タグ

マーケティングと検索エンジンに関するdodolabyのブックマーク (12)

  • ブログ検索が持つビジネスの可能性--CJICイベント

    ブログ市場の興隆とともに、ブログに特化した検索サービスへの注目が集まっている。ウェブサイト検索との違いや、ブログ検索ならではの可能性について、11月18日に東京都内で開催された「CNET Japan Innovation Conference(CJIC)2005 Autumn 次世代ウェブの検索サービスを探る」のパネルディスカッションで議論がなされた。 パネリストには、アスク ジーブス ジャパン取締役COOの樋口将嘉氏、NTTレゾナントポータル事業技術マーケティング部担当部長の内山匡氏、テクノラティジャパンテクニカルマネージャーの佐藤匡彦氏、ライブドアネットメディア事業部ネットメディア事業部サーチグループの西田光良氏の4名が登場。モデレーターはCNET Japanにブログ「情報化社会の航海図」を連載している渡辺聡氏が務めた。 まず、ユーザーはサイト検索とブログ検索をどう使い分けている

    ブログ検索が持つビジネスの可能性--CJICイベント
  • ポータル大手6社が探るモバイル検索の可能性--CJICイベント

    11月18日に開催された次世代の検索サービスのあり方を探るイベント「CNET Japan Innovation Conference(CJIC)2005 Autumn」では、サーチテクノロジー業界の注目企業のキーパーソン達による「モバイル検索の可能性」についてのパネルディスカッションが行われた。 モデレーターはサーチテリアの代表取締役社長、中橋義博氏。パネリストにはNTTレゾナントポータル事業部メディア事業部担当部長の小澤英昭氏、NEC BIGLOBEモバイル事業部の前田宏氏、マイクロソフトMSN R&Dセンターインフォメーションサービス開発統括部開発統括部長の淺川秀治氏、ヤフーリスティング事業部検索企画室検索企画1チームリーダーの宮崎光世氏、ライブドア執行役員副社長モバイル事業担当の出澤剛氏、楽天ポータル・メディア事業カンパニーinfoseek事業部で取締役執行役員の森学氏が登場した

    ポータル大手6社が探るモバイル検索の可能性--CJICイベント
    dodolaby
    dodolaby 2005/11/19
    1年くらい前から携帯電話でキーワードを入れて検索するということが根付いてきた
  • ブログ検索事業者が語る「ブログ検索市場の未来」

    11月18日に行なわれたCNET Japan Innovation Conference 2005 Autumnでは、アスクジーブス ジャパンの樋口将嘉氏、NTTレゾナントの内山匡氏、テクノラティジャパンの佐藤匡彦氏、ライブドアの西田光良氏によるパネルディスカッション「立ち上がるブログ検索関連市場」が開催。モデレータはCNETでブログを執筆する渡辺聡氏が務めた。 ● 情報の鮮度がブログ検索の特徴 アスクジーブスが運営する検索サービス「Ask.jp」で提供しているブログ検索の特徴として樋口氏が挙げたのが情報の鮮度。Ask.jpの検索反映速度は1分以内といい、多い時には1分間で2,000記事も集まるという。キーワードだけでなくPodcasting対応ブログ、画像掲載ブログなどを対象とした検索も可能なほか、RSSリーダー「Bloglines」との連携機能もAsk.jpの特徴とした。 一方、「情報

  • 携帯電話向け検索連動型広告市場を狙え - ビジネススタイル - nikkei BPnet

    携帯電話向け検索連動型広告市場を狙え 米グーグルの創業者であるサーゲイ・ブリン氏とラリー・ペイジ氏は、日に来ると必ずすることがあるという。 「『社員全員の携帯電話が見たい』って言うんです。一つひとつ手にとって、『クール!』とつぶやいては、写真を撮ったり(笑)。秋葉原にも必ず行きますよ。電気店の外に並んでいる携帯電話を飽きもせず見ていますね」(グーグル広報の斉藤香氏)。 世界最大の検索エンジン会社を築いた2人にとっても、日の携帯電話はかくも魅力的であるようだ。「彼ら曰く『日製の携帯電話は、デザイン、機能ともに別格だ』と。他国と比較して、携帯電話は日人にとって非常に大事なものであるようだ、と言いますね」(同)。 パソコン向けロボット型自動検索技術を応用し差異化を図る 電気通信事業者協会の調べによると、日国内の携帯電話契約数は2005年10月末時点で累計8936万5200件に

  • エキサイト+NTTレゾナント連合が与える市場への影響は?:渡辺隆広のサーチエンジン情報館 - CNET Japan

    エキサイト+NTTレゾナント連合が与える市場への影響は? 公開日時: 2005/11/11 13:37 著者: 渡辺隆広 先日、エキサイトとNTTレゾナントがリスティング広告とディレクトリ型検索エンジンを提供する新会社を設立すると発表した。今回はこの新勢力の影響について見ていこう。 現在、検索サービスを提供しているポータルサイトのほぼ全てがグーグルまたはオーバーチュアのリスティング広告を掲載している。ウェブ検索(ナチュラル検索)を提供するためにはヤフー、グーグル(またはMSN)と提携することになるが、その提携先によって広告は決まることになる。例えばBIGLOBEや@niftyといったグーグルを採用するサイトはアドワーズ広告を掲載するし、asahi.comやNIKKEI.NETはオーバーチュア・スポンサードサーチを掲載する。 提携サイトはその検索エンジン供給元が同時に提供する広告以

