タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (258)

  • ネット接続のオフィス機器に対策を――IPAが注意喚起

    複合機に保存されたデータを外部から閲覧できてしまう事態が発生したことを受けて、IPAはネット接続されたオフィス機器でのセキュリティ対策の実施を呼び掛けた。 情報処理推進機構(IPA)は11月8日、インターネットに接続されたオフィス機器でのセキュリティ対策を適切に実施するよう、企業のIT管理者などへ注意を呼び掛けた。対策が不十分な場合に、不正アクセスなどによって情報が外部に漏えいするリスクがあるとしている。 この注意喚起は、複合機で読み取って保存されたドキュメントデータをインターネット経由で参照できてしまう事態が明るみなったことによるもの。5日に報道各社が相次いで取り上げていた。 近年は複合機を含めた様々なオフィス機器がネットワーク接続機能を搭載しており、業務アプリケーションなどと連携したシステムなども多い。また、メーカーなどがリモートからのメンテナンスや監視を目的として機器をネットに接続さ

    ネット接続のオフィス機器に対策を――IPAが注意喚起
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

  • 「私はSiriでした」──米国版“中の人”がCNNでカミングアウト

    友人からのメールで、自分の声がSiriに使われていることを知りました」──。ジョージア州アトランタ在住のナレーター、スーザン・ベネット氏はこう語っている。米CNNが米Appleのスティーブ・ジョブズ氏の命日である10月5日の前日に掲載した「I'm the original voice of Siri」という記事でのことだ。この記事には、ベネット氏がSiriに語り掛ける動画も掲載されている。 iOS 7では米国版Siriの女性の音声は他の人の声に変わっているが、2011年に発売された「iPhone 4S」に搭載された初代Siriは、ベネット氏の声という。 AppleはSiriの声の担当者名を人にも明かしておらず、CNNからの問い合わせにもコメントを拒否しているが、CNNが解析を依頼した専門家も“完全に一致する”と保証した。 ベネット氏は当初、カミングアウトするつもりはなかったが、米ブログ

    「私はSiriでした」──米国版“中の人”がCNNでカミングアウト
  • 中央大、学生4500人が私物PCで利用する“バーチャルPC室”構築の舞台裏

    学生が私物のPCやタブレット端末から学内のICT環境にアクセスし、場所にとらわれず専門的なソフトウェアなどを使って学習する――そんな先進的なICT教育に取り組む大学が現れつつある。中でも、国内で先陣を切ってICT環境の“モバイル化”に取り組んでいる大学の1つが中央大学だ。 同大ではこの春、理工系学生約4500人が通う後楽園キャンパス(東京都文京区)のコンピュータ室に当たる「実習室」のICT環境を刷新。WindowsLinuxの両方を同時に立ち上げて使える仮想デスクトップクラウド環境を構築し、4月1日に格稼働をスタートした。 2014年には実習室内の端末250台だけでなく、室外のPCや学生の個人所有PCからもこのICT環境にリモートアクセスできるようにする予定という。新システムの構築を計画した副学長の加藤俊一教授に、導入の背景と狙いを聞いた。 学生がコンピュータ室に行列……「ログインだけ

    中央大、学生4500人が私物PCで利用する“バーチャルPC室”構築の舞台裏
  • 「HDDは過去のものになる」──“容量無制限”のクラウドストレージ「Bitcasa」が日本市場に本格参入

    クラウドストレージサービス「Bitcasa」 は8月28日、日市場への格参入を発表した。ローカル上のデータをクラウド経由で同期させる形ではなく、プライマリーストレージとしてクラウド上に置く仕組みのため、ローカルドライブの容量に左右されず“容量無制限のHDD”として利用できるのが特徴だ。10Gバイト以内は無料で利用でき、年間99ドルか月額10ドルの定額課金で容量が無制限になる。 日市場への格参入に当たり、ユーザーインタフェースの完全日語化とネットワークを米国内向け並みに強化。日の有料ユーザーは既に全有料ユーザーの12%を占め、米国に次ぐという。 運営する米Bitcasaは2011年に米国でサービスを開始したスタートアップ企業。有料ユーザーは140カ国以上に広がっており、世界中で30ペタバイトのデータを管理している。全ユーザー数は非公開だが、「有料ユーザー率は競合他社に比べても高い

