タグ

writingに関するdosequisのブックマーク (37)

  • kmuto’s blog

    View this post on Instagram A post shared by kmuto (@mutokenshi) View this post on Instagram A post shared by kmuto (@mutokenshi) View this post on Instagram A post shared by kmuto (@mutokenshi) View this post on Instagram A post shared by kmuto (@mutokenshi) View this post on Instagram A post shared by kmuto (@mutokenshi) View this post on Instagram A post shared by kmuto (@mutokenshi) View this

    kmuto’s blog
  • 変更履歴の一括削除−すべての変更を反映:Word(ワード)の使い方/入力・編集

    複数のメンバーで一つの文書を作成・校正するような場合に便利な、変更履歴機能についてご紹介してきました。 文字を入力すると赤色になる 変更履歴記録モードを解除する 変更履歴を一覧表示 生産性を上げることを可能にする便利な機能のはずですが、知らない人にとっては生産性を下げる原因ともなっている皮肉な現実があるようです。 そのことをよくあらわしているのが、 「変更履歴を削除するにはどうすればいいのでしょう?」 「どうすれば変更履歴は削除できるのでしょうか?」 というご質問です。 非常によくいただくご質問ですが、細かいことを言えば「変更履歴の削除」というコマンドはなく、変更を承諾・反映するコマンドと、変更を破棄して元に戻すコマンドとが用意されています。 「変更履歴を削除したい」という要望は、変更を承諾・反映した状態にしたいということと同義のようなので、変更を一括して反映する方法をご紹介します。 変更

    dosequis
    dosequis 2009/02/23
    Wordの変更履歴なんて全然使わなかったので役立った。/「知らない人にとっては生産性を下げる原因ともなっている皮肉な現実」ってのは、単にWordのインターフェースが悪いというだけなのじゃないかという気もする。
  • 優れたブログ記事を書く誰でもできるやり方(前編) | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報

    優れたブログのコンテンツとは僕はよく、ブログを“マットレス”にたとえる。どんなマットレスも、大切なのは柔らかさと硬さのほどよいバランスだよね。 それでいくと、「10の~リスト」とか、1週間のニュース総まとめとか、オピニオン記事とかっていうのは、マットレスを柔らかくする詰め物だと思うんだ。 でもって、内容の充実した記事やリサーチに基づく記事、新たな重要情報を伝える記事なんかは、マットレスのスプリングだね。 ブログを成功させるカギは、この2つのバランスをうまく保つことだ。マットレスの硬さの好みが十人十色なのと同じで、ブログコンテンツの剛柔のバランスにしても、読者の好みはさまざまだ。どっちの種類の記事も芸術的な繊細さが必要で、同じくらい重要なんだけど、一貫して書き続けるのがはるかに大変なのは後者の記事なんだよ。 そこで今日は、そういうしっかりと内容を掘り下げた(スプリングのような)ブログ記事を書

    優れたブログ記事を書く誰でもできるやり方(前編) | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報
  • 4年前にまとめた「記事を書く際の注意事項」を公開してみる - nagaimichikoの日記

    ひさびさの日記。 ・・・というか、ここしばらく忙しかったのと、その反動でGW中は何もネットに書きたくない気分で、ちょっと離れてました。 ネットに書き込むことは、プールで泳ぐことに似てるなと思った。 泳いでるときは楽しくて、自然に体も動くのに、ちょっと離れると忘れてしまう。そのうち、自分が泳げるのかどうかわからなくなって、水に入ること自体怖くなる。 でも、ちゃぷんっ って入っちゃえば、きっと大丈夫。 さて。 お休みということで、いろいろ片づけをしていたら、4年前の2004年1月にまとめた資料が出てきた。 「記事を書く際の注意事項」ということで、アルバイトに来ていた後輩の子に、記事の書き方をレクチャーしたときに使ったものだ。 ちょうど今の会社で2年目になったときに作ったらしい。シンプルだけど、我ながらそれなりに良くまとまっているので、初心を振り返る意味でも公開しようかなと。 ブログとか文章を書

