タグ

childcareとCOVID-19に関するdazedのブックマーク (2)

  • コロナ禍で5歳児に発達遅れ 平均4カ月、交流減影響か―京都大など:時事ドットコム

    コロナ禍で5歳児に発達遅れ 平均4カ月、交流減影響か―京都大など 2023年07月11日11時50分配信 京大の時計台=京都市左京区 新型コロナウイルス流行の影響により、5歳児の発達状況に平均4.39カ月の遅れを確認した―。首都圏内の1自治体で保育園児の発達状況を調べていた京都大と筑波大などの研究グループが、こんな調査結果をまとめた。研究グループは他の自治体でも当てはまるかは分からないとしつつ、「休園などで他者との交流が減ったことが影響した可能性がある」としている。論文は11日、米医師会の医学誌「JAMAペディアトリクス」電子版に掲載された。 【特集】コロナ禍が子供の脳と心に及ぼす影響 マスク社会のリスク(明和政子) 調査では2017~19年、対象自治体内の全認可保育所で保育士が1歳児447人と3歳児440人の計887人の発達状況を評価。2年後に追跡調査を行った。評価では130項目以上の行

    コロナ禍で5歳児に発達遅れ 平均4カ月、交流減影響か―京都大など:時事ドットコム
  • 診断名は「MIS-C」 コロナ感染後の小学生に原因不明の症状 | NHK

    小学5年生の林煕榮(てるえい)くんは、公園でドッジボールをしていたとき、体に異変を感じました。力が入らず、ボールがうまく投げられないのです。その後、高熱や激しい下痢が続き、近所の病院を受診しましたが、原因はなかなかわかりませんでした。 子どもが原因不明の症状に苦しむケースが国内外で報告されています。子どもたちに共通するのは、いずれもその少し前に新型コロナに感染していたということでした。 コロナの5類移行を前に、多くの人に知ってほしいと、煕榮くん親子が取材に応えてくれました。 (大阪放送局 記者 北森ひかり) “おたふくかぜ”と言われたけれど 林 煕榮くん 大阪府内に住む林煕榮くんに異変が起きたのは、去年の12月28日。 冬休みで、家族そろって公園に出かけたときのことでした。 煕榮くん 「ドッジボールをやってたんやけど、なんか体に力が入らなくて、ボールも全然飛ばんかった。家帰ってから寝てたけ

    診断名は「MIS-C」 コロナ感染後の小学生に原因不明の症状 | NHK
  • 1