    「HDDは過去のものになる」──“容量無制限”のクラウドストレージ「Bitcasa」が日本市場に本格参入
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

  • パスワードクライシス・後編 無理のないパスワード管理をどうするか

    パスワードクライシス・後編 無理のないパスワード管理をどうするか:萩原栄幸の情報セキュリティ相談室(1/3 ページ) パスワードをどう管理すべきか? パスワードの管理方法について誤解を恐れずに言えば、手書きでも表計算シートでも何でもよいのだが、まずは自分の登録しているパスワードを全て列挙してみることから始める。全体像を掌握しないと、お話にならないからだ。 前回に触れたが、そこでは以下の2点を理解しておくことが必要になる。 1.インターネットだけがパスワードではない 例えば、ドア認証におけるパスワード、自転車のチェーンロックの数字(5桁が主流)、スマートフォンのロック番号、金庫(ダイヤルロック式)の数字、ファイル暗号のパスワード、クレジットカードの暗証番号とセキュリティコード、キャッシュカードの暗証番号、PCの各種パスワード(ローカル上で使うものからインターネットで使うものまで。PCが複数台

    パスワードクライシス・後編 無理のないパスワード管理をどうするか
  • バイト炎上(1)

    7月中旬以降およそ3週間の間に、飲店のアルバイト店員がSNSなどに投稿した不適切な写真がもとでネット上の“炎上”がおき、企業が謝罪、場合によっては閉店に追い込まれるという事件が8件も続いている。不適切な行為を行なった人に対しては、解雇などの処分が行なわれただろうが、今やネットの炎上は店舗の存続も難しくなるほど、リアル社会に対して大きな影響力を持つに至ったということになる。 しでかした人は、報道を見る限り未成年者も多くいることから、子どもとネットの問題を取り上げてきた稿でも、この問題を考えておくべきだろう。 なぜ炎上したのか そもそも、ネットの炎上によってリアル社会が影響を受けるのは、今に始まったことではない。過去にも反社会的な発言によって炎上し、退学処分となったり、職場から解雇された例は数多い。 ただ今回の一連の事件は、人だけが責任を取るに留まらず、店舗そのものにも金銭的に大きな

    バイト炎上(1)
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

  • Google、Android端末を探す「Android デバイス マネージャー」を公開

    Googleが8月4日(現地時間)に発表した、なくしたAndroid端末を探すためのツール「Android デバイス マネージャー(ADM)」が公開された。Android 2.2(コードネーム:Froyo)以降の端末で利用できる。 Googleアカウントにログインした状態でWebサイトにアクセスすると、まず端末の現在地データがGoogleに送信されることを承認するダイアログボックスが表示され、承認するとそのアカウントで登録しているAndroid端末がすべて表示される。 ADMでは、端末の着信音をリモートで鳴らしたり、ADMの地図上に端末の位置を表示したり、リモートで端末を出荷時設定にリセットできる。 端末の電源が入っていない場合と電源が入っていてもネットワークに接続していない場合はとこれらの操作はできないが、音声がオフになっていても着信音を鳴らすことはできる。着信音は最大音量で5分間鳴り

    Google、Android端末を探す「Android デバイス マネージャー」を公開
  • 第1回 正しく知れば怖くない! LINEの第一歩は初期設定から

    LINE」は、主にスマートフォンで無料の通話とメッセージの送受信ができるとして、中高生を中心にさまざまな年代で人気を集めているアプリだ。その利用者は世界で2億ユーザーを突破し、国内だけでなく海外でも普及している。そんなLINEについて、「名前は聞いたことあるが実は使ったことがない」という読者もいるのではないだろうか。また、若年層が見ず知らずの人とつながる「出会い」問題もあり、「何となく怖い」と敬遠している人もいるだろう。 連載では、そんなLINE初心者向けに、初期設定から各機能の紹介、基礎的な使い方を紹介していく。従来のキャリアメールやほかのSNSサービスと使い分けることで、インターネット上のコミュニケーションがより便利になるはずだ。なお、連載ではiPhone 5を使って検証を行う。

