タグ

trainとearthquakeに関するdazedのブックマーク (2)

  • 北陸新幹線 富山~金沢で停止の4列車が駅へ 地震から約11時間 | NHK

    JR西日によりますと、北陸新幹線は1日の地震で運転を見合わせた影響で、富山駅と金沢駅の間で4の列車が止まっていましたが、およそ11時間後の午前3時前後に順次、動き出しました。 午前4時すぎまでに富山駅と金沢駅に2ずつ到着し、車両は運転再開までの間、いわゆる「列車ホテル」として休憩用に開放するということです。 4の列車の車内には乗客があわせておよそ1400人いたということですが、いまのところ体調不良を訴える人などは確認されていないということです。 乗客「帰ることができるのか不安」 このうち新高岡駅と富山駅の間で、およそ11時間にわたって止まっていた列車は午前3時20分ごろ、富山駅に到着しました。 乗客の中には疲れた様子で列車を出る人もいれば、休憩用に開放された車内にとどまる人もいました。 駅の構内では複数の乗客が駅員に運行再開の見通しなどを聞いたり、改札を出て買い出しに行ったりする姿

    北陸新幹線 富山~金沢で停止の4列車が駅へ 地震から約11時間 | NHK
  • 関東大震災の2か月後 東京で地下鉄網の整備検討の資料見つかる | NHK

    東大震災の発生からまもなく100年になりますが、復興の過程を知る上で新たな資料が発見されました。大地震の発生からわずか2か月後、東京で大規模な地下鉄網の整備が検討されていたことを示す路線図の案などが見つかりました。専門家は「地上だけでなく、地下も作り直すことが具体的に検討されたことを示す重要な資料だ」と指摘しています。 今回、新たに見つかったのは、内務大臣兼復興院総裁として復興の陣頭指揮にあたっていた後藤新平にあてて、当時の東京市の幹部が提出した都心での地下鉄網の整備計画を示す3種類の路線図と書簡です。 後藤が設立した都市計画の研究機関「後藤・安田記念東京都市研究所」が、資料を整理した際に発見しました。 地下鉄はすでにロンドンやパリなどで開業していて、東京でも震災の前から建設計画はあったものの、実現には至っていませんでした。

    関東大震災の2か月後 東京で地下鉄網の整備検討の資料見つかる | NHK
    dazed
    dazed 2023/08/06
    公開されてた。“資料は、8月6日から「後藤・安田記念東京都市研究所」のウェブサイトで公開” https://www.timr.or.jp/library/degitalarchives_gotoshinpei.html
  • 1