    4年前にまとめた「記事を書く際の注意事項」を公開してみる - nagaimichikoの日記
  • http://mainichi.jp/select/opinion/yoroku/news/20080310k0000m070120000c.html

    dosequis
    dosequis 2008/03/10
    やんわりと批判する方法。成功しているかどうかは微妙
  • ガッカリした新書 - good2nd

    べ物の話が大好きなんですよ。 こないだ北欧料理のレストランで、トナカイ肉の赤ワイン煮込みをべました。北海道産のトナカイだそうでしたが、非常にうまかったです。ステーキのチョコレートソースがけどっちにするか迷ったので、今度機会があったらステーキをべてみようっと。そんで、その煮込みに添えてあったのが「インカのめざめ」という品種のジャガイモで、素晴らしく甘く、舌触りの滑らかな美味しいジャガイモでした。話題になってるんだそうですね。うなずけます。 ジャガイモに感動した勢いで、こんな新書を買いました。 ジャガイモの世界史―歴史を動かした「貧者のパン」 (中公新書) 作者: 伊藤章治出版社/メーカー: 中央公論新社発売日: 2008/01/01メディア: 新書購入: 1人 クリック: 59回この商品を含むブログ (40件) を見る目次を見た感じでは、まず北海道の入植者たちの話が導入になってます。そ

    ガッカリした新書 - good2nd
    dosequis
    dosequis 2008/02/21
    面白くなかった本の感想文の一例
  • ページが見つかりません

    ごめんなさい。smashmediaのブログは削除されました。 10年に渡り、あちらこちらに書き連ねてきましたが、ご愛読いただきほんとうにありがとうございました。またリンクしてくださった方にも、心からお礼申し上げます。 以下、少し駄文を書きます。 ブログには「パーマリンク」という基的な考え方があり、すべての発言や記事は半永久的に固定されたURLによって公開され、未来におけるアクセス権(閲覧可能性)を担保するという、じつに素敵なコンセプトなのですが、一方で古い情報が永遠に残り続けてしまうという弊害も生んでいます。 ブログというものが「ストック」であるならば、そこに書かれた内容に対して、書き手であるブログ運営者は責任をもつべきで、自らの考え方が変われば内容を更新し、状況や情報が変われば現在にあわせて修正すべきです。 でも現実問題として、そこまでさかのぼって更新や修正をできるほうが稀で、結果とし

  • http://www.nishinosetsu.com/archives/51463510.html

    dosequis
    dosequis 2008/02/14
    毎日新聞の文字が大きくなったのに重複ムダが多いと。編集してみたと。
  • CNET Japan

    dosequis
    dosequis 2008/02/13
    ネガティブさ加減が非常に同感だが、こういうエントリって結局人気出ないんだよなあ。なにも言ってないし。なにも言ってなくても人気をとる方法はあるにしても。
  • 連載コラム: BI アラカルト 第一回 ~こんなところにもEPM~ - Business Objects

    dosequis
    dosequis 2008/02/12
    シュークリーム屋でEPM。ビジネスオブジェクツ畝見真氏
  • 10代のネット利用 - mkawano’s diary

    INTERNET Watchで今週からはじまった特集です。「今どきの10代がどんなふうにネットと付き合っているのか」を元小学校教員でフリーライターの高橋暁子さんが取材されています。 10代のネット利用を追う: 第1回 「モバゲー」のルールは学校の校則みたいなもの~DeNA 10代のネット利用を追う: 第2回 「ふみコミュニティ」に見る10代少女のネット利用 「ポイントだけ知りたいなぁ」という場合は、高橋さんのブログを見るのがオススメです。どういう意図で取材したか、とか、今後どんなテーマが取り上げられそうかについて、書かれていたりします。 高橋暁子のソーシャルメディア教室 ここまでの記事を見た限りでは、10代には10代なりのネットの使い方があることを大人がきちんと理解してあげることが大事ではないでしょうか。例えば、モバゲータウンは利用している子どもにとっては自分の大事な「世界」*1だったりす