    第1回 正しく知れば怖くない! LINEの第一歩は初期設定から
  • 集英社、人類には少し早いローゼンメイデンのスピンオフをWeb連載

    集英社のWebマンガサイト「となりのヤングジャンプ」で新連載「まいてはいけないローゼンメイデン」が始まった。第1回の更新では計3話が公開されている。 PEACH-PITの人気漫画「ローゼンメイデン」のスピンオフ作品。作者は、「あいまいみー」などの作品で知られ、壊れ具合に定評のある漫画家・ちょぼらうにょぽみさんだ。元々はミラクルジャンプで連載していたが、同誌の一時休刊に伴いWeb連載が始まった。 作中では真紅をはじめとするおなじみのドールたちが、「永琳も匙を投げた」と形容される作者特有のシュールな感性で描き出されており、ローゼンの雰囲気がいい感じに崩壊している。 関連記事 「ヒカ碁」原作者、ネットで読者参加型マンガ「はじマン」を連載 漫画家ほったゆみさんが新連載「はじマン チャレンジ!はじめてのマンガ」をWebでスタート。読者からの投稿を募集する。 「燃える!お兄さん」Jコミで無料公開 セリ

    集英社、人類には少し早いローゼンメイデンのスピンオフをWeb連載
  • ARMベースのLinux/Android PC「Utilite」、99ドルで発売へ

    イスラエルの新興企業CompuLabは7月14日(現地時間)、ARMベースのLinux PC「Utilite」を発表した。価格は99ドルからで、8月中に発注を受け付ける計画という。 プロセッサは米FreescaleのARM Cortex-A9ベースのi.MX6(1~4コア)で、メモリは最大4Gバイト、ストレージ(SSD)は512Gバイトまで搭載可能。microSDスロットも備える。Wi-FiBluetoothもサポートする。サイズは135×100×21ミリ。OSはUbuntu LinuxあるいはAndroidを搭載する。

    ARMベースのLinux/Android PC「Utilite」、99ドルで発売へ
  • コンビニ店員がアイスの冷蔵ケース内で寝転ぶ写真、Facebookに ローソンが謝罪、FC契約解除

    コンビニエンスストア「ローソン」店内でアイスクリームを販売する冷蔵ケースの中に従業員が入って寝転がる様子を撮影した写真がFacebookに投稿され、「不衛生ではないか」と騒動になった。ローソンは7月15日、「品を取り扱うものとしてあってはならない行為」として謝罪し、店舗とのフランチャイズ契約を解約したことを明らかにした。 問題になった写真は、店内のアイスクリームを販売する冷蔵ケースの中に、Tシャツ・ハーフパンツ姿の若い男性が寝る形で入り込んでおり、友人が「もう22になる人が何をしゆがで!」「あえて言おう!カスであると!」といったコメントとともに投稿していた。写真に入ったロゴからローソン店内であることも分かるようになっていた。 この写真がネット掲示板などに転載され、店舗の情報や、写真に写った男性が店舗関係者の親族だといった情報が書き込まれるなどして“炎上”状態に。「ローソンのアイスは買わな

    コンビニ店員がアイスの冷蔵ケース内で寝転ぶ写真、Facebookに ローソンが謝罪、FC契約解除
  • Microsoft、TechNetサブスクリプションサービスを終了へ

    Microsoftは7月1日(現地時間)、TechNetサブスクリプションサービスを終了すると発表した。「無償のサービスを重点的に強化するため」という。 サービス加入の申し込みは8月31日まで受け付ける。購入したサブスクリプションのアクティブ化は、9月30日までに完了する必要がある。 現行ユーザーは、契約期間終了まではプログラムの特典が継続されるが、契約の更新はできない。評価版を無償で利用できる「TechNet Evaluation Center」、無償のテクニカルトレーニングサービス「Microsoft Virtual Academy」、コミュニティーの「TechNetフォーラム」、ブログの「TechNet Blogs」は継続する。 1998年にスタートした同サービスでは、年額数万円(現在のStandardエディションの場合は年額2万3000円)でほとんどのMicrosoft製品を評価

