タグ

2014年3月31日のブックマーク (3件)

  • 他人のサイトのアクセス数が無料でわかってしまうサービス | ライフハッカー・ジャパン

    「あのサイトのアクセス数はどのくらいだろう?」と思ったことはありませんか? どの計測ツールを使ったかによって数値は変わってくるため、一概に比較はできません。しかし、サイト毎の影響力を調べたいというニーズはあるのではないでしょうか。 「SimilarWeb」は、ウェブサイトの訪問者数を調べられるサイトです。訪問者数だけではなく、「参照流入が多いのか検索流入が多いのか」「流入経路」「検索キーワード」までもわかってしまいます。しかも無料です。 使い方は簡単。中央の検索フォームに、調べたいサイトのURLを入れるだけ。今回は例として、Yahoo! JAPANのトップページを入れてみることにします。 トラフィック概要です。ウェブサイトのランキングなどが表示されていますね(世界50位!)。2月の訪問者数4億1200万、サイト滞在時間00:13:10など、2月のサイトのアクセス数なども表示されています。Y

    他人のサイトのアクセス数が無料でわかってしまうサービス | ライフハッカー・ジャパン
    deloreanmc12
    deloreanmc12 2014/03/31
    サイトのアクセス数がわかるサービス
  • 私がIT業界から足を洗った10の理由

    筆者は、マネージドサービスプロバイダー(MSP)のリモートITサポート要員を6年務めた後、その仕事から足を洗った。あなたもIT業界から足を洗おうと思ったことがあるのであれば、筆者の理由に心当たりがあるはずだ。 一部の人々はPCサポートの世界が華やかなもの、まるで歌手のSheila Eの生活のようなものであると考えている。つまるところ、これはテクノロジ関連の仕事であり、一日中オタクモードでいられるのだ。面白くないわけはないだろう? それはとんでもない思い違いだ。 永遠とも思える長い間、筆者はMSPのITサポート要員を務めた。仕事に就く際には、これがどのような世界なのかまったく見当が付いていなかった。「今知っていることを、あの時に知っていたら・・・」というありがちなセリフを口にしたくなる気分だ。知っていれば、筆者はリモートサポートの世界に足を踏み入れていただろうか?その疑問に答えるのは難しい。

    私がIT業界から足を洗った10の理由
    deloreanmc12
    deloreanmc12 2014/03/31
    サポートやってるとよくわかる
  • 時刻表風フリーフォント「DiaPro」 車種・車両記号も入力可

    文字を組み合わせて特定の記号を表示する合字(リガチャ)機能を利用し、「グリーン車」「寝台車」などの車両、「特急」「快速」などの車種、発着番線などを示す記号もフォントとして表示できるのが特徴だ。合字は、欧文・英文両方に対応。「NoSmoking」「きんえんしゃ」と入力すると、どちらも「禁煙車連結」の記号を表示できる。 全角数字を入力すると太い書体になるなど、時刻表の表現に特化した機能を搭載。アルファベットとひらがなが入っているが、あくまで合字入力用であり「欧文フォントやかなフォントとしての利用はお勧めしない」としている。 紹介ページには、画像を使わず全て同フォントのみで組まれた時刻表のサンプルを掲載し、合字をプレビューできるテキストボックスも設けている。 開発者によると、2007年に作成したフォントを、Web表示用に機能追加・最適化しアップデートしたとのこと。「印刷用としても、Web用として

    時刻表風フリーフォント「DiaPro」 車種・車両記号も入力可