  • 「私の必須サイト」ランキング、Yahoo! JAPANが全6分野でトップ10入り - ニュース - nikkei BPnet

    dodolaby
    dodolaby 2005/11/09
    複数分野にまたがり上位に登場するサイトは例外的/各分野で独自の強みを発揮するサイトの方が多い傾向
  • gooとATOKが合体--日本語検索や入力、変換支援を互いに補完

    gooを運営するNTTレゾナントとジャストシステムは10月27日、日本語入力システムの提供について提携し、日本語入力システム「ATOK」の技術や機能を盛り込んだ新検索サービス「goo サジェストβ with ATOK」を開始した。 この検索サービスは、検索ワードを入力する際に、ひらがなを入力した時点で検索しようとしているワードの候補を、漢字や顔写真などの補足情報と共に表示する。当初は、gooのウェブ検索で検索されるキーワードの上位1000語の内で約1割を占める「人名」をはじめ、地域情報の「ランドマーク」、さらに「四字熟語」の各辞書から対応する。 NTTレゾナントのサーチプロダクトマネージャーである稲家克郎氏は、「思い通りの検索結果を得られないことが誰でもあると思う。それを検索エンジンの精度のせいにしてしまいがちだが、正しい日語を入力していないためにそうなることも多い」と話した。英語では、

    gooとATOKが合体--日本語検索や入力、変換支援を互いに補完
  • ヤフー検索のロボット化で、検索順位落ちるサイト急増?

    ヤフーが10月からデフォルトの検索をロボット型に切り替える影響で、これまで検索結果のトップ画面に掲載されていたサイトの7割が、2画面以降に掲載される──検索エンジンマーケティング(SEM)のアイレップは9月20日、こんな予測を公表した。 ヤフーの検索は従来、入力キーワードに関連する「Yahoo!カテゴリ」登録サイトを一覧表示した後、ロボット検索結果を表示していた。10月からは、登録サイトの表示を最低限にとどめ、ロボット検索「Yahoo! SEARCH」の結果をメインで表示する(関連記事参照)。このため、Yahoo!カテゴリで上位に登録してありながら、Yahoo! SEARCHとの相性の悪いサイトは、検索結果の順位が大幅に落ちる可能性がある。 同社は今回、15の業種に関連した検索ワードを各7つ、105選定。それぞれのキーワードでヤフー検索したときにトップページに表示される上位5位のサイトが、

    ヤフー検索のロボット化で、検索順位落ちるサイト急増?
  • Yahoo! Japan がグーグル型に - naoyaのはてなダイアリー

    検索サイトのヤフー日法人は人手を利用して登録したサイトを優先的に表示する方式をやめ、10月にも検索を完全自動化した「グーグル型」に切り替える。人手を利用する方式は創業以来、採用してきた。自動検索の精度が上がるにつれグーグルが閲覧数を伸ばしており、ヤフーもライバルの方式に改める。 Yahoo! Japan (以下 Yahoo!)の検索結果が変わる、というニュース。 現在Yahoo! では、特定のキーワードでの検索に対しては、サーファーが収集して構築したディレクトリの内容を表示するようになってます。例えばブログみたいなメジャーなキーワードがその一例。そのディレクトリに登録されている件数が多い場合には、ロボット検索の結果は次ページ以降に表示されます。 で、これがグーグルのように、人手によるディレクトリではなく、YST 独自のアルゴリズムに従った検索結果に切り替わるという話です。 一見すると、Y

    Yahoo! Japan がグーグル型に - naoyaのはてなダイアリー
  • SEOの時代は終わった。終わったんだよ!

    Web標準など、いろいろな理由でSEOというWeb技術は終焉を迎えつつあるのではないか、と最近思っています。 かくゆうおいらも、一時期SEOにはまってた時期があります。 たとえば、ミルクカフェ。SEOを知ってから「大学受験ってキーワードで上位に来るようにするぞ!」とひたすらがんばってきたわけです。おかげで、今のところ、google先生で、上位10件くらいには入るようになりました。 でもね、最近、SEOというものに詳しくなって、htmlとかcssとかを触る機会が増えてきてから、どうもSEOってものに、魅力を感じなくなってきたわけですよ。 理由を説明するために、簡略に、SEOのやり方について説明します。あくまでおいらの場合のやり方なので「これじゃダメだよ!」っていうのもあるかもしれません。 1:htmlコードを正しく、キレイに書く 2:キーワードを設定し、出現回数を2%前後に調節す

  • ヤフー、ローカル検索機能を拡充--ユーザーレビューなど新機能を追加

    Yahooは米国時間17日、ユーザーレビューとインタラクティブマップなど、ローカル検索サービスにおける新たな機能を発表した。 市場規模34億ドルと見込まれるローカル検索市場では、すでにGoogleやAmerica Online(AOL)が激しい戦いを繰り広げている。 新たに追加された機能によって、Yahoo Localのユーザーは、地元のレストラン、映画、イベントを検索する際に、その街全体の一覧を順番に見ていく手間を省くことができるようになる。また他のユーザーによるお勧め情報を入手することもできる。 ユーザーは、My Yahooアカウントにアクセスすることで、地元のレストランやイベントに関する最新のユーザーお勧め情報を読むことができる。また、RSSフィード経由で最新情報を入手することもできる。 Yahoo Local担当ゼネラルマネージャPaul Levineは「ローカル検索の未来は、総合

    ヤフー、ローカル検索機能を拡充--ユーザーレビューなど新機能を追加
  • 電話応対・コールセンターの教育・研修専門の市場通信

    弊社市場通信は、今までマーケティングに強い会社として成長してきました。中でも、コールセンターや電話応対業務は、20年以上の経験と実績を持っているスペシャリストが教育・研修・調査・コンサルティングを担当しています。

  • 1