukebe
    daisukebe 2007/11/08
    「解る人だけに解ってもらえれば良い」ひとつの方向性
  • 日本のマスコミには距離を置いて、円を売ります。 : Espresso Diary@信州松本

    2007年07月20日18:48 カテゴリ為替FXのマスコミには距離を置いて、円を売ります。 為替FXの画面を見ると、円の下落を実感します。南アフリカのランドやスイス・フランに対しても円が安く、とくに英ポンドが強い。私が持っている日株はACCESSと住友金属鉱山の2社だけになりました。いまは「円安+資源高=物価高」が進んでいるんですが、日の消費者物価は小幅なマイナスが続いています。これは、どこかに無理がかかっているとしか考えられません。加工や販売の現場に、しわ寄せがいっているのです。よくテレビでは「消費者への影響」ばかりが強調されがちですが、実際には消費者という立場だけで生きている人なんて少数派。多くの日人は生産や販売の現場にいるのですから、自分の仕事を取り巻く環境に注意している人であれば、すでに物価高を実感しているはずです。 このブログをご覧になる人であれば、円を売れば儲かり

    daisukebe
    daisukebe 2007/07/21
    過干渉な時代。鋭いなぁ
  • 任天堂は上昇。ケータイ関係は下落。 : Espresso Diary@信州松本

    2007年07月19日20:46 カテゴリ投資と経済 任天堂は上昇。ケータイ関係は下落。 ACCESS(4813)が30万円近くまで下げました。とほほ。iPhoneが出て、ブラックベリーが上陸し、「もう日のケータイはダメだろ」という意見が強くなっているのだと思います。英国"O2"も豪州の"テルストラ"もiモードから手を引きますから、ドコモの海外戦略は再び暗礁に乗り上げたと言える。きょうの日経には「民放テレビ局 業績悪化」と出てますが、ケータイに限らず、総務省が主導している情報通信の政策が行き詰まっているのだと思います。私は地方にいるので分かりませんが、都会の街角でワンセグのテレビ放送を見ている人って、どのくらいいるのでしょう?京都にある任天堂の株価が5.53%と上昇しているのを見ると、行政の指導が強い業界ほど低迷しているようにも感じます。iPodやiPhoneのような製品を創り出すために

    daisukebe
    daisukebe 2007/07/20
    「日本はこうするべきだ」から「どんな状況になっているのか」「どう変化していくのか」へ/客観的に眺めるぐらいのスタンス
  • 『中国の赤い富豪』と、富豪ランキング : Espresso Diary@信州松本

    2007年06月09日05:41 カテゴリ中国株 『中国の赤い富豪』と、富豪ランキング中国の赤い富豪』が到着しました。これは、どうでも買わなきゃいけないほどのではありません。著者のルパート・フーゲワーフ氏は、「たまたま運よく中国の成長に絡んで儲けた人」という風に見える。いまは中国の動向に注目が集まっている場面ですから、富豪ランキングの業界も成長を続けていて、だからフォーブス(福布斯)と、フーゲワーフ(胡潤)氏と、新財富の3つが激しく競争している場面なのだ…と考えた方が良さそうです。書には、いかに自分がランキング業界の先駆けだったかという自慢と、決裂したフォーブスとの関係についての言い訳めいた説明が多すぎる。これを買うくらいなら、特定少数の華僑に深くい込んだ経験が生々しい『香港大富豪のお金儲け 7つの鉄則』を買った方が良いでしょう。 しかし、だからといって、このに、まったく意味が

    daisukebe
    daisukebe 2007/06/09
    ビジネスの観点からだと中国が熱いんだろうけど、もっと長期的な価値の増加を考えると、中国だアメリカだとかいう視点だと狭すぎる
  • 企業買収は、日本のオジサマ社会を変えるか? : Espresso Diary@信州松本

    2007年05月08日01:03 カテゴリ投資と経済 企業買収は、日のオジサマ社会を変えるか? 銀座の浅川夏樹さんが、次のように書いています。「買収がすべて悪い結果につながるとは思いません。けれども、クラブのお客さまには企業の役員の方たちが多く、買収や合併されたら年収よりも多い接待交際費の削減は当然でしょうから、わたしも心境は複雑です」。買収や合併が少なかったからこそ、銀座に通うオジサマたちも、年収よりも多い接待交際費で飲んでいられたんですね。私は日の企業文化が、変革を迫られつつあるのだと思います。日人の、中高年の、高学歴の、男性たちを中心としたコンセンサス社会が揺らぎつつある。これからの日は、女性、若者、それに外国人たちの動向が無視できなくなってゆくでしょう。 NHKスペシャル“敵対的買収”を防げ 〜新日鉄・トップの決断〜を見ました。新日鉄は、個人株主への理解を広げ、ウジミナスと

    daisukebe
    daisukebe 2007/05/08
    人間が変わる、社会が変わる
  • 長野市にも増えるワーキング・プア。

    2007年04月15日14:57 カテゴリ投資と経済 長野市にも増えるワーキング・プア。 1ユーロが161円を突破。2000年のころは100円でしたから、欧州からの輸入品は値上げが続きます。米ドルもユーロに対して1.35ドルと安い。首都圏では地価が上がっていますから、お店の家賃も上がります。最近は人手が足りないから、人件費も上げないといけない。原油は高止まりで、小麦やトウモロコシなど穀物の市場でも値上げが続いていますから、多くの飲店が値段を上げざるを得ません。つまり、価格を上げることができる店と上げられない店との間に、明確なラインが引かれるわけです。有名店をよくご存知の伊藤洋一さんは、次のように書いています。私のこのに出てくる銀座の有名和店が最近閉店したのは実は「夜逃げ」だったとか、超有名な寿司屋が実は実質倒産した状態だとか。店は難しいんですよ。変わっていないようで出すものを変えてい

    daisukebe
    daisukebe 2007/04/15
    結果的に多くの人たちが中長期の変化に対応できない状態
  • フラット化する世界から「ずり落ち」ないために。 : Espresso Diary@信州松本

    2007年03月19日23:04 カテゴリ投資と経済 フラット化する世界から「ずり落ち」ないために。 「ずり落ち」という言葉には、現実味がありますね。自殺した人。破産した人。自らが作った会社から追われた人。だと言い続ける人。借金を残し、2〜3年で店を閉じた人。この数年、知っている人たちが次々と厳しい状況に陥るのを見ていると、「格差」とか「下流」というより、「ずり落ちる」人が増えていると痛感します。きのうの朝日新聞には「貧国の勝者 富国の敗者」という活字が並び、次のような文章が載っていました。 中流層の「ずり落ち」が各地に広がるのは、市場経済化とIT(情報技術)化で貧富の差が大きくなりやすくなっているためだ。企業や資は国境をいとも簡単に越え、地球規模で拡大する市場を先に制すれば巨富を得るが、そのダイナミズムに労働者や政府は振り回される。 インドのIT企業から成功者が現れ、アメリカの中流層

    daisukebe
    daisukebe 2007/03/20
    変化を認識しようとしない人は確かにいるなぁ。守られていないのは不安だからな・・
  • 1