    Microsoft、TechNetサブスクリプションサービスを終了へ
    deloreanmc12
    deloreanmc12 2013/07/03
    こりゃ困る。長期間の評価とかできんじゃないか。さっさとLinuxがデファクトスタンダードになってほしい。
  • 「VAIO Pro 11」「VAIO Pro 13」徹底検証(中編)――“世界最軽量”タッチ対応Ultrabookはディスプレイもキーボードも妥協なしか

    ←・VAIO Z/VAIO Tとの比較も:「VAIO Pro 11」「VAIO Pro 13」徹底検証(前編)――ソニーがHaswellで実現した“世界最軽量”タッチ対応Ultrabook ・→真の実力が明らかに:「VAIO Pro 11」「VAIO Pro 13」徹底検証(後編)――“世界最軽量”タッチ対応Ultrabookは1Gバイト/秒の“爆速”PCIe SSDも魅力 前回に引き続き、ソニーが6月22日に発売する11.6型モバイルノートPCVAIO Pro 11」と13.3型モバイルノートPCVAIO Pro 13」のレビューをお届けする。 タッチパネル搭載で約880グラムの11.6型Ultrabook「VAIO Pro 11」(右手前)と、約1060グラムの13.3型Ultrabook「VAIO Pro 13」(左奥)。それぞれ11型/13型クラスのタッチパネル対応Ultrab

    「VAIO Pro 11」「VAIO Pro 13」徹底検証(中編)――“世界最軽量”タッチ対応Ultrabookはディスプレイもキーボードも妥協なしか
  • PRISMの告発者は元CIA職員「私は正しいことをした」──Guardian報道

    英Guardian紙と米Washington Post紙が先週立て続けに報じた米連邦政府による極秘情報収集に関する情報提供者が名乗り出た。Guardianが6月9日(現地時間)、人への香港でのインタビュー動画付き記事を公開した。 告発者であると名乗り出たのは、米Booz Allen Hamiltonの社員で米国家安全保障局(NSA)に出向していた元米中央情報局(CIA)職員のエドワード・スノーデン氏(29)。Guardianは同氏が提供した裁判所命令の写しを元にNSAによる米Verizonの顧客データ収集について、Washington Postはスライドを元に極秘プログラム「PRISM」について、それぞれ報じた。 スノーデン氏はこれらの機密資料を、勤務先のハワイにあるNSAのオフィスから持ちだしたという。同氏はインタビューで、「私は自分が正しいことをしたと確信しており、逃げ隠れするつもり

    PRISMの告発者は元CIA職員「私は正しいことをした」──Guardian報道
  • Internet Explorerに情報漏えいの脆弱性、「IE 10に更新を」

    情報処理推進機構とJPCERT コーディネーションセンターは6月7日、Microsoft Internet Explorer(IE)に関する脆弱性情報を発表した。細工されたXMLファイルをローカルファイルとして開くことで、別のローカルファイルの内容が漏えいする恐れがあるという。 それによると、脆弱性はIE 6~9に存在する。現時点で最新版のIE 10は初期出荷版で解決されているため、影響を受けないとしている。 Windows 7以降もしくはWindows Server 2008 R2以降のユーザーは、IE 10へのアップグレードで対策を講じられる。だが、マイクロソフトではこの脆弱性を修正する予定は無いとしている。IE 10にアップグレードできないユーザーは、信頼できないファイルをローカルディスク上に保存しないことで、脆弱性の影響を回避できるという。

    Internet Explorerに情報漏えいの脆弱性、「IE 10に更新を」
    deloreanmc12
    deloreanmc12 2013/06/07
    ie10にしたら不安定なりまくったからできない。msひでえ