    10代のネット利用 - mkawano’s diary
  • https://www.jsys.co.jp/tatsujin/vol_04.html

    dosequis
    dosequis 2008/02/04
    ITライター吉田育代
  • 10の翻訳エンジンから一括翻訳 翻訳くらべ 英語版

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

  • 【2ch】ニュー速クオリティ:◆編集者&ライター必見、役立つサイト集

    引用の図書室 http://www.geocities.co.jp/Milkyway-Kaigan/9185/ このホームページは、読んだの中から、気になった言葉を、 そのまま引用して作りました。感想などは、いっさい入って おりませんので、たとえば、屋でぱらぱらと立ち読みをす るように、言葉の断片を楽しんでいただければ、うれしいです。 興味をもった言葉の断片から、読んでみたいを探してみたり…、 また、いちど読んだの言葉の断片をみて、気になったところ の違いを感じたり…、と、気ままにのぞいてみてください。画 像等は最低限しか使っておりませんので、全体的に動作は軽快 だと思います。なお、引用した文の最後の[]内の数字は、その 言葉をひろったページです。

  • Ameba News [アメーバニュース]

    dosequis
    dosequis 2008/02/03
    杉岡幸徳のアメーバニュース記事
  • 杉岡幸徳のウェブサイト

    メールはこちらから。 執筆・講演のご依頼、テレビ・ラジオの出演依頼、写真の貸し出しなど、お気軽にお問い合わせください。

  • Eguchi Satoshi's Homepage

    あいまいな関心領域 倫理学ならなんでも興味があります。 特に、 キェルケゴールをはじめとする実存主義や19世紀の哲学 が好きです。そこらへんから勉強をはじめました。 しかし、どういうわけかここ10年ぐらいは功利主義、特にJ.S.ミルに魅力を感じています。 いわゆる応用倫理学の分野では、生命倫理学(特に生命の誕生の方)と性の倫理学 に関心があります。 メモ、学生向け小言お説教等 以下にあるのは主として大学1、2回の女子学生向けのお説教のためのメモで す。中年になって女子大生にお説教するのが何よりの楽しみです。 批判質問等は「はてな」のブログにおねがいします。 ゼミとか卒論とか ゼミ紹介 卒論への道 卒論テーマの見つけ方 卒論を書くとどんないいことがあるか 勉強の仕方 新入生はまず「大学での勉強」を読もう レポートの書き方(1) / (2):剽窃・盗用を避ける レポートの書き方こそ自発的に調

    dosequis
    dosequis 2008/01/30
    京都女子大学現代社会学部准教授・江口聡。レポートの書き方とか
  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

    dosequis
    dosequis 2008/01/28
    コンピュータ系ライターの人。参考に。
  • http://mainichi.jp/select/opinion/yoroku/news/20080125k0000m070168000c.html

    dosequis
    dosequis 2008/01/25
    なにがいいたいのか全く理解できない
  • わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: 「ワインバーグの文章読本」で始めた7つの習慣

    ワインバーグのライティング指南!(ここは驚くところ!あのワインバーグ翁だよ) 文章読とあるが、コラム・エッセイのようなものではなく、一冊を書き上げることが目的。自分のテーマを持ってる人は、書を使うことで一冊書けるだろう。 ただし、いかにもワインバーグなので、使えるアイディアや視点は埋まっている。ゴシックで強調されるポイントもあるが、もっと重要な点がサラリと書いてある罠。ワインバーグ自身、自著を「金脈」ならぬ「鉱脈」と紹介する。金剛石はないかもしれないが、掘れば必ず石炭がある。これを「自然石」と名付けている。 有用なアイディア、視点、フレーズ ―― いわゆる「ネタ」―― 自然石を拾ってくること、積み上げることが、いわゆる「を書く」ことになる。自然石を積み上げるから、「自然石構築法」と訳されている。 書は、第1章「文章を書くために、一番大切なこと」から、第20章「完成した後は?」の

    わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: 「ワインバーグの文章読本」で始めた7つの習慣