タグ

2008年5月13日のブックマーク (6件)

  • 自己流オブジェクト指向プログラミング&Javaお奨め本2007年版 - カレーなる辛口Javaな転職日記

    http://d.hatena.ne.jp/JavaBlack/20050909/p1の改訂.*1基的に改訂版への差し替えと一部の新刊の追加程度になっている. お奨めのJava&オブジェクト指向プログラミング関連の書籍/参考文献リスト.初心者向け入門書や参考書から上級者向けの専門書まで,オブジェクト指向だとかJava言語とかの初心者〜中級者が学習をすすめる上での参考にすることを想定して作っている. 初心者向け勉強の手引き:http://d.hatena.ne.jp/JavaBlack/20070825/p1 オブジェクト指向プログラミング とりあえず初心者なら「オブジェクト指向プログラミング入門」「オブジェクト指向における再利用のためのデザインパターン」と,あと「リファクタリング―プログラムの体質改善テクニック (Object Technology Series)」くらいかな.ただしリフ

    自己流オブジェクト指向プログラミング&Javaお奨め本2007年版 - カレーなる辛口Javaな転職日記
  • 自己流オブジェクト指向&Java参考書 『非』お勧め版 - カレーなる辛口Javaな加齢日記

    お奨めリスト*1と対をなす,非お勧め版の入門書・参考書リスト.*2 あくまで『非』お勧めの、駄、屑リストである点に注意。しかし皮肉な話だが,初心者を惑わす入門書を避けるためにも要チェックだろう. 主に「何故か有名だけど悪い」を取り上げる予定.「無名だけど悪い」はきりがないので,ここではパス.結果として持ってないが中心になるので詳細について触れるつもりはない.*3 「オブジェクト指向」 実は「オブジェクト指向」というのは,あまり専門的な用語ではない.*4オブジェクト指向プログラミング(OOP),オブジェクト指向設計(OOD),オブジェクト指向分析(OOA)などと,きちんと区別すべきだ.ただ口頭で話す時は「オブジェクト指向プログラミング」と言うのは冗長だしOOPと言っても理解してもらえない.しかたがないので省略して「オブジェクト指向」と言う時も少なくない. ここで挙げるのは「いわ

    自己流オブジェクト指向&Java参考書 『非』お勧め版 - カレーなる辛口Javaな加齢日記
    dosequis
    dosequis 2008/05/13
    これは買うなと。
  • 2007年

    dosequis
    dosequis 2008/05/13
    うーむ。「98歳のぼくの母親が、大腿骨骨折して、手術を受け、一ヶ月で退院を迫られ(医者は手術は成功だといっていたが、一ヶ月で歩けるようになるはずがない)、自分で点滴の針を引っこ抜いて死んでいった」
  • http://www5a.biglobe.ne.jp/~fnao/cgi_nao/

    dosequis
    dosequis 2008/05/13
    結構古い感じの人の
  • 心霊写真徹底解明

    今まで、私たちは数限りないといって過言ではないほどの心霊写真を見てきた。シャッタ−を押したその瞬間に、あるはずの無い物が写っていた。また、あるはずの物が消えていた。など、様々なパタ−ンが存在する。この世に存在する心霊写真の約80%が木々の枝・炎の形状・ノイズなどの見間違え、等の単純錯覚・故意の撮影である。残りの20%の写真が解明に値する写真なのである。私は100%の徹底解明を試みるつもりである。しかし、予め述べておきくが、私の立場は心霊現象否定説的な立場であるので徹底解明を試みるが、撮影現場に居合わせたわけではないので、推論も多く含む。出来る限り事実に基づいて考えていくつもりだが、その当たりの私の個人的な推論もあることをさっ引いてお読みいただきたい。 尚、私の見解は撮影者の意図を傷つけるものでは無いことを冒頭で述べておきます。 まず、心霊写真にはどのような物があるか考えてみる。 �@

  • 「増益=賃上げ」は当たり前?:日経ビジネスオンライン

    2008年春の賃金交渉が続々と妥結している。 3月12日、自動車や電機、鉄鋼などの主要労働組合に対して、経営側が一斉回答。その後、電力大手、JRグループ、NTTなどが労組との賃金交渉を終えた。1500円の賃上げ要求に対して昨年と同額の1000円を提示したトヨタ自動車を筆頭に、大手製造業の賃上げ回答は昨年並みの水準にとどまっている。 「余力ある企業は働く人々への分配を厚くすることも検討してよい」。日経済団体連合会の御手洗冨士夫会長は賃上げを容認する姿勢を示していた。ところが、米国の景気後退や急速な円高の進行、原材料高などから先行きに危機感を強めた企業サイドは慎重な姿勢に転じている。 そんな2008年春の賃金交渉。成り行きを観察していたある運用会社の社長は一言、こう漏らした。 「付加価値はどこで、誰が創造しているのか。改めて考えた方がいいのではないでしょうか」 サブプライムローン(米国の信用

    「増益=賃上げ」は当たり前?:日経ビジネスオンライン
    dosequis
    dosequis 2008/05/13
    増益しても、税金払わなくてよくて賃上げもしなくていいんなら、笑いが止まらん商売だなあ。